
ども、、
えー、、、今回もジャンク品からのレストア再生品と行ってみましょー、、
ヾ( ̄O ̄*)イッてみよー
古(いにしえ)の
旧バンダイのプラキットから、
1/32スケールの“
コンバットジープ”であります。
( ̄o ̄;)え、、昨日と同じネタだろー!って、、、
( ̄▽ ̄)b、、あーい、そーでつ、コチラが完成品となりまーす♪
昨日は未組キットでしたが、今回は、当時の子供が組み立て途中で挫折、約40年間放置されたままのジャンク品を当方で完成させたものです。
キットの紹介の折、当時の子供にとっては満足に走行させることすら困難、、と申し上げましたが、ほんとに難儀なキットでありました。
今では入手が難しい「マブチFA13モーター」は組み込まれていたのですが、モーター側のウォームギアと車軸側のピニオンギアのかみ合わせが微妙で、そこで挫折した模様であります。
設計図どおりに、モーターを金属製のギァボックスに組み込んで、シャーシに取り付けてしまうと、ギアの
遊びが、ぜんぜん無くなってしまうんですよねー
それじゃあと、すこし余裕を持った状態でシャーシに固定すると、今度はギアが簡単にカラ回りを始めてしまって、、もう最悪の設計であります。
結局、シビアな調整が必要な付属の真鍮製ギアを、すべてプラ製ギアに交換、シャーシー側にプラ版を積層して、削りながら微調整を繰り返し、やっと満足に走行できるようになりました。
また、付属のムギ球は断線のため新品に交換、電池ボックスのトレーラーと車体を繋ぐコードも、細い柔軟なダブルコードに交換しております。
あと、紛失していたフロントの左側板バネは、未組キットから型取してプラリペアで複製、75ミリ無反動砲も紛失してますが、ま、コッチは無くてもあまり困らないので、とりあえずこのままでありますww
今回も、資料的観点から塗装等は一切行わず、プラの地肌のまま仕上げております。
ということで、変なカタチの愉快なジープの完成でありますが、完成した姿はジープ以外に見えないと云うのも、やっぱり、さすがわジープと云ったところでww
ささ、ということで、この土日も、お子の試合の予定が入っております。
頑張って、付き添いと行ってみましょー
でわでわ
ブログ一覧 |
ミリタリー | 趣味
Posted at
2011/05/13 10:47:53