• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月11日

旧オーロラ、1/25、アストンマーチンDB4、

旧オーロラ、1/25、アストンマーチンDB4、 ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)の米国製プラキットから、「アストンマーチンDB4」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、♪

さて、「アストンマーチンDB4」は、1958年10月年に発売された、高性能スポーツカーでありました。

初期モデルのSr.1から、DB5に切り替わる寸前のSr.5まで存在し、特に1961年のSr.4では高性能モデルのバンテージ仕様が設定されておりました。

新設計の全軽合金製3670cc直6気筒DOHCエンジンを搭載、高性能版のバンテージ仕様は3基のSUキャブレターで266bhpを誇っておりました。

また、ミッションはデビットブラウン製の4速MT、ブレーキはロッキード製の ブレーキブースター付き4輪ディスクを装備しておりました。

ということで、写真は、旧オーロラ製の傑作プラキットで、スケールは1/25サイズ、1965年に発売された初版とキットとなります。



初期モデルの特徴の、所謂(いわゆる)ホークアイと呼ばれるノンカウルヘッドライトタイプでモデル化、後のDB5とは違ったスマート感がありますねー

開閉可能のボンネットには精密に再現された直6気筒DOHCエンジンが収まり、ドアを開ければリクライニング可能なシート、トランクにはスペアタイヤも収まった、フルディスプレイモデルでありました。

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしますたが、厚手の張り合わせパッケージも高級感満点で、ボックスアートも実に味のあるイラストが描かれていますねー

まさに工場でテスト中の一葉でしょうか、スパナ片手に小首を傾げた白衣姿のエンジニアに、真っ赤なボディのDB4、、もうコントラストが最高であります。( ̄▽ ̄)b



オーロラ倒産後も、このキットはモノグラムから長い間にわたって再販されていましたが、パッケージはツマラナイ完成写真となってしまいました。

いずれにしても、当時のオーロラのパッケージアートは秀品が多く、海外では、パッケージ専門のコレクターさんが存在すると云うのも理解できますねー

ちなみに、先日アップした、007仕様のアストンマーチンDB5のキットは、このキットから、ヘッドライト部分の金型を修正して、プレクシグラスのカウルドヘッドライトとしたものとなります。

シャーシー等を一新、秘密兵器を満載して、007スーパースパイカーに仕立ててしまいますたww

ささ、ということで、やっと木曜日となりますた。

まだまだ暑い日が続きますが、ま、頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。
ヾ( ̄  ̄ )♪


ブログ一覧 | 旧車未組プラモ | 趣味
Posted at 2011/08/11 12:15:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年8月11日 13:41
確かに素敵な絵です!!

アンディー・ウォーホルなどの近代ポップに通じる感じがします^^
コメントへの返答
2011年8月11日 20:03
どもども、毎度ですー♪

あい、ほんとアートと云うのにふさわしい箱絵ですよねー、

まさに芸術ですよねー
2011年8月11日 17:42
面白い設定の箱絵ですね
走行シーンとかじゃないのがお洒落です
コメントへの返答
2011年8月11日 20:06
そーなんですよ、

普通、カック良く疾走する場面とかですよねー、

でもでも、工場の中で、スパナ片手に小首を傾げた白衣姿のエンジニアさんとなんて、いかにも情景モデル的で、素敵ですよねー
2011年8月11日 18:49
おっお。
そ・そモノグラムの完成写真パッケージはホント味気も色気もないですね。
アストン・マーティンといえば、なんだか大昔にイマイだったか作ったような記憶が蘇り。
オーロラのヘンテコヒコーキシリーズなんてありましたっけ。
コメントへの返答
2011年8月11日 20:09
あい、ぢつは、このキット、アタシは大のお気に入りでして、モノグラムのツマラナイ箱版は、製作用に二台ほど在庫しておりますー

そしたら、最近になって、このイラスト版で再販されてしまいますたw
もちろん、へろへろの箱に、オーロラマーク部分が、レベルモノグラムマークになってますけど、、
2011年8月11日 18:52
>高性能版のヴァンテージ仕様は3基のSUキャブレターで…

今は燃費対策で電子キャブレターばっかしですが、昔はツインキャブだのSU三連装だの言っていましたね。
ソレックスの吸気音、カッコ良かったなあ~。

で、箱絵ですけど、これはこれで強烈に印象を残しますね。
コメントへの返答
2011年8月11日 20:11
そーなんです、

アタシが乗っていたコロナの1800SLだって、SUツインキャブが標準でしたし、ズボボボーって走ってましたものねー

ソレタコデュアル、今聞くと、なんか新興宗教の呪文みたいでつねーww
2011年8月11日 19:12
こういった外車
アストンマーチン、アルファに、BMWにせよ
ちゃんとアイデンティティをちゃんと残していますよね。
それに比べて日本車は何だ!全くそういう物を感じません。
コメントへの返答
2011年8月11日 20:14
あい、

はるちこさん家のセリカさんだって、すんごいアイデンティティを醸し出していますよー♪

そそ、今の国産車は、みんな昆虫系のウネウネしたスタイルで、どーも好きになれません、、
2011年8月11日 19:47
プラモデルは箱絵も楽しみのひとつですよね
この型のアストンマーチ、40年くらい前に作った記憶があります
もうどこのメーカーだったのか?覚えてもいないのですが(^^;)
コメントへの返答
2011年8月11日 20:15
毎度ですー、

あい、40年前でしたら、イマイと童友社から出ていたキットのどちらかだと思います。

当時から、大好きな一台でありました。
2011年8月11日 21:45
あ、そういえばモノグラムのを作った覚えがあります。

ちょっと探してみるかな…
コメントへの返答
2011年8月13日 6:43
毎度ですー

おお、、アタシもモノ版を作りましたけど、けっこう大変ですよねー

特にボディの前後オーバーハング下部分が別パーツなので、ここの処理に苦労しますた。

インスト通りだと、ボディの塗装前の処理は不可能なので、結局、接着・塗装後に、シャーシーを分割して納めると云う荒業でww
2011年8月12日 12:44
4から5への改造ってパターン多いですよね。
5と6もよく似てるし、この辺のバージョンアップって
主にエンジン性能の向上だったのかな?
コメントへの返答
2011年8月13日 6:51
毎度ですー、

あい、元々、DB5のカウルドヘッドライトって、DB4のバンテージ仕様の特別モデルだったわけですけど、こっちが標準みたくなって、当時、かなりの数が改造されちゃったようですねー

さんなわけで、今では、ホークアイが貴重になってしまいますた。
2011年8月13日 22:57
ホークアイって呼ぶことを初めて知りました。
今ではカウルドヘッドライトよりクラシックでいいですね。
コメントへの返答
2011年8月15日 21:53
毎度ですー♪

あい、なんかオサレな呼び方ですよねー

で、DB5の方が、カウルドヘッドライトだそうで、、

うーん、、良い響きだぁー♪

プロフィール

「松下電器産業 ナショナル 卓上型トランジスターラジオ T-110 http://cvw.jp/b/240223/48609451/
何シテル?   08/19 23:35
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation