• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月19日

野村トーイ、ブリキ製電動走行 日本航空 ダグラスDC-7C、

野村トーイ、ブリキ製電動走行 日本航空 ダグラスDC-7C、 ども、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動ブリキ玩具と行ってみましょー、、
ヾ( ̄  ̄ )、どもども、、

というわけで、電動走行の大型レシプロエアライナー、DC-7C(通称セブンシーズ)であります。

メーカーは野村トーイですが、製造元はこの手のエアライナー玩具の得意な日光玩具工業、発売時期は1960年代となります。

全長50センチはあろうかと云う巨大な機体はすべてブリキ製で、胴体下面とエンジンナセルなどがプラ製となります。

日本航空の二代目旧カラーが美しいプリントで再現され、紺のラインに日の丸の国旗を描いた垂直尾翼のデザインがとても懐かしいですよねー( ̄▽ ̄)b

機体前部に鶴丸マークが入っておりますので、鶴丸制定後の1965年頃の姿となると思います。



主翼の登録ナンバーは「JA-6305」となっておりますので、「City of Hong Kong号」となるバスなのですが、なぜか機首には「City of Tokyo号」とプリントされております。

これだと、正確には東京オリンピックの聖火も運んだ、日航のDC-6Bとなってしまうのですが、ま、そのへんはご愛嬌と云うことでw( ̄ー ̄)σ 

いずれにしても、1950年代の古き良き時代のレシプロエアライナーを見事に再現しておりますねー

アクションとして、単一電池2本で電動走行いたしますが、特筆なのは、例によって、その素晴らしいカラクリであります。



まず、内側の2番と3番のエンジンが始動、しばらくして外側の1番と4番のエンジンが始動し走行を開始、今度は逆の順番でプロペラの回転か停止し、機体はストップと、この繰り返しとなります。

いやいや素晴らしいカラクリですねー、玩具の詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、当時のブリキ職人さんの巧み技、ほんと脱帽であります。(⌒∇⌒)ノ♪

さて、DC-7Cは、日航が、新型ジェット旅客機DC-8の就航までの、云わば“つなぎ”として導入した国際線用の旅客機でした。

一番機のJA-6301「City of San Francisco号」は、1957年暮れに到着、国内でお披露目飛行を行ったのち、1958年2月から国際線に就航いたしました。



ただ、当時は日本人の海外旅行など夢の時代で、また、米国人は「カミカゼパイロット」のイメージが強く、日本の航空会社には乗りたがらなかったそうで、乗客が数人などと云うこともあったそうです。

そして、1960年7月には待望のDC-8一番機のJA-8001「FUJI号」 が就航し、たった2年で国際線からはずれてしまいました。

その後は、国内線や貨物機として使用され、結局、1965年までに全機が売却されてしまいました。

最後のレシプロエアライナーと云われたDC-7型機、郷愁ソソルそのスタイルに、未だにファンが多いのも理解できますねー

ささ、ということで、なんとか出勤しておりますが、やっと金曜日です。

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ



※写真は全てクリックで拡大します。( ̄ー ̄)σ
ブログ一覧 | ブリキ玩具 | 趣味
Posted at 2012/01/19 17:53:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年1月19日 19:36
こういう時間差のカラクリってどうやってるんでしょうか?
また、モーターが何個組み込まれているのか?興味ありますね!
分解してみたい(笑)
コメントへの返答
2012年1月19日 19:44
あい、今回の玩具も、箱付未使用品ながら不動のジャンク品を格安で入手、当方でレストアしたものなのですが、、モーターは、マブチ03タイプが一個だけであります。

で、横幅が1.5センチほどもある特殊なピニオンギァーが三枚あって、カムとウォームギァの組み合わせで、大きなギァを横にスライドさせて、動力を順番に、内側ペラ→外側ペラ→車輪と伝えて行きます、まさに職人技ですよねー

2012年1月19日 22:14
海外旅行なんて夢のまた夢という時代の乗り物ですね。
当時は本当に 「夢のハワイ旅行」 と言ってましたからねえ

次はコンステレーションですか?
コメントへの返答
2012年1月19日 23:10
毎度ですー♪

えと、コンステレーションはプラモとソリッドモデルしか(汗)

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/18180273/

で、当時、大卒の初任給が約9000円の時に、羽田→サンフランシスコ間の片道航空運賃は約23万円でした。

昔の航空運賃って、それはもうとんでもない価格ですよねーw
2012年1月20日 0:04
やはりJETよりプロペラの方が見ていて楽しいですね!!

そうそう今週土曜日は「ハッピーフライト」がまた放送に^^

意外に好きな映画なんですよよね~綾瀬さん可愛いし♪
コメントへの返答
2012年1月20日 8:41
毎度ですー♪

あい、動きがある分、楽しいですよねー

おおっ、、「ハッピーフライト」ですくわ、、

アタシも大好きな映画です。
2012年1月20日 3:05
ナセルや機体の曲面、
ほんまにブリキを自在に加工してますね・・・

これがワンオフじゃなくて量産品なのですから、
手作業の工程と技術、想像を絶しますね。

えるさんが惚れるのも、よぉ分かります。
コメントへの返答
2012年1月20日 9:14
まいどー、

あい、胴体や主翼、水平尾翼は、先日のロッキードエレクトラと完全に同じ金型なんですよー↓コレ、、

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/24427032/

垂直尾翼の金型だけ変更して、DC-7に仕立て上げてしまいますた、、金型は一緒でも、プリントが違うだけで、随分とイメージが変わりますよねー

>>惚れるのも・・
ありがとうございますー、やっぱ判っていただけるのは、ねこさんだけかとw
2012年1月20日 8:51
いいなぁ~・・・やっぱレシプロ♪

時々ヨウツベでゼロ戦の動画なんか見ますが、
儀式的な始動と、飛行する音にはウットリします。

クルマもそうですが、いつの時代になっても
内燃機関の乗り物は残して欲しいものです。
コメントへの返答
2012年1月20日 10:23
どもども、

>>儀式的な始動と、飛行する音にはウットリ・・
そそ、排気煙を吐いて、ドハドハドハって始動するエンジン、タマリマセンよねーw

そんなわけで、↑に、たまたま見つけたDC-7Cの動画を貼り付けてみますた。

やつぱ、最高ですよねー
2012年1月20日 10:57
さすが野村トーイ!

子供時分にはプロペラ機は旧くてダサいと
思い、ジェット機を欲しがったものでしたが、
今、こうして見るとこっちの方が面白くて、
良く出来たものなんだと発見がありますね。

そういえば、この頃のJALは鶴丸ではありま
せんでしたね。
コメントへの返答
2012年1月20日 13:50
毎度ですー♪

あい、さすが、マスダヤと双璧をなす野村トーイですよねー
素晴らしいカラクリ技術と造詣だと思います。

で、仰るとおりで、当方も、当時はB707とかB727とかのジェット機の玩具を欲しがってました、、でもでも、やっぱプロペラですねー

あと、鶴丸マークが垂直尾翼にデーンと描かれるようになったのは、おそらくB747ジャンボからだったと思います。。
DC-8もB727も、最初は紺のラインに日の丸だったと、、
2012年1月21日 10:00
オタク心をくすぐる時間差攻撃ですね
プロポーションも美しい
コメントへの返答
2012年1月23日 13:32
どもども、遅くなりますた。

あい、美しいプリントも良い感じですが、仰るとおり佇まいが最高ですよねー♪

プロフィール

「米レベル 1/25 ストレンジャー・シングス Surfer Boy Pizza ワーゲンバン http://cvw.jp/b/240223/48611710/
何シテル?   08/21 01:56
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation