• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月01日

旧長谷川製作所、初版、1/72、一式陸上攻撃機、

旧長谷川製作所、初版、1/72、一式陸上攻撃機、  ども、、

えー、本日も、航空機のプラキットと行ってみましょー

ヾ( ̄  ̄ ) 、おー♪、、

旧長谷川製作所(現ハセガワ)の1/72スケール、一式陸攻の初版プラキットであります。

発売時期は、たしか1968年頃だったと記憶しておりますが、特大箱のキットは、いつも模型店の一番上の棚で燦然と輝いており、プラモ少年の憧れの的でありました。

当時の定価は450円、とても小学生の小遣いで買えるようなシロモノではなく、当方が実際に購入できたのは、中坊になってからであります。

また、ハセガワの一式陸攻のプラキットと云うと、特攻機桜花のキット付きと云うイメージが強いのですが、実は、初版では桜花は付いておりませんでした。

中坊になって購入したキットには桜花が付いておりましたが、当方は、どうしても特攻機を作る気になれず、一式陸攻だけを製作したものです。

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、初版は、純粋な攻撃機のキットだったということで、なんか、ちょっと安心しております。



パッケージアートのように、雷撃中の一式陸攻の姿、ほんと、ホレボレしますよねー( ̄▽ ̄)b

さて、一式陸攻は三菱で開発された長距離攻撃機で、昭和14年10月に初飛行、昭和16年4月(皇紀2601年)に制式採用されました。

発動機は、当時最強だった三菱の火星22型(1,850馬力)を二発搭載、所謂、はまき型胴体の採用によって尾部に20ミリ旋回機関砲を装備、爆弾や魚雷を胴体内に収納することが可能となりました。

また、主翼内インテグラルタンクの採用により、4,000km以上の航続力を誇り、日本の航空技術が世界に誇る、大型双発攻撃機となっております。

ところで、米軍は一式陸攻のことを、被弾に弱くすぐに炎上すると云う意味で、「ワンショットライター」と呼んでいた、という話が有名ですよねー

しかし、コレは事実無根の作り話で、96式陸攻と比べてもその生存率は驚異的だったそうです。



戦時中、海軍飛行兵だった会社の大先輩から聞いた話では、96式陸攻との混成攻撃でも一式陸攻の方が被害が少なく、打たれ強いと評判で信頼性も高かったそうです。

特に、後部20ミリ旋回機関砲の威力は絶大で、不用意に近づいてきたグラマン戦闘機を、「何機も落としてやった、、」って豪語していますた。

「ワンショットライター」という呼び名は、なかなか落ちない一式陸攻に対する、米軍パイロットの“やっかみ(妬み)”から生まれた“ジョーク”だったのでは、とのことでした。( ̄ー ̄)σ

また、翼の燃料タンク部分には、厚さ2センチほどの板状の生ゴムが貼り付けてあったそうで、少々被弾しても、文献などで言われるように、すぐに火を吹くことは無かったと思われます。

ちなみに、終戦当時、中坊だった当方の親父は、自宅近くの海岸に不時着大破した一式陸攻から、生ゴムを剥がして草履を作ってもらったそうで、モノが無い時代で、みんな大喜びだったとか、

きっと、今の若い人には、信じられない話でしょうねー(´・ω・`)

さ、そんなわけで、まだまだ雪が続いております。

寒いのは、どーも苦手ですが、、

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ


※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 | 航空機プラモ | 趣味
Posted at 2012/02/01 19:17:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

アバルト
白二世さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年2月1日 19:58
カッコいい!!!

今から見るとショボイですが、今の戦闘機
より大好きです。

貴重な映像ですね!!
コメントへの返答
2012年2月2日 8:21
毎度ですー、

あい、こんな貴重な映像をアップしてくださった方に感謝ですよねー

で、今のレベルから見るとアレですけど、当時の日本の航空技術は世界一でしたし、もっと胸を張って誇っても良い飛行機だと思っております。
2012年2月1日 21:27
この飛行機の胴体に特攻機がへばりついて
目的地まで運んでもらうやつですか?

うーん、プラモの話で実際の話が聞けるなんて
勉強になります。
コメントへの返答
2012年2月2日 8:26
まいどー、

そーです、さすがに重い桜花をぶら下げて足の遅くなった一式は、簡単に撃墜されていたようですねー

ただ、戦争末期でも、通常攻撃に出かけた一式は、ちゃんと帰還している模様ですよー
2012年2月1日 22:12
いいです!
僕も昔、美少年の頃にこれの桜花付きのを購入した事がありました。
でもこれを見ると、ペロハチと山本五十六を連想してしまいます。
(;^_^A

ワンショットライターというのはウソだったんですね!はじめて知りました!
何かしらうれしいです♪
(*^□^*)
コメントへの返答
2012年2月2日 8:11
毎度ですー♪

ワンショットライターと云う表現は、昭和27年頃になって、米軍の戦記を日本語に訳した書籍あたりで初めて使われていた、と云うことらしいので、反戦のプロパガンダ的な目的が大きかったような気がします。

それに、本当に被弾と同時に火を吹くように攻撃機だったら、会社の大先輩も搭乗したがらなかったでしょうし、

一式陸攻に乗るようになって、96式の連中が気の毒だったそうです。
2012年2月1日 23:36
ワンショットライターじゃなかったとは知りませんでした。

この模型は作ったような記憶があります。側面の風防がありましたよね?あと尾部の機銃が縦方向に振れた記憶があります。
現在、河口湖飛行機博物館?で一式陸攻、復元中です。実機は全く現存していないとか。

当時買いたくても買えなかった模型は、連山でした。これは\高くて。。。
コメントへの返答
2012年2月2日 8:42
あい、連山は、コチラに↓、当時850円もしますた。
http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/23946130/

>>尾部の機銃が縦方向に振れた・・
そーなんです。模型では、横方向だけだったのですが、実機では360度行けたそうで、ナナメ下から突っ込んでくるグラマンに20ミリを叩き込んでやったと、大先輩(もう亡くなられましたが)は豪語してまちたw

復元機でも良いので、じっくり眺めてみたい飛行機ですよねー
2012年2月2日 1:06
そう言えば、昔は長谷川製作所でしたね。
日本製キットは外れが無く安心です。

それにしても、貴重な映像があるもんですね。

円谷英二の映画「ハワイ・マレー沖海戦」と
松本零士の漫画「スタンレーの魔女」を思い
出しました。

お二方とも、この映像を見て作ったのかも。

コメントへの返答
2012年2月2日 8:48
あい、

円谷英二氏は、戦時中の映画、加藤隼戦闘隊コレ、、↓

http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w&feature=related

で、実際に特撮を担当されていましたので、この映像も、ご覧になられていた可能性は大ですよねー
2012年2月2日 1:39
あああ、猫も桜花付きのを作ったような記憶が。

あれって、桜花は爆弾庫内に完全に格納できるんでしたっけ?プラモデルはどんなに再現されていたのか忘れちゃった(汗)
コメントへの返答
2012年2月2日 9:00
まいどー、

そそ、桜花は、ちっちゃい翼が外に出ている状態で、半分だけ収納されていますた。

でもでも、重い桜花をぶら下げた状態の一式は、足も遅くて、いくら重装備とはいえ、簡単に落とされていたのだと思います。

それに、大戦末期になって、大量の敵機による集中攻撃では、空の戦艦と云われた、二式大艇でもひとたまりも無かったそうですし、

やっぱ、物量作戦には、かないませんよねー
2012年2月2日 8:53
子供の頃、夢に出てくるほど欲しかった一式陸攻でした。
機首のガラス部分と突起した操縦席部分、後部のガラス部分、寸胴な機体・・・・
最高です。
コメントへの返答
2012年2月2日 21:34
どもども、

あい、一式陸攻って、とっても魅力的な攻撃機ですよねー

最近、タミヤから決定版が出ましたけど、昔は米国のリンドバーク社からも出てましたし、彼の地でも人気が高いのだと思います。
2012年2月2日 16:43
この一式陸攻は勿論製作した記憶がございます。
中学の時、土曜の夜7時半の太平洋戦記アニメ「トラトラトラ」で山本五十六の乗機が撃墜されられた画面は目に焼き付いています。

あのアニメは是非再放送して欲しいのに、どこかの団体から圧力がかかるのかどうなのか再放送の気配すらないのが残念です。
コメントへの返答
2012年2月2日 21:40
毎度ですー

>>太平洋戦記アニメ・・
あい、アニメンタリー 決断のことだと思います。↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/12825632/

で、当時から、いろいとあったアニメですけど、今だからこそ、ぜひ再放送を望みたいと思います。
2012年2月2日 17:48
ロケット特攻機桜花付きのキットを組み立てたことがあります。

一式陸攻は好きな飛行機の一つです。
コメントへの返答
2012年2月2日 21:32
毎度ですー

あい、当方も、都合、三機ほど製作しましたが、いずれも桜花は作ることができませんでした。

2012年2月2日 18:02
一式陸攻と言えば、”ワンショットライター”のイメージだったんですが、実際はそうじゃなかったんですねぇ。防火処置もしてあったとは、初めて知りました。勉強になります。

この動画は、塗装の剥げ具合もよく分かって、参考になりますね。最後の方は、アメリカ側から撮った動画なのかな?
コメントへの返答
2012年2月2日 21:31
毎度です♪

>>防火処置もしてあったとは、初めて知りました・・
そーなんです、当方も、戦後から最近までの、ありとあらゆる戦記や実機解説本に目を通していますが、厚さ2センチほどの板状の生ゴムが貼り付けてあったという記述は皆無なんです。

でもでも、当時、実際にゴムの事を語っている人が、少なくても二人もいますし、本当だったと思います。

>>最後の方は、アメリカ側から撮った動画・・
あい、桜花を抱えていますので、終戦直前の映像だと思います、悲しい絵ですよねー

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation