
ども、、
えー、本日は、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、ナショナルの真空管ラジオ
「BM-400」 であります。
発売は
昭和36年(1961年)、当時の価格は
現金正価9980円、公務員の初任給が12000円と云う時代ですから、けっこうな高級品でありました。
本体サイズは、
幅600mm×奥行160mm×高さ250mm、松下電器産業のツースピーカー ツーバンドルームラジオの中では最大級のモデルとなります。
( ̄▽ ̄)b
使用真空管は
mT管(12BE6-12BA6-12AV6-35C5-35W4-12Z-E8/マジックアイ)、松下自社製の
5インチ楕円形・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させております。
(`・ω・´)
ブルーグレーとホワイトのツートンカラーのキャビネットはデザインも秀品で、左右にスピーカーを配したすっきりとしたスタイルは、とても良い感じですよねー
( ̄ー ̄)σ
左右にスピーカーを配した堂々とスタイルなのですが、スピーカーが二個付いていると云うだけでして、当然のようにモノラル再生となりますw
(`・ω・´)キリッ
中央の横長式チューニングメーターに両端が持ち上がったデザインとてもいい感じで、すが、一見、選局ボタンにも見える中央の4連ボタンは、実は、電源と音質切替スイッチなのでありますた。
当時は、Hi-Fi志向という事もあって、この手の「音質(トーン)」の切り替えは、重要なセールスポイントでありまして、どの機種にも必ず付いていたものでした。
そして、動画もアップしましたが、ハム音もほとんど無く、奥行きのある良い音で鳴っておりまして、この手のラジオの魅力を再認識させられた感じですよねー。
(`・ω・´)
このラジオも、アンティークショップから入手しましたが、パイロットランプとスピーカーの配線がボロボロでしたので当方で交換、キャビネットも完全に分解して水洗いを行っております。
あと、特筆なのは、
マジックアイが健在と云うことでして、特に、このモデルの12Z-E8の完動品は、中古市場でもほとんど見ない貴重なもので、これだけでも嬉しくなってしまいますよねー
怪しく緑色に光るマジックアイ、扇型の開閉で受信状態をチェックする真空管の一種なのですが、当時、アタシは、コレを
ジーっっって見てるのが好きな、変な子供でありましたw
ちなみに、ボロボロの配線でもなんとか点灯していたパイロットランプですが、3.2V/0.16Aという特殊な電球でして、これも貴重なお品となっております。
ヾ( ̄  ̄ )
ささ、ということで、梅雨が明けと思ったら、モーレツな暑であります。
もうグッタリですけど、ま、頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
古いラジオ | 趣味
Posted at
2013/07/09 12:41:07