• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月13日

旧トミー 1972年発売 プラレール 国鉄151系 こだま型特急電車

旧トミー 1972年発売 プラレール 国鉄151系 こだま型特急電車 ども、、

えー、本日も、懐かしの、初期型プラレールと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、懐かしの国鉄時代の特急から、151系こだま型特急電車の登場であります。

最近のJR特急電車は、新型次世代車両ばかりになってしまいましたが、アタシ等の年代にとって、特急電車と云えば、やっぱりこのこだま型ボンネット特急ですよねー(`・ω・´)キリッ

メーカーはトミー、製造はもちろん日本、適度にディフォルメされたプラ製ボディも良い感じでして、前面のヘッドマークとフロントサイドの赤い飾り帯は紙シールで再現されております。

発売は1970年代前半、窓廻りの赤いラインが省略されておりますが、プラの地色のままで再現された国鉄特急色のベージュ色も、なかなか良い感じでありますよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪





また、例によって、動力車は、所謂(いわゆる)旧動力と云われる初期タイプでして、特にこの編成では、極初期のオール金属製のギアボックスが使われた貴重な存在となっております。( ̄▽ ̄)b

早速、動画もアップしましたが、最新式のスムーズで静かに走行するプラレールと比べると、けっこう煩いものでして、ガーガーと騒音を撒き散らしながら、元気に走行しておりますw

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、疾走するこだま号を見ていると、子供時分を思い出して、ついついのほのほしてしまいますねー( ̄▽ ̄)b



当時、幼稚園児だった当方は、全線電化が完了したばかりの山陽本線岩国駅から、こだま型特急「はと」に神戸駅まで乗車する機会がありまして、それはもう有頂天で乗り込んだものでした。

今なら、新幹線で一時間半で着いてしまいますが、当時は、最新鋭の特急と云えども、軽く六時間はかかっておりましたので、けっこうな大旅行でありました。

ピカピカの食堂車で食べた、でっかいエビフライ、50年近く経った今でも鮮明に覚えておりますが、なにかと世知辛い最近と違って、ほんと良い時代だったなぁー、、と、つくづく思います。

ささ、ということで、今週も始まってしまいましたねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真は全てクリックで拡大します。

ブログ一覧 | プラレール | 趣味
Posted at 2015/01/13 14:09:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん


chishiruさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2015年1月13日 19:37
これぞ、国鉄特急色ですね。
先頭車の羽型飾り帯が格好良かったです。

私が子供の頃の特急はディーゼルのキハ181系だったので、ボンネット型の電車特急は憧れでした。
コメントへの返答
2015年1月13日 20:18
ですよねー、
国鉄特急色と云えば、絶対にコレでした。
特急に乗るって云うと、今で言う飛行機のファーストクラスに乗るくらいの、はれがましさ、があったような気がしますw

>>キハ181系・・
あらら、アタシの頃は、キハ82のまつかぜですたw
あ、、歳がバレるーw
2015年1月13日 20:29
これ持ってましたよ、
うちにあったのは、駅ビル、踏み切り、道路、
電動走行の510ブルがセットになっていたものでした。

でも、これ後年に151系こだまから485系ボンネット白鳥になっちゃいましたよね。
まあ白鳥はワタクシの地元を通っていたので良しとしましょうw
修学旅行で乗ったのもボンネット白鳥だったし。
コメントへの返答
2015年1月13日 21:17
>>うちにあったのは、駅ビル、踏み切り、道路・・

えっ。。Σヽ(゚Д゚○)ノ
それって、1974年に出た、幻のプラレールセットの「ハイウエィふみきりステーションセット」でわ!

http://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/set4.htm

↑の下の方、、ですけど、今、箱付きで持っていたら、パイオニアの高級ナビシステムくらい、楽に買えるプレミアものかと、、
2015年1月14日 20:28
連続でスミマセン・・・・。

おぉ 間違いなく、うちにあったのはこれです!
爺ちゃん、孫に飛んでもない高級玩具を買い与えていたとは・・・・
当時から人間が完成(?)されていたワタクシはブルマアクのゴジラと
マッチボックスの装甲車、トミカサイズのマックロディーと組み合わせて遊んでいました・・・・
なんて当時からバチアタリだったんでしょう・・・・・
コメントへの返答
2015年1月14日 23:35
いえいえ、ありがとうございますー♪

おお、やはりこのセットですくわ、、このサイトによると、過去から現在ので、プラレールのセットものの中では、最大級最高価格の超プレミアものらしいのですが、あまりの高額ゆえ、意外と後年まで玩具店の長期在庫で残っていたそうで、

しっかし、その遊び方、、アタシも人間が出来ていたので、絶対にそうやって遊んでいたとww
2015年1月14日 21:44
こんばんは。

でっかいエビフライ・・・
子供の頃の思い出って大事ですよねえ(笑)。

食堂車や寝台車の旅、懐かしいですねえ
コメントへの返答
2015年1月14日 23:39
どもども、こんばんわー

今の岩国駅って、完全に地方ローカル駅になってしまいましたけど、当時は、山口県の東の玄関として、西の下関駅と並んで重要な拠点で大変な賑わいだったものです。

そんなわけで、寝台特急をはじめ、各優等列車はすべて停車しておりまして、電化が完成する前は、ブルートレインはC62がヘッドマークを付けて牽引しておりました。
2015年1月16日 0:24
う・・ん・・・
 色がいいよなぁ。。!!!

優等列車の顔が・・・・
マイテの展望車の次が・・・クロでしょぅ。。

 優等列車という 車両としては 最後だと思う。
   値段設定も凄いけど・・・
  
 トワイライトとかの ハリボテ改造 似非優等列車を
 見ると・・・  ほんとに かわいそうというか・・・

 昔は ほんとに 夢とロマンが あったのよね
コメントへの返答
2015年1月16日 17:17
どもども、

あい、やっぱり、国鉄優等列車はコレですよねっっー♪

で、拾ってきた高速度試験の記録フィルムですけど、当時の技術者の思いや、こだま号の発車シーン、そして、160キロに到達した時の緊迫したナレーションなど、思わず感動してしまいました。

いやいや、ほんと、どっかのモノマネパチモン新幹線とは、積み上げてきた土台やモノが違いますものねー、
この記録フィルム、素晴らしいと思います。

あと、「2」を「フタ」って読むところなんて、なんか嬉しくなってしまいます。

プロフィール

「松下電器産業 ナショナル 卓上型トランジスターラジオ T-110 http://cvw.jp/b/240223/48609451/
何シテル?   08/19 23:35
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation