
ども、、
えー、本日も、懐かしの、初期型プラレールと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
というわけで、
485系エル特急が入った、
基本No.3セットの登場であります。
最近のJR特急電車は、新型次世代車両ばかりになってしまいましたが、アタシ等の年代にとって、特急電車と云えば、やっぱりこの
183系顔の特急電車ですよねー
(`・ω・´)キリッ
メーカーはトミー、製造はもちろん日本、適度にディフォルメされたプラ製ボディも良い感じでして、
「つばめ」のヘッドマークとフロント廻りの赤い飾り帯は紙シールで再現されております。
発売は1979年、プラの地色のままで再現された国鉄特急色のベージュ色も、山陽・鹿児島本線を疾走していた時代を思い出させてくれて、とても良い感じでありますよねー
ヾ( ̄  ̄ ) ♪
例によって、動力車は、所謂(いわゆる)旧動力と云われる初期タイプでして、静かな最新式の動力車と違って、ガーガーと騒音を撒き散らしながらも元気に走行しております。
(`・ω・´)
モデルの詳細は、別途
コチラ にアップいたしましたが、ぺたぺたと塗装してないの昔のプラレールって、やっぱり味があって、良いものですよねー
( ̄ー ̄)σ
そして超豪華なセットの内容は、旧タイプ町の駅、ポイントが4機、信号が2機、並木、架線柱、そして必要なレールが多数でして、基本セットの中では一番グレードの高いものとなります。
引き込み線を備えた駅にターンアウトレールもセットされ、かなり大きなレイアウトが組める内容となっており、このセットさえあれば、あとは何も買い足す必要がありませんでした。
当時の定価は
3800円、L特急が入ったセットの中では一番高額なセットとなりますが、意外と良く売れたようでして、今でも、オクなどでは頻繁に出品されておりますねー
早速、動画もアップいたしましたので、レイアウトの全容を確認いただければ幸いですが、疾走する国鉄特急カラーの電車を見ていると、ついついのほのほしてしまいます。
( ̄▽ ̄)b
ささ、ということで、今週も長い一週間となりそうですねー
ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真は全てクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
プラレール | 趣味
Posted at
2015/01/28 18:33:14