• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

プラレール 阪急電鉄6300系 通勤特急 旧動力

プラレール 阪急電鉄6300系 通勤特急 旧動力 ども、、

えー、本日も、懐かしの、初期型プラレールと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、関西ではお馴染みの阪急電鉄6300系の登場であります。

最近ぱ、新型の9300系に置き換えが進んでしまいましたが、アタシ等の年代にとって、特急料金の要らない通勤特急と云えば、やっぱりこの6300系ですよねー(`・ω・´)キリッ

発売は1984年頃、メーカーはトミーで製造は日本、適度にディフォルメされたプラ製ボディも良い感じでして、前面の「6350」の車両番号と、赤い「特急」マークは紙シールで再現されております。

塗装で再現されたシルバーのサッシ窓と、前面まで回り込んだルーフのグレー塗装が印象的で、プラの地色のままで再現された阪急マルーン色も、なかなか良い感じでありますよねー





例によって、動力車は、旧動力と云われる初期タイプでして、静かな最新式の動力車と違って、ガーガーと騒音を撒き散らしながらも元気に走行しております。( ̄▽ ̄)b

えっ、、なんだこれ、どー見ても、国鉄153系急行電車じゃないかって、( ̄^ ̄)b
あははは、もしかしたらw気が付いちゃいましたくわぁー、( ̄ー ̄)σ

そーなんです、なんとこの編成、国鉄東海型急行電車の金型を使って成型色を阪急マルーン色に替えただけの、お手軽バリエーション車両でありましてwヾ( ̄  ̄ ) ♪





とりあえずルーフ廻りのグレー塗装と、サッシ窓のシルバー塗装で、何となくそれっぽく見えない事もないのですが、やっぱり、かなり無理がありますよねーw(´・ω・`)

しかし、関西地区のみの限定販売で、販売期間も一年間だったと云うこともあって、今ではかなり貴重な存在となってしまいますた。

ま、そうは云っても、やっぱり、今と違ってユルユルの昔のプラレールって、素朴で味があって良いものですねー( ̄▽ ̄)b

ささ、ということで、今週も始まってしまいましたねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真は全てクリックで拡大します。



ブログ一覧 | プラレール | 趣味
Posted at 2015/05/18 21:57:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 23:02
こんばんは。

お、
お手軽バリエーションですか(笑)。

トミーもなかなかやりますねえ(笑)。
コメントへの返答
2015年5月18日 23:13
あい、現在の悪徳商人、宝富屋(たからとみや)に通じるものがありますよねー

ま、そうは云っても、関西限定で、一年間程度しか販売されなかったとあって、大変な貴重品になってしまいますた。

オクではとんでもないことにw↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m92591124
2015年5月18日 23:43
  シールの威力が すごすぎまふね。

9300は とにかく 座ってて疲れまふね。
 乗りごごちが 硬いんだよなぁ・・・

 JRの 現行新快速車両も おんなじ。。

 117の なめらかな 乗車感の方が 優秀。
   
 117を 投入する前は お古な 急行形電車の
 色を 塗り替えて 使ってましたから。。
 (それでも 比叡とか 走ってから お得感は あったけど)
 (快速 近江路なんか 80系で 京都まで きてたし。笑)
   
 当時 どうみても 6300の 優位性は 凄かったねぇ。
 赤字国鉄も  さすがに やばいと 117を 製造せざるおえん
 ・・・ みたいな。

 なので 117 と 6300 は いい車両です。!
  コストかかってるし。。。

 ? なんの はなしだっけ?

  あっ 塗り替え 塗り替え・・・
 (現行製品)6300を 急行型電車に 塗装しても
  多分 今のJRは 許可しないでふ。  笑。

 当時の プラレール事情は わかんないけど  
  阪急 太っ腹でふ! 
コメントへの返答
2015年5月19日 6:30
まいどー、、

でしょー、、シールがないと、国鉄広島末期色に対抗しただけの、変体マルーン153系電車になってしまうところでありますたw

>>JRの 現行新快速車両も おんなじ・・
そーなんです、この3月から、JR西日本の広島地区にも、新型の227系電車が配備され、何度か乗車しましたが、けっこう揺れが激しくて、あまり乗り心地がいいとは思えないんです。

その点、同じ区間を走っていた、国鉄広島末期色の117系は、さすがと云いますか、快適でありました。

でもでも、最近、見なくなりましたけど、ひょっとしたら、どこかに行ってしまったのかしら、、

今だったら、絶対にありえない商品化なんでしょうけど、ま、ほんと良い時代でありましたよねー
2015年8月28日 9:04
プラレール以上に、TVコマーシャルが最高ですね!

これも初見です(汗

阪急グループの施設沢山ありますね~ 

企業の半分は知りませんでした。。
コメントへの返答
2015年8月31日 21:31
ありがとうございますー♪

当方も、1980年代、一年ほど大阪の支店に勤務していた時は、このコマーシャルが深夜にバンバン流れていたもので、とても懐かしいものでありますた。

で、そーなんです、阪急グループって、こんなに会社があったのかとw

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation