• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月27日

米ホークモデル、1/72 スピリット・オブ・セントルイス号、

米ホークモデル、1/72 スピリット・オブ・セントルイス号、 ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
ヾ( ̄  ̄ ) 、おー♪、

ということで、1/72スケールのスピリット・オブ・セントルイス号のプラキットであります。

発売は1965年頃、メーカーは米国最古のプラモデルメーカーだったホーク社(HAWK)、ホークは1971年にテスター社に買収され消滅しておりますので、かなり貴重なキットであります。

部品数も少なく大雑把なキットですがプロポーションは秀逸で、スピリット・オブ・セントルイス号の勇姿を見事に再現、「Hawk」のモールドが入ったスタンドも嬉しくなってしまいますよねー

コクピットはドンガラで何もありませんが、設計図通りに組んでやれば、ちゃんと前輪が逆ハの字になるのが嬉しい限りであります。( ̄▽ ̄)b





また、パッケージのイラストも素敵でして、中央はエッフェル塔でしょうか、探照灯(サーチライト)に照らし出された銀翼が、最高のシュチエーションでありますよねー( ̄o ̄ )ノ

ちなみに、この素敵なパッケージに拘らなければ、現在でもテスターから再販されておりますので、組み立てるのであれば、そちらの方が入手は楽だと思います。(⌒∇⌒)ノ

さて、「翼よ! あれが巴里の灯だ」の台詞で、あまりにも有名なスピリット・オブ・セントルイス号は、1927年5月20日に、人類初の大西洋横断単独無着陸飛行に成功した航空機でありました。





操縦は郵便機パイロットのチャールズ・リンドバーグで、機体メーカーはライアンエアラインズ社、極端に長い主翼など、長距離飛行専用の設計が行われた単発の単翼機でありました。

操縦席は巨大な燃料タンクの後方に配置され、機体構成は機首側から発動機、燃料タンク、操縦室の順となり、前方窓は省略されておりました。

垂直尾翼の「NYP-1」ニューヨーク-パリの意味で、当時としては驚異的な33時間29分29.8秒5,810kmを飛行、リンドバーグは、オルティーグ賞とその賞金の25,000$を獲得しました。

ということで、やっとこさの水曜日でした。

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。

ブログ一覧 | 航空機プラモ | 趣味
Posted at 2015/05/27 18:56:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮城旅行 ① 🚙💨💨💨 松島
SUN SUNさん

165万円 レジェンド ハイブリッ ...
ひで777 B5さん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

ベンツ…ポルシェ…乗るなら飲むな😠
伯父貴さん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2015年5月27日 20:38
やっぱり、ビリーワイルダーの映画を思い出しますネ♪

ジェームスステュアートが、ちっぽけな飛行機製作所を訪ねた時に
バーナーで川魚を焼いていたのがミョーに印象的でした(笑)
コメントへの返答
2015年5月28日 23:32
どもども、毎度ですー♪

あい、日本語吹き替え版DVDは発売されていないので、ちょっち残念ですが、素晴らしい映画ですよねー

海外版のDVD、、取り寄せてみようかしら、、
2015年5月28日 1:16
おばんです

懐かしや~

初めてスピリット・オブ・セントルイス号を
作ったのが1977年宇宙博の会場で
購入した、このキットです・・・というか
当時は、これしか無かったのですが・・・

後年グレンコが再販したキットを作りましたが
簡単なモデルにも関わらず
スタイルは、HAWKの方が秀逸ですねっ♪

当方も手つかずで、一つキープしております


コメントへの返答
2015年5月28日 23:37
どもども、こばわー

あい、懐かしのキットであります。

で、当方は、当時、テスター版を製作いたしましたが、機体番号が、主翼にでかでかと凸モールドで再現されているのに、びっくりでありましてww

で、あきらめてそのまま製作、デカールを貼ってみたら、意外と目立たないので驚いたものでしたw

グレンコのモデルは、やはり簡易インジェクションなんでしょうねー
腐っても、古のホークのモデルの方が、ずっと組みやすくて上質なキットだと思います。
2015年5月28日 3:23
お疲れ様です。
そういえばリンドバーグっていうプラモブランドも有りますね。
NYPラインナップしてるかな?(笑
コメントへの返答
2015年5月28日 23:39
どもども、毎度です。

あい、変態プラモメーカーのリンドバーク、、
いっぺん、なぐってやろうかとww↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/22154759/
2015年5月28日 23:20
スピリッツ・オブ・セントルイスのキットにまつわる思い出話が続いてますね。

御無沙汰しております。

私もロシア(買った時はまだソ連だったはず)のノボ(NOVO)のキットを持っております。これのルーツはイギリスのフロッグ社の金型と聞いておりますが合ってるのかな?
そしておそらく最新の、RSモデル1/72のNYPのキットも買いました。これはエッチングやレジンパーツも入ったキットです。
簡単な構成の機体ですから、組み上げるのは造作もないことですが、この機体のキモは機首のウロコ模様(キサゲ模様と言うらしいですね)をどう表現するかでしょうね。RSモデルにはこの部分のデカールも入っていますが、イマイチどころかイマニの表現。模型店でデコトラの荷台に貼るウロコ模様のシールを見つけ、確保してありますが、厚みと模様がちょっと大き過ぎるのが気になるんですよねぇ。
ネットで探すと、リューターにスポンジやすりを噛ませて回転させながら押しつけて再現する方法も載ってますが、うまく行くんだろうか?
コメントへの返答
2015年5月29日 1:33
どもども、こちらこそ、ご無沙汰でございます。

押入れから、古い航空機キットの発掘に成功しましたので、またまた、アップとなりますた。

で、ロシアのキットって、パッケージの紙はわら半紙みたいだし、設計図もよれよれなんですけど、確かにフロッグの金型流れでありましたよねー

当方も、いくつか購入しておりますが、如何せん、プラの材質が最悪でして、パキパキの硬いプラは、ちょっと力を加えると、すぐに折れてしまい、難儀したものであります。

>>この機体のキモは機首のウロコ模様・・
ですよねー、、アオシマのデコトラ用のウロコシートは、アレ、平面しか貼れないので、ちょっと無理かもですねー

やっぱり、ルーターでちまちまと模様を入れて、メッキ塗装を吹いてやるのが一番だと思います。

しかし、一発作業、、ほんと神経使いますw

プロフィール

「三洋精工K K. 真空管ラジオ MONACOR(モナコール)型番不明 http://cvw.jp/b/240223/48408862/
何シテル?   05/06 08:24
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation