• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月14日

松下電器産業 ナショナル、真空管ラジオ AX-400 

松下電器産業 ナショナル、真空管ラジオ AX-400  ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラヂヲから、ナショナルの 「AX-400」 と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

以前、ショッカーの皆さんと一緒に登場しておりますが、今回、改めてアップとなりますたw

発売は昭和34年で、なんとアタシよりも2個も年上wでして、当時の定価は現金正価7000円、公務員の初任給が10000円程度の時代ですから、かなりの高級品になりますよねー

サイズは、幅(約339mm)×高さ(約171mm)×奥行き(約142mm)、重量(約4.8kg)松下電器産業のツーバンド ルームラジオの中では標準サイズのモデルとなります。( ̄▽ ̄)b

使用真空管は、12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数­増幅)、35W4(整流)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)と一般的なもので、ラウンドネス機能も装備しておりました。

パステル系のライトグレ―にダークグレーのスピーカーネット、ベージュのダイヤル部分を組み合わせたキャビネットは秀品でして、なかなか渋い装いでありますよねー(`・ω・´)





キャビネット上部の黒帯に「NATIONAL ALL WAVE」の金文字もワンポイントで良いアクセントでして、当時のナショナルのデザイン陣の質の高さが窺い知れます。( ̄o ̄ )ノ

このラジオもオクで格安(1000円程w)で入手、キャビネットもひどく汚れており、ツマミもすべて紛失、電源は入るけれども受信しないと云うジャンク品でありました。ヾ( ̄  ̄ )

おそらく、ACラインのコンデンサの不良か、出力トランスの断線だろうと予測、早々に到着したラジオのレストアを開始してみると、思った以上の重傷でありますたw

とりあえず、ACラインのコンデンサと電源ケーブルを交換してみましたが、ブーンと云うハム音が聞こえてくるだけで、確かに何も受信していない様子であります。





そんなわけで、テスター片手に、怪しそうなペーパーコンデンサと抵抗から順番に交換、でもでも、やっぱり、ウンともスンともモノを言いませんw( ̄^ ̄)b

さらに回路を追っかけてチェック、結局、バンド切替スイッチの接触不良じゃないかと予測、ジャンクボックスにコロがっていた同じ型のスイッチを磨いて取り換えてみました。

簡単に取り換えと申し上げましたが、このスイッチって、端子のハンダ付けが12ヶ所も必要な代物でしてw、それでも、苦労してすべて配線、恐る恐るスイッチを入れてみますた。

すると、スピーカーからガソゴソとナニやら受信しているような音が聞こえてきまして、一瞬大喜びだったのですが、いつまでもガサガサと言うだけで、ラジオの音声は聞こえてきませんw(´・ω・`)



しかし、近場の大電力局であるFEN米軍放送に合わせ、ボリュームを最大にして、スピーカーに耳を近づけてみると、なんと蚊の鳴くような声で受信をしているではないですが、ヽ(・ω・。)ノオオッ

そんなわけで、怪しいIFTをチェックすると、思ったとおり1段目のIFTの導通がありませんでして、こちらもジャンクボックスから見つけたIFTと交換となりました。( ̄▽ ̄)b

ということで、やっと大きな音で受信を始めましたが、ナショナル製のラジオなのに、サイズも端子の配列も違うサンヨー製のIFTを無理やり取付けた、ってのはナイショでありますw

あと、キャビネットは、前面の透明パーツの焼止めを外して分解水洗い、紛失していたツマミは、ジャンクボックスから適当に調達して、やっと完成となりますた。( ̄◇ ̄)♪

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 | 古いラジオ | 趣味
Posted at 2016/11/14 18:30:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

0813
どどまいやさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年11月14日 23:48
え?これ本当にラジオの音声ってほど綺麗にな音してますね。
しかし、修理しちゃうんだからすごいですね~♪
中身はサンヨーになっちゃったけど現役バリバリに感心してしまいます。
真空菅ラジオ買って見たくなりました。
その時はぜひレストアお願いしますw
コメントへの返答
2016年11月15日 1:05
ありがとうございますー♪

このラジオは、ラウンドネス機能装備でして、そんなわけで、低音の効いた意外と良い音でなっております。
ボリュームスイッチMAX付近でラウンドネスが効くため、どうしても、立ち上がりで急に音声が大きくなってしまいます。

>>その時はぜひレストア・・
で、良いッスよーw
任せてくださいませませ、、
2016年11月15日 20:38
ホントAMラジオらしかぬ音質ですね。

それにしても松下電器と言う響き

今の若い世代は・・・何それって言いそう

お子様達もエルさんの影響を受けて

ラジオ好きになりそうですね。(笑)
コメントへの返答
2016年11月16日 11:30
ありがとうございますー♪

古い真空管ラジオから聴こえてくる音色って、やわらかくて良い感じですものねー

松下電器って、そか、今の人は知らないですよねー

パナソニックですら、何それって言われそうですものw

2016年11月15日 22:19
しっかりした音質ですネ~♪

でも、いつもサラッとご紹介されていますが、
裏ではこんなご苦労があるのですネ~www

コメントへの返答
2016年11月16日 11:23
毎度ですー♪

あい、当時としては珍しく、重低音重視のラウンドネス機能付きですし、12cm径の大型スピーカーと云うこともあって、意外と良い音で鳴っております。

>>裏ではこんなご苦労が・・
いえいえ、ポクテさんの何時ものレストア作業と比べたら、まだまだひよっ子でしてww
2016年11月17日 18:38
ナショの マークが いいよねぇ・・・

  わてが 働いてた 某・ 放送局も 昔は そんな

 レトロな マークでした。  

   稲妻が 電波みたいな イメージ なんでしょね。

 しかし やっぱり この時期ぐらいのが 素敵だなぁ・・・

 ラウド付きというのも なかなか やるねぇ~~~
コメントへの返答
2016年11月17日 21:02
まいどー♪

あい、この雰囲気、最近の中華製ICラジオでは、絶対に無理な世界でして、やっぱり、モノづくり日本の製品、昔から最高だと思います。

で、修理の行程ですが、文章にしてしまうと、アッと云う間ですが、実際は、故障箇所を順次解決しながら、ココまで来るのに、丸三日ほどかかっておりますw

アタシのような年寄りには、ちょうど良い暇つぶしなのでわとww

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation