• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月14日

タミヤ初版、1/50 局地戦闘機 雷電21型

タミヤ初版、1/50 局地戦闘機 雷電21型 ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
ヽ(^◇^@)ノ行ってみよー♪

ということで、旧ロゴ時代のタミヤから、1/50スケール「雷電」のプラキットであります。

発売は1964年で、後年のスッキリした再販パッケージとは異なり、どことなく垢抜けていない60年代テイスト満載のデザインも、とってもいい感じであります。

タミヤの旧ロゴマークも懐かしいものがありますし、側面の実機解説などもポイント高いですよねー

また、パッケージアートは、小松崎画伯による緊迫感溢れるもので、被弾したB29をバックにした「雷電」の勇士は素晴らしいの一言で、最高傑作だと思います。ヾ( ̄  ̄ ) ♪





この時代のキットらしく、エルロンやラダーが可動、主脚の引き込みも可能で、さらに、胴体内の単三電池と別売のTKKマブチ13モーターで、プロペラの回転が可能でありました。

スケールの大きい1/50サイズなので、大型のマブチ13モーター使用ですが、特に自走可能というわけではなく、ま、いずれにしても、当時のキットならではの遊び心、嬉しくなってしまいますねー

モーターライズギミックは、1970年代の再販品ではオミットされてしまいましたが、、ぶんぶんとw回転するプロペラは、なかなか楽しいカラクリでありますた。(⌒∇⌒)ノ





あと、このパッケージアートですが、実は、同時期に発売された、1/72スケール「雷電」のパッケージと共通のイラストでありまして、いろいろな意味で、大変興味深いものがあります。( ̄^ ̄)b

同時期のタミヤでは、たとえば、1/25スケールと1/35スケールの戦車キットのパッケージアートが共通だったりしますので、意外と当たり前のことだったのかもしれませんねー

さて、局地戦闘機「雷電」は、三菱重工が開発した、所謂(いわゆる)インターセプターで、当初はラバウル方面の配備を予定していましたが、戦局の変化により、本土防空戦専用となってしまいました。





爆撃機用の2000馬力「火星」発動機を無理やり押し込んだ胴体は独特のカタチをしており、最高速度325節(約600キロ)、高度6,000mまでの上昇時間はわずか5分38秒でありました。

そんなわけで、昭和19年6月当時は10,000mの高々度を進入してくる、憎っくきB29爆撃機の高度に到達できる、わが国唯一の戦闘機だったわけでして、、 (`;ω;´)

あと一年早く配備されていれば、と思ってしまうのはアタシだけでしょうか、、(´・ω・`)

ささ、そんなわけで、さすがに師走です、忙しいのってw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 | 航空機プラモ | 趣味
Posted at 2016/12/14 19:54:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プチ放浪
THE TALLさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2016年12月14日 20:56
1/50 といのが 憎いねぇ・・・
 ロゴも ← が かっこいい。。

  この 太いのが いいねぇ
  ショート・ホープみたいで!
コメントへの返答
2016年12月15日 11:07
まいどー♪

あい、駄菓子屋テイスト満載のこのパッケージ、最高でありますよねー

>>1/50・・
実は、後年の再販では、いつのまにやら1/48と表記されてしまいますたww
2016年12月14日 22:27
ちゃんと作ってある映画ですね。
終戦の一年前になりますか、それほど疲弊した
感じもないし、まだ余裕すら感じます。

貴重な映像ですネ。
コメントへの返答
2016年12月15日 11:09
いやホント、ちょっと前、ニチモの雷電をアップするときは、まだアップされてなかった映像なんですけど、ほんと素晴らしい資料だと思います。

で、昭和44年の初夏までは、まだまだこんな感じだったんですねー
ドイツが降伏してからが、悲惨なことになったのだと思います。
2016年12月14日 23:10
こんばんは♪

このキット、私より1才年上www
そして↑の方も書かれてますが、1/50ってスケールが…。
コメントへの返答
2016年12月15日 11:20
まいどー

あい、黎明期の国産キットって、国際スケールと言う感覚がなかったとみえて、まだまだ各メーカーさんとも、日本独自のスケールで立体化してたみたいですねー

1/70スケールとか1/50スケールなんてのはまだマシな方で、1/65スケールなんてのもありました。

でもでも、それらのキットも、後年の再販時のパッケージには、(中身は同じなのにww)チャンと国際スケール表示されてましたww
2016年12月14日 23:33
こんばんは。

雷電とは、また渋いですねえ。

田宮の旧ロゴ・・・
私がプラモ小僧だった頃は、すでに”星ふたつ”でした(笑)。

P.S.
アシェットの定期講読特典のコスモスポーツ、入荷しました。
コメントへの返答
2016年12月15日 11:22
まいどー

あい、駄菓子屋テイスト満載のタミヤの旧マーク、なかなか味が在って良いと思うのですけど、、

現在の垢抜けたスッキリしたデザインのタミヤからは、想像もできないくらいべたべたのwパッケージですよねーw
2016年12月17日 13:11
何かまたレトロの二乗が付いたキット。

組み立てたらそれこそパーみたい。こんなのはタイムカプセル行きがふさわしそうですけど、埋めちゃったら見られませんし・・・

小松崎茂のボックスアートでしょうか。そうそう、上田毅八郎さん、亡くなられたなんてウワサを小耳に挟んでしまったのですが・・・

ぼくも、何か組んでみようかなあと思って、先日ポルシェ962Cのトラストカラーのを買ってきました。がんばってみるとすっかぁ。
コメントへの返答
2016年12月18日 9:54
まいどー

これ、なかなか古そうで良いかんじでしょー

今でこそ、すっきりとした、上品なパッケージで通っているタミヤですが、黎明期のキットたちは、他社と同じように、少年誌の劇画調タッチの、賑やかなパッケージでありました。

でもでも、そこは天下のタミヤです、中身のキットのデキは、現在と同じでして、組み易いパーツ割に正確なブローポーションは、さすがといったところですよねー
2016年12月19日 11:05
一昔前、雷電を生産してた日本建鉄という会社の依頼で仕事をしたことがあります。
雷電を造ってたのは知っていたので、それらしき痕跡を探しましたら、なぜかロビーに大戦時近所にあった海軍無線通信所の俯瞰図が飾ってありました。
なぜ負けた戦争の軍事施設風景を飾るのかと考えた時、やっぱりそういった形で関わった事を誇りに想っているのかな、と思いました。
その会社もその後潰れてしまいましたが…。

あー72の雷電組みたいなあ。
時間ください!(笑
コメントへの返答
2016年12月19日 22:31
日本建鉄で雷電を生産ですくわ、、

早速、調べてみますたけど、「戦時中の日本建鐵の船橋工場は,日本海軍管理下の軍需工場となり,戦闘機のエンジンや部品などを作っていた」って、、なんか凄いですねー

>>海軍無線通信所の俯瞰図が飾ってありました。
確かに、、きっと誇りがあったんだと思います。

1/72のライデンですくわ、、
アタシ等の年代だともタミヤかニチモってことになりそうですけど、アタシはニチモのキットの方が好きでありましたw
2017年3月21日 13:06
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
飛行機ファンのティアナと申しますほっとした顔
ニッポン号の記事にコメントしようと思ったら雷電発見!!
此方に書きますね鉛筆

1/50スケールが発売されていたとはびっくりしました(οдО;)48、72くらいが標準だと思っていたのでキリの良い数字でイイですね指でOK

青木さんの機が好きな私からしてみると稲妻のない雷電も何だか新鮮でした。稲妻忘れたみたいな(笑)

作るのが面倒だとプラモ離れしていましたが、この記事を拝見し久々に何か作ろうかなと思わされました(≧▼≦)

取り敢えず買っただけで蓋さえ開けてないアベンジャーでもダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2017年3月21日 14:23
どもども、コメントありがとございますー♪

あい。アタシも積どくだけモデラーでありますw

で、昔の日本のプラモの標準スケールって、独自の1/50と1/75が基本でありました。

しかし、海外の事情が分かってくると、アレレ何か違うってw

そんなわけで、LSの初期のキットなんて、初版は1/75なのに再販では、(同じ金型なのにw)いつのまにやら1/72表記に替わっていたりしておりますw

その他、いろいろとアップしておりますので、またまた、よろしくお願いします。
ぺこ <(_ _)>↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/ic643059/


プロフィール

「米レベル 1/25 ストレンジャー・シングス Surfer Boy Pizza ワーゲンバン http://cvw.jp/b/240223/48611710/
何シテル?   08/21 01:56
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation