
ども、、
えー、、本日も懐かしのヒーローモノから、
イナズマンと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪
さて、
イナズマンは、昭和48年10月から昭和49年3月まで、NET系で毎週火曜日午後7時半から全25話が放送されました。
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ♪
原作は
石ノ森章太郎、製作は東映、当時流行の超能力ブームに乗って、主人公の渡五郎が超能力者で、彼に協力する
「少年同盟」も超能力少年少女によって構成と云う設定ですた。
蛹から蝶への羽化のイメージで、
サナギマンから
イナズマンへの二段変身や、ミニチュアを使った特撮などなど、なかなか手の込んだ内容でしたよねー
しかし、
仮面ライダーV3ほどの人気には至らず視聴率も低迷、昭和49年に入ってすぐの
石油ショックも重なって、
第26話からは、超低予算番組
「イナズマンF」になってしまいますたw
イナズマンFでは、インターポール捜査官の
荒井誠などが新登場、しかし、ヒロインの
大木サトコが居なくなったのは致命傷でして、子供心にもガッカリしたものでしたねーw
ということで、写真は、2016年に
エヴォリューション・トイから発売された、
メタル・アクションシリーズからの一台で、イナズマンの愛車
ライジンゴーのモデルであります。
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ♪
全長は10センチ程、スケールで云うと、嬉しい
1/43サイズとなりまして、ギミックとして、
(差し替え式ではありますが)自動車形態と
飛行形態に変形可能となっております。
( ̄ー ̄)σ
また、 飛行形態ではボンネット先端の口部分が大きく開き、口内の
4連ミサイルも再現、さらに、フロント下面の牙が飛出し、折りたたみ式の左右の主翼も展開可能であります。
ボディはダイカスト製、稲妻マークの入ったイエローとレッドの複雑なツートンカラーも美しく再現、ボンネット先端にずらりと並んだ、
趣味の悪いw真っ白い歯も最高でありますよねー
ヾ( ̄  ̄ )
ちなみに、ライジンゴーは
マッハ3で飛行し、ライジングフィンガーによる
噛み付攻撃も得意で、陸・海・空、地中まで走行可能なスーパーマシンでありました。
(`・ω・´)キリッ
当時、ライジンゴーの頭脳には
犬の脳を組みこんである って設定でしたけど、動物愛護団体の抗議でもあったのでせうかw、いつのまにやら、無かった事になってしまいますたw
(´・ω・`)
キャシャーンのフレンダーみたくサイボーグ:犬ならともかく、機械のクルマに組み込んでしまっては、確かに、ちょっちキショク悪い設定ではありますよねーw
最後に、けっこうブッ飛んだデザインのライジンゴーですが、ベース車は、
いすゞペレット2ドア車と云うことが判明しております。
( ̄ー ̄)σ
ささ、ということで、アタシら凡人には、なかなか超能力とは行きませんけどw
ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー
ではでは、、
※写真はクリックで拡大しまっせー。( ̄^ ̄)b
ブログ一覧 |
東映 | 趣味
Posted at
2017/06/26 21:11:15