
ども、、
えー、、本屋で売っている、ミニカー付きの冊子から、
「1/24スケール国産名車コレクション」であります。
ヾ( ̄  ̄ )おぉーっ♪
ということで、記念すべき
第1巻から、
「トヨタ2000GT」の登場であります。
さて、あまりにも有名な
トヨタ2000GTは、
1967年5月に発売されました。
( ̄▽ ̄)b
開発設計は主にヤマハ発動機、実用車メーカーだったトヨタにとって、高性能エンジンや高級GTカーの内装などは未知の世界でして、ヤマハや日本楽器の技術が大いに役立てられたそうです。
当時の2000GTの価格は
238万円、クラウンの最上級グレードのスーパーDXが
115万円、カローラSTDが
40万円の時代ですから、庶民にとっては大変な高嶺の花でした。
( ̄^ ̄)b
数年前の米国オークションでは、左ハンドルの2000GTが、約
1億1800万円の落札価格となってましたので、今では、本当の意味で高嶺の花になってしまいましたよねーw
(´・ω・`)
トヨタのイメージリーダーカーとして君臨いたしましたが、結局、1970年8月には生産が中止され、総産台数はわずか
340台あまりでありました。
ということで、その
「トヨタ2000GT」のモデルカーで、スケールは
1/24サイズ、
創刊号特別価格の 1299円 と云う値段を考えれば、十分な仕上がりでありますよねー
(⌒∇⌒)ノ
ボディは嬉しい
ダイカスト製、忠実に再現されたフロントやリア周りの造形もなかなかのもので、ワイパーには
エッチングパーツも奢られております。
( ̄▽ ̄)b
お約束のホワイトのボディカラーはなかなか精悍で、欧州スポーツカーにも引けを取らない、独特のスタイリングを見事に再現、実車の特徴をよく捕らえております。
ヾ( ̄  ̄ )♪
細めの
カミソリwタイヤもいい感じで、アクションとして左右ドアが開閉可能、ナルディタイプのステアリングなど、運転席廻りも完璧に再現されており、なかなかの完成度でありますよねー
ちなみに、
トヨタ2000GTと云えば、ダレが何と言っても、やっぱり、映画
「007は二度死ぬ」でありますよねー
( ̄▽ ̄)b
劇中では、オープンカーとして登場、
タイガーの部下の
アキが乗りまわしておりましたが、テレビ無線が装備された程度で、特別な秘密兵器はありませんでした。
落成したばかりの
代々木体育館前を疾走する場面も見ものですが、
川崎バートルに吊り上げられ、東京湾に捨てられてしまう
クラウンが、あまりにも衝撃的でありましたねーw
( ・ω・)ノ
ささ、ということで、3月もアッと云う間に進行しておりますけどw
ま、ぼちぼち行ってみましょー
でわでわ
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
旧車ミニカー1/24 | クルマ
Posted at
2020/03/04 19:13:43