• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月18日

ゴールドスター 7石トランジスターラジオ MODEL BM-709(オリーブ色)

ゴールドスター 7石トランジスターラジオ MODEL BM-709(オリーブ色)  ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の卓上型式ポータブルラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノおぉっっー!

ということで、ゴールドスター(GOLD STAR)のトランジスターラジオから「MODEL BM-709」であります。

先日、本体カラーが、カエル色モデルwをアップいたしましたが、今回は軍用仕様真っ青なwオリーブドラブ色のモデルであります。( ̄▽ ̄)b

発売は1967年(昭和42年)、一見すると、真空管ラジオのように見えますが、単一電池4本で作動する、卓上型式のホームラジオとなります。( ̄▽ ̄)b

サイズは、幅320mm×奥行130mm×高さ150mmと、堂々としたサイズで、本体に固定式の持ち運び用の取っ手も取り付けられておりました。( ̄ー ̄)σ





フロント前面をクリアパーツで覆ったキャビネットは直線基調のスッキリとしたデザインで、自衛隊色ガンメタのツートンカラーも、とても良い雰囲気であります。(⌒∇⌒)ノ

正面に三つ並んだ、無暗やたらと豪華そうなピカピカのメッキツマミは、右側がチューニング、真ん中が音質切替スイッチ、そして左側が電源とボリューム調整となっております。

プラスチック製筐体の構造は、当時の真空管ラジオに準じた設計となっており、出力トランスやボリューム、エアーバリコンなども真空管ラジオのパーツが流用されている模様であります。ヾ( ̄  ̄ )





しかし、基板上のトランジスターは、型番表示すらないのっぺらぼうwの名無しの権兵衛でして、そんなわけで、使用されているトランジスター等の詳細は一切不明となっております。

下請け製造はR.O. Korea、クリアパーツを多用した筐体はとても素敵なのですが、プリント基板などの見えない部分の造りはかなり雑でして、やっぱり無理なのねって感じでありますw

あと、前回のラジオと比べると、背面カバーと銘盤などのデザインに若干の違いがみられ、扱いにくかったバッテリーの出し入れが、さらに難しくなるなどw改悪されている模様でありますw





ということで、今回も米国eBayで格安で入手、大きな欠品やカケはありませんが、銘板が欠品で、全体に薄汚れてヤニがこびり付いた、ポロポロのジャンク品でありました。ヾ( ̄  ̄ )

早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、電池受けを磨いた程度でまったく問題なく受信しておりまして、何もしなくても十分な感じであります。

そんなわけで、レストア作業は汚れたキャビネットの清掃がメインとなりまして、まずは、シャーシーやらスピーカーなどの中身を取り出して完全に分解であります。



続いて、前回同様にフロント回りのクリアパーツを取り外そうとしたのですが、焼き止めされたプラパーツが思った以上に頑固でして、諦めてそのままクリーニングであります。

洗剤に侵されやすいプリント文字などをマスキング、薄めた換気扇クリーナーを隙間から流し込みながら洗浄を実施、水洗いを行ってサッパリであります。( ̄▽ ̄)b

あと、紛失していた7TR/GOLD STAR」の銘板は、カエル色のラジオの銘板を撮影し、版下を起こして自作デカールを作成、銀色の厚紙に張り付けてそれらしく再現してみますた。





最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、AMトランスミッターで飛ばしてやって再現しましたが、初期のトランジスターラジオらしい、硬めの良い音で鳴っておりますよねー( ̄◇ ̄)♪

ささ、ということで、やっとこさの休みでありますよねーw

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、( ̄◇ ̄)ノ

※写真はクリックで拡大します。

ブログ一覧 | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2020/09/18 15:29:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2020年9月21日 2:48
>自作デカール
 もう 天才職人ですね!

ベトナム戦争で米国に集められた
韓国兵が大量に亡くなられた時代ですね。
 それなりに米国資本が入ってるのかな?
コメントへの返答
2020年9月23日 15:16
ありがとうございますー♪
デカールの自作は、プラモの制作で散々行っていたことですし、それと比べれば、お茶漬けサラサラ、、いや、お茶の子さいさいなのでありますたw

あはははは、、まーねーw、、このラジオも、南の半島国家製でなければ、最高なんですけどねー
2022年2月19日 1:35
ヒュンダイ→レクサスの買い替え経験(プロフィール画像参照)を持つ年季の入った韓国ウォッチャーです(笑)。
金星社(GoldStar Co,LTD./現・LG電子)の全く別の商品を探していたらこのページがヒットしました。
亀レスすみません。
金星社は韓国初の家電メーカーで、最近はリアルに火病を起こす(火を噴いて車両を全焼させる)EV用リチウムイオン電池の製造で有名な(汗)楽喜化学工業社(Lucky Chemical Industry Co,LTD./現・LG化学)で生産していたエンジニアリングプラスチックの用途開拓を目的に家電屋を始めたようです。
最初の製品は1959年に発売されたA-501という型番の5球スーパーラジオで、そちらでお持ちの神戸工業(現・デンソーテン)TEN MS-70Aかと同じデザインテーマの外観に日立エーダS-552の基板がそのまま入りそうな構造となっています。ガラバリでパステルブルーとホワイトとライムグリーンの筐体があったようです。
外観および内部はこのようなものです。(パステルブルー筐体)
https://minkara.carview.co.jp/userid/106975/album/1243211/photoslide.aspx#8660025

BM-709は1967年なので
「財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定」という慰安婦も徴用工も黙ってひれ伏すべき協定に基づいて
日本の技術ODAで日立製作所の技術供与が入っている頃(LG電子は現在も日立と提携している)なので、中身は日立製と思われますが、実際いかがでしょうか?

中の写真、できればTrの型番等がわかる画像等公開頂ければ幸いです。
コメントへの返答
2022年2月21日 22:19
どもども、ご教授ありがとうございますー

当方の記事は、所謂、日記ではありませんので、過去記事へのコメントも大歓迎でありますー

で、この、ゴールドスターのBM-709は、デザインが大好きで、現在2台ほどコレクションしておりますが、まさかの中身が日立のOEMではないかとは、思もよりませんですた。

ちなみに、このラジオは裏蓋を開けるのが至難の業でして、中身の写真は、ちょっと、ご勘弁いただけると幸いです。

その代わりと言ってはなんですけど、基板が同じ感じの、ノビラティ(Nobility)ブランドのトランジスタージオ「MODEL SS-1003」で、修理途中に撮った写真をアップしておりますので、そちらをご覧いただければと思います↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/44814364/
>>プリント基板などの見えない部分の造りはかなり雑でして・・の部分でリンクを貼っております。
2022年2月23日 23:17
Nobility SS-1003の件、ご紹介ありがとうございます。
基板画像のご紹介もありがとうございます。
基板上で目視できる部品でTrと思われるモノの数が表示スペックと合いません、ということで回路図を探してきました。
先日編集時にリンク切れしたGoldStar A-501の画像を含めて再度アルバムを作成しましたので以下でご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/106975/album/1244615/

商品スペックは7Tr3Diになっていますが、
回路図からは、どう見ても8Tr1Diです。

ご紹介の基板画像から読み取れたことは以下の通り。

・日韓国交正常化以前の商品で日立の影響はカケラも無かった

・TrはNPNは初期のNEC黒缶2SC32(集中して5個ある大きい方の中の4個、シリコンメサ型)と2SC33またはソニー2SC73(小さい方、同じくシリコンメサ型)あたりに見える、PNP(5個のうちの1個)は思い浮かばないがNECの黒缶2SB100あたり?

・スピーカーユニット、エアバリコン、可変抵抗器に金星社のロゴマークが入っている、型番からどうやら内製のようだ

1961年5月16日のクーデターで政権を奪取した高木正雄もとい朴正煕政権下で日本をロールモデルにした「何でもかんでも国産化」の成果の片鱗が垣間見えます。

勉強になりました。貴重な情報をありがとうございます。

なお、LG電子の歴史については1978年に制作された金星社(LG電子)創立20周年のCMが手元にありましたので以下URLでご覧ください。
(古いTVでも視聴可能なMPEG2形式、約35MB大容量注意)

金星社(現LG電子)創立20周年CM「民族とともに20年」
https://kradlabs.telemind.net/reports/misc/data/GoldStar20thAniv1978_1.mpg
コメントへの返答
2022年3月5日 2:33
どもども、こちらこそ、いろいろとありがとうございますー

このBM-709ラジオも SS-1003ラジオも、米国ではノビラティ(Nobility)ブランドでも販売されているみたいですし、当時の、販売経路っていうのも、イマイチ不明ですよねー

で、GoldStar A-501は、サンヨーのSF-37よりは、SF-78の方が、デザイン的には、さらに近いような気がしてます。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/33168343/

ま、実際の処、中身のシャーシは、SF-37もSF-78も、さらにSF-77もほぼ同じものですし、あまり変わらないとは思いますけど、
SF-37↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/36703532/

SF-77↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/34845691/

いずれにしても、貴重な情報をありがとうございました。

プロフィール

「松下電器産業 ナショナル 卓上型トランジスターラジオ T-110 http://cvw.jp/b/240223/48609451/
何シテル?   08/19 23:35
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation