
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
(◎´▽`)ノいってみよー!
ということで、
三菱電機(MITUBISHI)の真空管ラジオから、
「5P-860」であります。
発売は
昭和35年頃、当時の定価は
現金正価7850円・月賦払8400円でしたが、大手メーカーのラジオと比べて、残っている資料等が極端に少く、その他については一切不明であります。
サイズは、
幅420mm×奥行160mm×高さ150mm、シングルスピーカーモデルとしては堂々とたスタイルですが、やっぱり邪魔な横幅でありますよねーw
(´・ω・`)
キャビネットの材質は
プラスチック(ハイインパクトスチロール樹脂)製で、ダークグレーのカラーリングもとても渋くて良い感じであります。
(⌒∇⌒)ノ
太いホワイトラインでぐるりと囲ったフロントは、全面をクリアパーツで覆われており、直線基調のスッキリとしたデザインで、キャラ立ちまくりでありますよねーw
( ̄◇ ̄)♪
クリア部分の赤い
スリーポイントダイヤマークも良いアクセントでして、スピーカー部分の
「MITSUBISHI」の金文字も
無暗に豪華そうで最高ですよねー
( ̄o ̄)w オオー
四個のダイヤルツマミは、左端から電源スイッチ兼音質調整、ボリューム調整、フォノ(PHONO)切替スイッチ兼バンド切り替え、そして、選曲チューナーとなっております。
使用真空管は
mT管( 12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、自社製の楕円形
6×4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音で鳴っております。
( ̄o ̄ )ノ
この頃の三菱ラジオは洒落たデザインも多くて、お気に入りのメーカーさんなのですが、例によってあまり売れなかった模様でして、オークションなどにも、ほとんど出てこないのは残念であります。
そんなわけで、今回もオクで格安で入手、
「電源が入ることは確認したけど、放送は受信できない」という、全体に埃まみれで、
ボロボロのジャンク品でありますた。
と云うことで、早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
( ̄ー ̄)σ
シャーシは、簡単なチェックだけ行って電源を投入してみましたが、確かに、
ブーンと云うハム音がするだけで、なにも受信していない感じであります。
( ̄^ ̄)b
暫くガチャガチャと弄り回しておりましたが、結局、
バンド切替スイッチの接触不良が原因でして、
「KUREエレクトロニッククリーナー」を吹きまくってwなんとか復活となりました。
あとは、怪しいペーパーコンデンサーを数個と数値が上がっていた抵抗を交換、半日ほど
エーシング(均し運転)を行って、とりあえずシャーシのレストアは終了であります。
( ̄▽ ̄)b
と思いましたが、なにやら
黄色い液体が染み出したブロックコンデンサーを発見、
猛毒のPCBでわ⁉と怯えつつw
(llllll゚Д゚)ヒィィィ、、新品の
電解コンデンサー四個に交換してやりますたw
汚れて埃まみれのキャビネットは、透明パーツなどを外して完全分解、換気扇クリナー攻撃の後に、ピカールで磨きだしてパフがけを行って艶を復活、
鏡面処理と行ってみますた。
( ゚∀゚)ノ
ということで、やっとレストアの完了でありまして、早速、動画もアップしてみましたが、さすがわ
ダイヤトーンPO-741スピーカーですねー、とても良い音でなっております。
( ̄ー ̄)σ
ささ、ということで、師走のあまりの忙しさに、ひっくりかえっておりますけどw
ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!♪
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2020/12/15 20:23:35