• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月23日

1/24スケール ダットサン 510ブルーバード 1971年型

1/24スケール ダットサン 510ブルーバード  1971年型 ども、、

えー、、本日は、最近の仕入れ品から、510ブルーバード2ドアセダンと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、うぇーいw♪

さて、三代目ブルーバードの510型は、1967年8月に登場いたしました。

1000ccの大衆車クラスだった410ブルから、1300ccの中型クラスに移行さたこともあり、歴代ブルーバードの中では、後年の910ブルと共にもっともヒットしたモデルとなりましたねー

「スーパーソニックライン」と云われる、直線基調で堀の深いデザインが特徴で、当初のボディタイプは4ドアと 2ドアセダン、4ドアワゴンとバンの4種類が用意されました。





エンジンは新開発のL型ユニットが搭載され、ファミリー向けの1300ccのL13型と、1600ccのL16型を搭載した「SSS(スーパー・スポーツ・セダン)」がラインナップされておりました。

サスペンションは日産初の四輪独立懸架を採用、トヨペット・コロナとの壮烈な販売合戦、所謂(いわゆる)「BC戦争」は、今でも語り草となっておりますよねー





また、海外では、サファリラリーやメキシカンラリーなど、有名処のラリーで大活躍を収め「ラリーの日産」のイメージを確立し、史上初めて北米市場でヒットした日本車となりますた。( ̄o ̄ )ノ

ということで、写真は、その「510ブルーバード2ドアセダン」のモデルカーで、メーカーはMaisto、スケールは1/24サイズ、ダイカスト製の完成ミニカーとなります。





1971年型2ドアセダンを正確に再現したフルディスプレイモデルで、ペラペラのwフロントグリルやバンパー、スッキリとしたサイドラインなどなど、なかなか良い感じであります。

アクションとして、左右ドアとボンネットの開閉が可能でして、簡単ながらも、内装やエンジンも再現されており、ちょっとだけ嬉しくなってしまいます。ヾ( ̄  ̄ )

ささ、そんなわけで、やっとこさのサンタさんwでありますねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪

ブログ一覧 | 旧車ミニカー1/24 | 趣味
Posted at 2020/12/23 21:39:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

春の星座🎶
Kenonesさん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年12月24日 4:59
おはようございます。

510ブル、良いですねえ。

子供の頃からの疑問。
クーペもあるのに2ドアセダンを作ったのはなぜ??
ドアの数が少ない方が安く作れるので、少々不便でも安い方が良いという需要に対応、という話もあった様ですが、クーペはともかく後部座席に乗り降りする機会の多いセダンでは少々不便どころでは無いと思いますが・・・(笑)。

後部座席の子供が不用意に車道に飛び出したりしないというメリットもあった様ですが、子供が女の子だったら乗り降りする度にスカートのスソを気にしないと・・・てな事もありますしね(笑)。
コメントへの返答
2020年12月24日 23:57
どもども、

そそそ、それ、アタシもずっーと疑問でした。
親父に言わせると、自動車の価格が安いから、、でしたけど、やつぱり、そーなんでしょうねーw

すぐに、ツードアクーペが登場しましたが、そのままツードアセダンも生産されておりましたので、一定数の需要は存在していたのだと思います。

それにしても、貴重なツードアセダンのモデル化、なんか凄いですよねーw
2020年12月24日 16:54
我が家の510ブルは後期型の1400GLでしたが、スーパーソニックラインは格好いいですね。

最近はハセガワからプラモが出ていますが、当時も何台か作りました。
永大のラリー仕様とキャンピング仕様が記憶に残ってます。
コメントへの返答
2020年12月24日 23:59
まいどー

そそ、あとヤマダ模型のはツードアクーペでしたものねー

いずれにしても、ツードアセダンのモデル化は貴重だと思います。
2020年12月24日 21:55
ぼくが中学生の頃、教務主任が乗っていました。その当時、すでに10年越えていまして、当時は10年過ぎたら毎年車検でした。

その車、屋根に黒いビニールみたいなのが貼り付けられていました。屋根を黒くするのが流行った時期があったみたいですね。それに、シフトがコラムシフトのクラッチ付きだったと記憶しています。

印象に残る1台ですね。ぼくは、このブルと、鯨クラウンが、カッコエエクルマの代表選手に思えてきます。
コメントへの返答
2020年12月25日 0:03
どもども、毎度ですー

当方が学生時代は、510ブルとかダルマセリカ、ギャランGTO、230セドリック、それにハコスカなどの中古車が格安で大量に出回っておりましたので、大学の駐車場は、まるで、旧車の展示場のやうでしたw

黒い屋根は流行りましたよねー
「パイナルトップ」って云うのですけれど、元々は米国車から流行り出したものですた。

プロフィール

「米レベル 1/25 ストレンジャー・シングス Surfer Boy Pizza ワーゲンバン http://cvw.jp/b/240223/48611710/
何シテル?   08/21 01:56
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation