
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)のポータブルラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノおぉっっー!
ということで、
RCAビクターのトランジスターラジオから
「MODEL RFG 20V」であります。
発売年は
昭和39年(1964年)、メーカーは
米国RCAビクター(RCA Victor)、単一電池2本で作動する小型のポータブルラジオとなります。
( ̄▽ ̄)b
お洒落なアイボリーとガンメタのツートンカラーのキャビネットはデザインも秀品で、
直線基調の
スクエアなデザインは、近代的でモダンな雰囲気でありますよねー
ヾ( ̄  ̄ )
スーパーヘテロダイン方式の中波専用ラジオで、正面に二つ並んだクリアタイプのツマミは、右側がチューニング、そして左側が電源とボリューム調整スイッチとなります。
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ
サイズは、
幅170mm×奥行70mm×高さ160mmと、非常にコンパクトなサイズで、丈夫な持ち運び用の取っ手も取り付けられておりました。
( ̄ー ̄)σ
スピーカーは自社製の
3.5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、初期のトランジスターラジオらしい硬めの良い音で鳴っております。
ということで、今回も
フリマサイトで格安で入手、裏ブタの淵に欠けがあり、全体に薄汚れてヤニがこびり付いた、ポロポロのジャンク品でありました。
( ̄^ ̄)b
プリント基板は簡単なチェックだけ行って電源を投入、なんとか受信しておりますが、ボリュームをいっぱいに上げても音が小さいままで、音声もなんだか歪んだ感じでありました。
テスター片手にチェックと行ってみましたが、古いコンデンサー数個の劣化しておりまして、すべて
新品の電解コンデンサ―に交換、やっと大きな音で鳴り始めてくれました。
しかし、穴だらけのスピーカーが原因でせうかw、やはり音が歪んだままでしたので、穴をすべて半紙で塞いでやって、ついでに、
木工用ボンドを薄く塗布してコーンを補強してやりました。
結局、コレだけで快適に受信を始めてくれましたので、あとは、イヤフォンジャックの配線を撤去、スピーカーケーブル等を新品に交換、
シャーシーのレストア完了であります。
(`・ω・´)キリッ
続いて、ボロボロのキャビネット前部は、換気扇クリーナー攻撃を実施、あとは、1200番くらいの耐水ペーパーで、ひたすら表面の汚れと傷を削り取って行きますw
( ̄ー ̄)σ
しかし、思った以上に経年劣化が激しくて表面の傷みが激しかったため、やもおえず、オリジナルと似たような
ベージュ色を調合してピースコンで吹き付けてやりました。
最後に、淵が欠けてしまった裏蓋は、武藤商事の
「型取りくん」で
シボ模様を写し取り
「プラリペア」で複製して再生、こちらは全体にガンメタを吹いて仕上げております。
( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、やっとこさの週末でありますよねーw
ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー
でわでわ
( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、
※写真はクリックで拡大します。
ブログ一覧 |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2022/04/15 13:14:50