• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

旧青島文化教材社 電動シングル版 スポーツクルーザースターウェーブ

旧青島文化教材社 電動シングル版 スポーツクルーザースターウェーブども、、

と云うわけで、本日も、我らの“青島文化教材社”から、季節外れのw、水物プラモ行ってみましょー
ヽ(*^▽^)ノ おっっー♪

と云うことで、「スポーツクルーザー スターウェーブ」のプラキットでありますー( ̄▽ ̄)b

メーカーは我らの青島文化教材社、発売時期は、STマーク赤いロゴマークから、1975年頃と思われ、パッケージサイズが50センチ四方は在ろうかと云う、大型のキットであります。ヾ( ̄  ̄ )

以前にリモコン版ポリスパトロールボートのプラキットををアップいたしましたが、今回は、そのシングル走行版のモデルとなります。( ̄o ̄ )ノ





クルーザーの全長は全長40センチほど、けっこうな巨大な船体でありまして、手摺やデリックポスト、フックなどの小物はメッキパーツが奢られ、高級感満載なのであります。

レトロフューチャーなスタイルのスポーツクルーザーは、このまま、サンダーバードとかキャプテンスカーレットあたのに登場しても、全然違和感のないカック良さでありますよねー( ̄▽ ̄)b





動力としてマブチRE26モーターを使用、単二電池二個で電動走行いたしますが、その他の方法として、別売の模型用船外機や水中モーターも装着可能でありました。

しかし、そこはそれ、シングル走行版のボートでありますし、公園の池などでw:回収不能と云う非常事態だけは避けたいものであります。( ̄^ ̄)b





また、アオシマテイスト満載のパッケージイラストも秀品でして、荒波の中を出港するスポーツクルーザーの勇姿は、無暗に速そうで、最高でありますよねー (`・ω・´)  

で、あとは、甲板上に、スプリングのびょよよーんって感じのミサイル発射ギミックでも付いてたら、ほんと、なーんにも言うことなかったのですけどねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ささ、ということで、寒い日が続いておりますけどw

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2023/02/14 22:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船舶プラモ | 趣味
2018年06月01日 イイね!

旧青島文化教材社、電動シングル版、沿岸警備艇 S.P MK.10

旧青島文化教材社、電動シングル版、沿岸警備艇 S.P MK.10ども、、

えー、ぼちぼち暑いですねー、、そんな訳で、この時期恒例、古(いにしえ)の水物プラモ行ってみましょー
ヽ(*^▽^)ノ おっっー♪

と云うことで、「沿岸警備艇 S.P MK.10」のプラキットでありますー( ̄▽ ̄)b

メーカーは我らの青島文化教材社STマーク赤いロゴマークから、1975年頃の発売と思われ、パッケージサイズが50センチ四方は在ろうかと云う、大型のキットであります。ヾ( ̄  ̄ )

前回、リモコン版ポリスパトロールボートのプラキットををアップいたしましたが、今回は、そのシングル走行版のモデルとなります。( ̄o ̄ )ノ





船体の完成寸法は全長40センチほど、けっこうな大型の船体でして、手摺やデリックポスト、フックなどの小物はメッキパーツが奢られ、高級感満載であります。

レトロフューチャーなスタイルの警備艇は、このまま、サンダーバードとかキャプテンスカーレットあたのに登場しても、全然違和感のないカック良さでありますよねー( ̄▽ ̄)b





動力としてマブチRE26モーターを使用、単二電池二個で電動走行いたしますが、その他の方法として、別売の模型用船外機や水中モーターも装着可能でありました。

しかし、そこはそれ、シングル走行版のボートでありますし、公園の池などでw:回収不能と云う非常事態だけは避けたいものでありますよねー( ̄^ ̄)b





また、アオシマテイスト満載のパッケージイラストも秀品でして、ジェットヘリと併走する沿岸警備艇の勇姿は、無暗に速そうで、最高でありますよねー (`・ω・´)  

で、あとは、甲板上に、スプリングのびょよよーんって感じのミサイル発射ギミックでも付いてたら、ほんと、なーんにも言うことなかったのですけどねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ささ、ということで、やっとこさの週末でありますねーw

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2018/06/01 16:54:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 船舶プラモ | 趣味
2016年10月17日 イイね!

旧ニチモ 初版、1/500 重巡洋艦 鳥海

旧ニチモ 初版、1/500 重巡洋艦 鳥海ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の艦船キットと行ってみましょー

( ̄ー ̄)いってみよー♪

と云うことで、旧ニチモの1/500 重巡洋艦「鳥海」の初版改訂版キットであります。

発売時期は1961年、「旧日本海軍連合艦隊、縮尺1/500シリーズ」として発売され、パッケージの「PLASTIC COLOR MODEL」の表記も時代を感じさせて、とっても素敵ですよねー

赤い三角形のロゴマークはお馴染みですが、丸い旧ロゴマークは懐かしいものがあり、パッケージのデザイン全体も、駄菓子屋テイスト満載の、とても懐かしい雰囲気で最高であります。(⌒∇⌒)ノ

また、
小松崎画伯によるパッケージアートも特筆ものでして、探照灯を照らして進撃する「鳥海」は、まさに「第一次ソロモン海戦」での勇士でありますよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪





ギミックとして、マブチ13モーター1個と単三電池2本で航行、スイッチは四番砲塔下部に巧みに隠されており、ディスプレイ台と、自分で組み立てる紙製ネームプレートもセットされておりました。

そして、特筆なのは、金属製ギァボックスによる二軸スクリュー推進でありまして、これは初版モデルだけの豪華ギミックとなっております。

パッケージアートを一新した1970年代の再販版では、マブチ130モーター1個に直結した一軸スクリュー推進に改修されてしまいましたので、これだけでも貴重な存在であります。( ̄o ̄ )♪





あと、船体の成型色が、ガンメタリックなのも初版モデルの特徴でして、詳細な設計図も、当時のニチモ製キットのお約束でありましたねー( ̄▽ ̄)b

さて、重巡洋艦鳥海は、帝国海軍の高雄型重巡の3番艦で、1932年(昭和7年)6月30日に竣工いたしました。( ̄ー ̄)σ

建造は三菱長崎造船所、客船を多く手がけた三菱で建造されたと云うことで、高雄などの姉妹艦と比べても、船内偽装が豪華だったそうです。





そんなこともあって、1937年の日中戦争では、第二艦隊旗艦として上海上陸作戦等を支援しましたが、どういう訳か、近代化改装は行なわれず、竣工時の偽装のままでありました。

そして、1941年12月8日の太平洋戦争開戦時は、小沢中将指揮下の南遣艦隊旗艦としてマレー半島侵攻支援とイギリス海軍の東洋艦隊追跡に参加いたしました。

この12月9日-10日のマレー沖海戦では、夜間攻撃に出撃した友軍の96式陸上攻撃機部隊に、敵イギリス戦艦と誤認され、あやうく攻撃される処でありました。





大慌てで無線封鎖を解除、『照明弾下にあるは味方なり』を連送し、あやうく同士討ちを免れたと云うのは、有名な戦話でありますよねーw

その後、マレー半島の侵攻や通商破壊作戦に従事、「第一次ソロモン海戦」から「第三次ソロモン海戦」では第八艦隊の旗艦としてガダルカナル島奪還作戦に参加しております。

結局「レイテ沖海戦」で戦失いたしましたが、艦名は、海自のこんごう型護衛艦4番艦「ちょうかい」に受け継がれており、これだけでも誇らしい気分でありますよねー

ささ、と云うことで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/10/17 19:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船舶プラモ | 趣味
2016年02月22日 イイね!

旧ニチモ 初版、1/500 重巡洋艦 高雄

旧ニチモ 初版、1/500 重巡洋艦 高雄 ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の艦船キットと行ってみましょー

( ̄ー ̄)まいどー♪

と云うことで、旧ニチモの1/500 重巡洋艦「高雄」の初版キットであります。

発売時期は1961年、「旧日本海軍連合艦隊、縮尺1/500シリーズ」として発売され、パッケージの「PLASTIC COLOR MODEL」の表記も時代を感じさせて、とっても素敵ですよねー

赤い三角形のロゴマークはお馴染みですが、丸い旧ロゴマークは懐かしいものがあり、パッケージのデザイン全体も、駄菓子屋テイスト満載の、とても懐かしい雰囲気で最高であります。(⌒∇⌒)ノ

また、パッケージアートは、小松崎画伯による緊迫感溢れるもので、水柱の上がる中を猛然と進撃する「高雄」の勇士は、なかなかの傑作だと思います。ヾ( ̄  ̄ ) ♪





ギミックとして、TKKマブチ03モーター1個と単三電池2本で航行、スイッチは四番砲塔下部に巧みに隠されており、ディスプレイ台と、自分で組み立てる紙製ネームプレートもセットされておりました。

そして、特筆なのは、金属製ギァボックスによる二軸スクリュー推進でありまして、これは初版モデルだけの豪華ギミックとなっております。

パッケージアートを一新した1970年代の再販版では、マブチ130モーター1個に直結した一軸スクリュー推進に改修されてしまいましたので、これだけでも貴重な存在であります。( ̄o ̄ )♪





あと、船体の成型色が、ガンメタリックなのも初版モデルの特徴でして、クルクルと丸められた設計図も、当時のニチモ製キットのお約束でありましたねー( ̄▽ ̄)b

さて、重巡洋艦高雄は、帝国海軍の高雄型重巡の一番艦で、1932年(昭和7年)5月31日に竣工いたしました。( ̄ー ̄)σ

1937年の日中戦争では上海上陸作戦等を支援し、旅順から華北方面で活動、1938年から1939年にかけて近代化改修を行っております。





1941年の太平洋戦争勃発当時は第四戦隊に所属、フィリピン、ルソン島のリンガエン湾上陸作戦(南方作戦)の支援を行い、1942年の初頭はジャワ海で作戦(蘭印作戦)に従事いたしました。

1943年2月、ガダルカナル島からの撤退を支援、その後米艦載機による攻撃(ラバウル空襲)で命中弾2発を受け、内地に回航修理を行い、1944年6月19日、マリアナ沖海戦に参加いたしました。

前衛部隊として戦艦大和と共に戦いましたが、6月24日に無事帰還、7月20日には再びリンガ泊地に進出、10月23日、パラワン島沖で米潜水艦ダーターの雷撃を受け航行不能となりました。





艦尾を損傷しましたが応急修理に成功、11月8日には首尾よくシンガポール湾に避難、そのまま、シンガポール防衛のため同港で残留され、終戦を迎えております。

戦後は、降伏処理に係るシンガポールの人員宿泊連絡拠点(ホテルシップ)として使用され、結局、1946年10月27日、英海軍によってマラッカ海峡で自沈処分されてしまいました。

制式な除籍は1947年5月3日ですが、いずれにしても、終戦後の1946年まで生き抜いた、類稀なる幸運艦でもありますし、ぜひぜひ、海上自衛隊の新造艦を「高雄」で命名してほしいですよねー


ささ、と云うことで、本日は、臨時休業であります。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/02/22 16:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 船舶プラモ | 趣味
2015年08月03日 イイね!

ハセガワ、1/700  ヘリコプタ-搭載護衛艦 「いずも」

ハセガワ、1/700  ヘリコプタ-搭載護衛艦 「いずも」ども、、

えー、、本日は、最近の新製品から、久々のウオーターラインシリーズと行ってみましょー、
(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、ヘリコプター搭載護衛艦 「いずも」の組み立てキットであります。

メーカーはハセガワ、スケールはウォータラインと云うことで1/700スケールとなります。

我が海上自衛隊の誇るヘリコプタ-搭載護衛艦「いずも」の勇姿を、繊細なモールドで見事に再現しておりまして、ほんと嬉しくなってしまいますよねーw( ̄◇ ̄)/

2015年3月の就役時の姿が立体化されており、船体は前/左/右/後/底の分割式で、桁を挟み込みながら組み上げる設計、艦橋はスライド金型の使用で複雑な形状の再現に成功しております。





また、ただっ広い飛行甲板は、エレベーターを外した一枚板の状態でパーツ化、後部のデッキサイド式エレベーターは上/下の状態を選択可能と、かなり力(ちから)の入った内容であります。

いやいや素晴らしいですねー、さらに特筆なのは、実艦写真と見間違うほどのパッケージアートでして、後部飛行甲板には、配備予定のオスプレイまで描かれております。( ̄▽ ̄)b

ま、そうは云っても、護衛艦ですので、73式トレーラーや高所作業車、クレーン車、リモコン式牽引車、フォークリフト、清掃車、救難車などの災害派遣用装備も用意されておりまして( ̄o ̄ )ノ





そんなわけで、某国の諸君!変ないいがかりはヤメたまえw(`・ω・´)キリッ

ちなみに、「いずも」は全長248m、基準排水量19,500tで、帝國海軍の正規空母「飛龍」の全長:227m基準排水量17,300トンを大きく上回り、米主力空母ヨークタウン級と同クラスとなっております。

こうなったら、このモデルの飛行甲板にでっかい日の丸を描いて、99式艦爆や97式艦攻、ゼロ戦をずらーっと並べてみたいなんて思うのは、アタシだけでせうかw( ̄◇ ̄)/

ささ、というわけで、明日は炎天下で野外作業の予定ですw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。



アオシマ、1/700 ヘリコプタ-搭載護衛艦「いせ」

アオシマ、1/700 ヘリコプタ-搭載護衛艦「ひゅうが」
Posted at 2015/08/03 22:05:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 船舶プラモ | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation