• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

ねんどろいどもあ Sd.Kfz2 ケッテンクラート 少女終末旅行

ねんどろいどもあ Sd.Kfz2 ケッテンクラート 少女終末旅行ども、、

えー、、本日も最近のTVアニメから、「少女終末旅行」と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

と云うことで、「ねんどろいど」から、「Sd.Kfz 2 ケッテンクラート」であります。

発売元は「グッドスマイルカンパニー(Good Smile Company, Inc.」、製造メーカーは「FineΦClover」、発売時期は、アニメ放映後の2019年8月頃となります。ヾ( ̄  ̄ )

モデルの大きさは全長約160mm、ノンスケールモデルとなりますが、実測した感じでは1/12程度でしょうか、適度にディフォルメされたスタイリングはとても良い感じであります。





別売のねんどろいどを乗車させる関係で、運転席や荷台部分は間口が広く取られておりますが、ヘッドライトやバーハンドル・メーター類はそれらしく再現されております。( ̄◇ ̄)σ

実車通りに再現された下回りも嬉しい限りで、デキの良い履帯はゴム製、残念なことに転輪や動輪は固定されておりますので、コロ走行は無理な感じであります。(´・ω・`)





ハンドルも固定されておりステアは切れませんが、どういう訳か前輪だけはグリグリと回転可能でして、なんだかwちょっとだけモヤモヤしてしまうのは致し方無いところでありますよねー

そして、アニメ版で改造されているサイドの収納箱や、リアのドラム缶・小銃ラックなどもそれなりに再現、「水筒」「ランタン」などの小物類も6点付属しておりました。





運転席のシートは、ディスプレイ用フィギア用凸付きの2種類が付属、しかし、セット専用フィギアのチトとユーリ以外を乗車させるには、少々狭っ苦しい感じでありますよねー

さて、「Sd.Kfz 2 ケッテンクラート (Kettenkrad)」は、NSU社によって開発された半装軌車で、「ケッテン」が履帯(キャタピラ)、「クラート」がオートバイを意味するドイツ語でありました。





元々は民間向けでしたが、1940年にドイツ国防軍で正式採用され、大戦中の総生産台数は8345台、使い勝手も良かったのでしょうか、戦後になって550台が再生産されました。

ささ、ということで、連日の猛暑でバテバテの日々でありますけど、

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、



※写真はクリックで拡大します。



Posted at 2025/07/09 23:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 音楽/映画/テレビ
2025年07月03日 イイね!

タミヤ、1/35 アメリカ 40トン タンクトランスポーター  ドラゴンワゴン

タミヤ、1/35 アメリカ 40トン タンクトランスポーター  ドラゴンワゴンども、

えー、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、1/35サイズの軍用車両と行ってみましょー
∠( ̄◇ ̄*) ビシッ

ということで、 米陸軍のM-26 タンクトランスポーターの登場であります。

メーカーはタミヤ、初版の発売時期は1998年頃、スケールは1/35、米陸軍のM-26ドラゴンワゴン(Dragon Wagon)と、M15・40トンセミトレーラーのセットとなります。(`・ω・´)

別記事で、1972年マックス模型から発売された「M-26・M15-A1モーターライズ仕様」をアップしておりますが、タミヤ版はフルディスプレイモデルとなっております。





プロポーションは完璧で、トラックモデルと云うよりはAFV車両キットと云った感じで、スライド金型を使用した一体成型のボディは肉厚も薄く、とても良い感じであります。ヾ( ̄  ̄ )

キャビンを始め小物類も細かな部分まで再現されており、全ホイールが回転可能で、フロントタイヤも左右にステア可能、防弾窓は開閉選択式となります。





嬉しいピンナップガールズの大判デカールもセットされ、繊細なエッチングパーツやチェーン・パイプなど金属部品付き、リアルな中空ラバータイヤも用意されております。( ̄o ̄ )ノ

さらに、カプラーやトレーラー後部のスキッド・タンデムアクスルユニットも実車同様に可動、足回りも実車に忠実に再現され、乗員のフィギアも2種4体も良い感じでありますよねー



そして、なんと云っても特筆なのが、分厚い組み立て説明書と、素晴らしいイラストが描かれた50センチ四方の巨大なパッケージでして、これだけでも嬉しくなってしまいます。( ̄ー ̄)σ

最近になって、中華メーカーから、1/35サイズ各国タンクトランスポーターのキットが相次いで発売されましたが、やっぱり、タミヤ製のキットは安心感が違いますよねーヾ( ̄  ̄ )





ささ、ということで、やっとこさの週末でありますけど、

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ、(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!、


※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2025/07/03 23:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味
2025年07月01日 イイね!

プラッツ 1/35 少女終末旅行 ケッテンクラート w/チト&ユーリ

プラッツ 1/35 少女終末旅行  ケッテンクラート w/チト&ユーリども、、

えー、、本日も最近の製品から、「少女終末旅行 ケッテンクラート」のブラキットと行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノほーい♪

発売元はこの手のアイテムが大得意のプラッツ、数年前に突然発売された製品であります。

さて、「少女終末旅行」は、つくみず氏による連載漫画で、ウェブサイト「くらげバンチ(新潮社)」に、2014年2月21日から2018年1月12日まで掲載されておりました。

連載中の2017年10月から12月までアニメ化、全12話が放映され、2019年7月27日には、第50回星雲賞のコミック部門を受賞、話題となりましたよねーヾ( ̄  ̄ )





舞台は廃墟となった巨大都市で時代設定は西暦3230年、文明が崩壊した終末世界を旅する少女2人(チトとユーリ)の、ほのぼのとした日常物語と云った感じでありました。

チトとユーリの移動手段は、第二次大戦で独軍が使用した「Sd.Kfz.2 ケッテンクラート」で、古代文献から復元されたということらしく、荷物入れの増設などの改造が行われておりました。





いずれにしても、なんとなく冷めた感じの少女2人が、荒廃した世界を旅するだけのお話でして、絶望した日常系の内容は不思議な世界感でありましたよねー

ということで、その「ケッテンクラート」のプラキットで、スケールは1/35サイズ、ドラゴンから発売された傑作キットに、同スケールのフィギアや装備を追加して発売されました。





追加されたパーツ類は、乗車スタイルの主人公の少女2人と、側面に増設された荷物入れ・小型の燃料タンク・ドラム缶等で、すべてレジン製でありました。( ̄◇ ̄)♪

元々がデキの良いドラゴン製のキットでありますが、延長された後部荷台や小銃ラックは再現されておりませんので、拘るならばこの辺の改造が必要となりそうであります。(`・ω・´)キリッ


ささ、ということで、早くも7月に突入でありますよねー

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、



※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2025/07/01 23:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー | 音楽/映画/テレビ
2025年06月26日 イイね!

小号手1/35 中国人民解放軍 中国第一汽車 解放トラックCA30

小号手1/35 中国人民解放軍 中国第一汽車 解放トラックCA30ども、

えー、本日も最近の製品から、1/35サイズの軍用車両と行ってみましょー
∠( ̄◇ ̄*) ビシッ

ということで、 中国人民解放軍の「解放トラックCA30」のプラキットであります。

メーカーは超変態的ラインナップで有名な中華メーカーの 小号手(トランぺッター)、スケールは1/35サイズ、数年前に発売されたプラキットとなります。

1/35サイズとは云え、細かなディーテールも完璧に再現されていて、軍用車ファンとしては嬉しいかぎりでして、その素晴らしいモールドには心踊りますよねー( ̄◇ ̄)/





リア一軸のCA10B型のミニカーは以前から存在しておりましたが、リア二軸のCA30型としては数少ない立体化で、パーツ数が多いものの、とても組み易い内容なのは嬉しい限りであります。

なんとも云えない微妙なグリーンが如何にも中国的ですが、やはり、中国人民解放軍的暗緑色で塗装してやるのが、怪しくて良い感じですよねーヾ( ̄  ̄ ) 、♪





さて、解放トラックCA30型「The Jiefang truck CA30」は、中国を代表する中型トラックで、メーカーは第一汽車集団公司、中国の何処でも必ず見かけるトラックでありました。

旧ソビエトのZIL-157中型トラックのフルコピー版として1958年に登場、そのまま、ずーっと生産が続けられ、中国大陸中を走り回っておりました。( ̄^ ̄)b



ZIL-157トラックは、ZIL-151トラックの派生形で、主な変更点は、リアが二軸に、同時にリアタイヤが、ダブルタイヤからシングルに変更されておりました。

さらに、中国版の解放トラックCA30型では、ZIL-157の丸型フロントフェンダーから、直線基調の角型フロントフェンダーに、フロントグリルのデザインも変更されております。



ささ、と云うわけで、嫌な天気が続いておりますけどw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、


※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2025/06/26 01:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味
2025年06月04日 イイね!

タミヤ、1/35 アメリカ陸軍 M36 ジャクソン リモートコントロールタンク

タミヤ、1/35 アメリカ陸軍 M36 ジャクソン リモートコントロールタンクども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のミリタリーキットと行ってみましょー
∠( ̄◇ ̄*) ビシッ

ということで、アメリカ陸軍 M36 GMC(ジャクソン 駆逐戦車)の登場であります。

メーカーはタミヤ、パッケージのタミヤの住所は「小鹿628」、所謂(いわゆる)小鹿タミヤと云われるキットで、スケールは1/35サイズ、1972年に発売されたキットとなります。( ̄▽ ̄)b

このM36 ジャクソン 駆逐戦車のキットは、現在でもフルディスプレイ仕様で度々再販されていますが、今回は、なんと初版モーターライズ(リモコン版)のキットとなりますーヾ( ̄  ̄ ) ♪





当時の定価は1200円、バスタフ式シャーシに一体成型で再現された足回となりますが、今のレベルでも十分通用する造詣の正確さは、さすがにタミヤと云ったところでありますよねー( ̄ー ̄)σ

実感的なポリキャタピラでリモコンギアボックスをリアに配置、左右二個のマブチRE140モーター超信地旋回も自在にこなす戦車モデルは、当時の子供らにとって憧れの的でありました。





タミヤお約束の、カーキ色の本体に単二電池四本をセットするリモコンボックスも懐かしい限りでありまして、アタシ等年寄りにとってはwコレだけでも嬉しくなってしまいますよねー( ̄o ̄ )ノ

さすがに、出来の良い最近のアカデミーAFVクラブのキットと比べてしまうは酷ですが、プロポーションは抜群でして、このまま組み立てても、とても良い雰囲気に仕上がりそうです。





シングル走行版の白抜きパッケージと違って、迫力満点のパッケージアートも素晴らしいものでして、このまま額縁にでも入れて飾っておきたい心境であります。(⌒∇⌒)ノ

ちなみに、「ジャクソン」というサブネームですが、大戦中の米軍では一切使用されていないそうでして、タミヤが勝手に付けた商品名wじゃないのw、とか思ってしまいますよねー(゚ε゚ )ブッ!!


ささ、ということで、極東ロシアも、なにやら物騒になっておりますけどw

ま、なんとか頑張って行ってみましょー

でわでわ、(`・ω・´)キリッ



※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2025/06/04 21:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味

プロフィール

「YUME BOX1/64 頭文字D「疾速豆腐D」峠の釜めしおぎのや ジオラマキット http://cvw.jp/b/240223/48600327/
何シテル?   08/15 01:39
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation