• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

トミーナインスケール U36Bディーゼル機関車(スピリットオブ76)

トミーナインスケール  U36Bディーゼル機関車(スピリットオブ76)ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の、Nゲージ鉄道模型と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

と云うことで、外国型Nゲージから、U36Bディーゼル機関車であります。

トミー ナインスケール ブランドから1976年に発売されたモデルで、製造元は米国バックマン(Bachmann)、製造はホンコンとなります。ヾ( ̄  ̄ )

現在でもファンの多い、米国シーボード コースト ライン鉄道(Seaboard Coast Line Railroad、略称SCL)で運用された、GE-U36B型ディーゼル機関車がモデル化されております。





シャーシ周りがダイカスト製で、台車や上物がプラスチック製となりますが、ディーテールも細部まで再現され、とても良い感じでありますよねー( ̄o ̄ )ノ

アメリカ合衆国建国200周年を記念して施された、レッド・ブルー・ホワイトのトリコロールカラーが、美しいタンポ印刷で再現されており、なかなか良い感じでありますよねー



また、金メッキ文字で「トミー ナインスケール」のロゴ文字も入った、上開きのプラスチック製のケースも懐かしいものがありまして、これだけでも嬉しくなってしまいます。

さて、U36Bディーゼル機関車は、米国GE社(General Electric Co.)が、1969年から1974年まで製造した電気式ディーゼル機関車で、総生産台数は125台でありました。





軸配置はB-B、全長18.34メートル、総重量120トン、実用最高速度は121キロ、最大出力は3,600馬力で、生産されたすべての車両が、SCL鉄道とその関連会社で運用されておりました。

そんなわけで、外観こそ厳ついスタイルwですが、国鉄のDF50型電気式ディーゼル機関車と比べると、約四倍の出力のバケモノ機関車と云うことになりますよねー


ささ、ということで、やっとこさの週末でありますけど、

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、、フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2025/01/30 19:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2025年01月16日 イイね!

トミーナインスケール 0-4-0 ドックサイダー蒸気機関車

トミーナインスケール  0-4-0 ドックサイダー蒸気機関車ども、、

えー、、本日は、久々の鉄道模型と行ってみましょー

(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

と云うことで、外国型Nゲージから、0-4-0ドックサイダー蒸気機関車であります。

トミー ナインスケール ブランドから1970年代に発売されていたモデルで、製造元は米国バックマン(Bachmann)、製造はホンコンとなります。ヾ( ̄  ̄ )

下回りがプラスチック製で上物がダイカスト製となりますが、ディーテールも細部まで再現され、とても良い感じでありますよねー( ̄o ̄ )ノ





米国B&O(ボルチモア & オハイオ)鉄道のカラーリングが再現されており、主に港湾の入れ替え作業機として重宝されていた機関車でありました。(⌒∇⌒)σ

金メッキ文字で「トミー ナインスケール」のロゴ文字も入った、上開きのプラスチック製のケースも懐かしいものがありまして、これだけでも嬉しくなってしまいますよねー





プラ製バルブギヤーがフルワーキングなのは驚いてしまいますが、近年になって再販された中国製のモデルでは、バルブギヤーが金属製で簡素化されている模様です。

大昔に動画もアップしておりますが、こちらは、同時期の米国バックマンのオリジナルモデルでありまして、小さな車体を左右に振りながら、愛嬌タップリに走り回っておりますねー


ささ、ということで、やっとこさの週末でありますけど、

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、




※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2025/01/16 23:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 音楽/映画/テレビ
2024年12月23日 イイね!

カトー(KATO) Nゲージ チビロコセット クリスマスSL列車

カトー(KATO) Nゲージ チビロコセット クリスマスSL列車ども、、

♪じんぐるべーじんぐるべー、すっずっがーなるー!
っと、町はクリスマス気分一色ですねー

そんな訳で、KATOのNゲージからクリスマスのSL列車であります。
(*^▽^)ノーお♪

最近になって発売された新製品で、カトー(KATO)「ポケットラインシリーズ・チビロコセット」からの登場となりました。( ̄ー ̄)σ

クリスマスデザインがあしらわれた特別列車でして、ユニトラックコンパクトシリーズと合わせれば、おこたのやうな小スペースでの運転も自由自在であります。( ̄▽ ̄)b





メーカーHPによりますと、主な特徴は
①「ポケットライン」シリーズにクリスマスデザインのチビロコセットが登場
②チビロコは赤と緑のクリスマスカラーと金色の線でデコレーション。貨車と客車は赤と緑のカラーリングと車体中央に模様の入った外観で製品化
③チビロコはロッドが可動。動力はチビ客車に搭載。チビロコを後ろから押して走行
④3両編成とコンパクトなため、初めての方でも手軽に楽しめるセット
⑤小形コアレスモーターを使用した動力ユニットを採用
⑥アーノルドカプラー標準装備
⑦曲線線路R150を通過可能。小形レイアウトやミニジオラマの走行列車にも好適
 ヽ(`・Д・´)ノホホー




「ミニジオラマとの相性も良く、雪景色を再現したジオラマの中を走らせてクリスマスの雰囲気を最大限に引き出せます。 」と云うことでwいろいろと楽しめそうですよねー

ささ、そんなわけで、急に極寒の日々になってしまいましたけどw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、


※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2024/12/23 19:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2018年07月31日 イイね!

トミーテック 鉄道コレクション JR105系 新製車 宇部・小野田線2両セット

トミーテック 鉄道コレクション JR105系 新製車 宇部・小野田線2両セット ども、、

えー、、本日は、久々の鉄道模型と行ってみましょー

(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

と云うことで、 宇部線・小野田線の、JR105系 新製車の登場であります。

国鉄105系電車は、地方の路線で使用され続けていた、旧型電車を置き換えるために、1981年(昭和56年)から製造された直流通勤形電車であります、

105系として新規に製造された3扉車グループと、103系通勤電車から改造された4扉車グループに大別され、使い勝手の良い「1M方式」での運用が可能となっております。

かつての宇部線と云えば茶色い旧型電車が有名でしたけど、今では、この105系電車が、長閑な瀬戸内をノコノコと走っておりまして、これはこれで、とても良い景色となっております。





ということで、メーカーはタカラトミー、スケールはNゲージサイズの1/150、トミーテックの鉄道コレクションシリーズから最近になって発売されたモデルで、定価は、格安の2800円wであります。

最近の鉄道模型らしく、素晴らしいディーテールでありますが、例によって、ディスプレイ専用モデルでありまして、走行させるためには別売のユニットなどが必要となります。( ̄o ̄ )ノ

そんなわけで、早々に、TM-18動力ユニット20m級用 と TT-03R・TT-05 Nゲージ走行用パーツセット、それに<0230>パンタグラフPS16Pセットも揃えてみますた。( ̄▽ ̄)b



ちょっと時間がなくて、作業もお預け状態ですが、早々に組み込んで走らせてみたいと思ってますので、工作が完了しましたら、また、アップしますねー( ̄◇ ̄)/

さて、JR宇部線は、山陽本線小郡駅(現:新山口駅)と山陽本線西宇部駅(現:宇部駅)の間を周防灘に沿って、宇部市の中心市街地を通過する路線であります。(`・ω・´)>

かつては石炭輸送などの貨物輸送が中心でしたが、現在は宇部興産専用道路を使用したトラック輸送などに切り替えられ、旅客列車のみの運行となっております。





大動脈の山陽本線の全線電化は昭和39年でありましたが、なんと、昭和4年には全線で電化が完了しており、早くから電車による旅客輸送が行われておりました。

ただ、全線単線区間で、また海岸地帯で地盤が弱いため、昔からスピードアップは無理でして、今では特急バスの方がはるかに速かったりもしますけど、ま、それも一興であります。( ̄ー ̄)σ

ちなみに、現在では、この105系電車も、広島色、所謂、末期色wに塗り替えられてしまいましたけど、やっぱり、このカラーリングの方が、断然、景色に馴染むような気がしますよねー

ささ、ということで、いよいよ8月に突入でありますねー

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大しまつヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2018/07/31 20:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2016年03月24日 イイね!

香港電車文化館限定、香港トラム 電動レールセット

香港電車文化館限定、香港トラム 電動レールセットども、

えー、本日は、ちょっ珍しい海外土産から、香港トラムの電動走行レールセットと行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノ、いってみよー♪

香港はThe Peak Galleriaにある「香港電車文化館」と云うショップで販売されている限定品であります。

楕円に組めるターンアウトレールと、単3乾電池1本で走行する、二階建香港トラムがセットされたレールセットで、当然ながら、日本では未発売のセットとなります。( ̄o ̄ )ノ

現存する香港トラムの中で、一番古いと云われている有名な二階建香港トラム(120号車)をモデル化、電車の全長は10センチほど、スケールで云うと、1/90サイズ程度となります。





車体全体に施された漢字の広告も好い感じで、如何にも香港って云う異国情緒豊かな表情が最高でありますよねー( ̄▽ ̄)b

また、同じく漢字だらけの広告が再現されたプラットホームも付属、昭和30年代テイスト満載の広告は、眺めているだけでも楽しくなってしまいます。( ̄ー ̄)σ





さて、「香港電車文化館」は、2014年9月に香港トラム開業110周年を記念してオープンしたショップで、古いトラムの切符やグッズなどもを展示されている、小さな博物館と言った感じであります。

香港に出張した知人から、土産として頂きましたが、ショップ限定の香港トラムグッズも多いと云うことでして、生きてるうちに、いっぺんは行ってみたい所ではありますよねーw(´・ω・`)

ささ、ということで、本日は臨時休業の予定であります。

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。


Posted at 2016/03/24 02:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味

プロフィール

「バービー・クロックラジオ オースチン・ヒーレー 1962年型 http://cvw.jp/b/240223/48596938/
何シテル?   08/13 21:22
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation