• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

永大グリップ マッハGOGOGO マッハ号 中サイズ

永大グリップ マッハGOGOGO マッハ号 中サイズども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、「マッハGoGoGo」と行ってみましょー
( ・ω・ )ノ♪いぇーぃ

さて、マッハGoGoGoは、昭和42年4月2日から昭和43年3月31日まで放送されました。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

ハンドル中央の、「A~H」ボタンの操作で、各種奇特装備が登場、一般公道レースなのに、そんな装備が必要なのかと云う野暮な話は置いといてw、当時は大ヒットとなりましたよねー

というわけで、そのマッハ号のプラキットで、メーカーは「永大グリップ」、放映当時から1970年代にかけて発売されていたキットで、発売当初の定価は250円でありました。

先日、1990年頃になって、当時のパッケージのままで発売された「ARC再販版」をアップしましたが、こちらが、オリジナルの永大版となります。( ̄ー ̄)σ





再販版では省略されておりましたが、中タグなどもそのままなのは、さすがオリジナルキツトと云ったところでありましてw、こんなものでも、やっぱり嬉しいものでありますよねー

パッケージサイズは26センチ×15センチ程、完成時のボディの大きさは12センチ程で、ゼンマイ駆動で、バビッっと疾走いたします。ヾ( ̄  ̄ )

ホイールやバックミラーのメッキ処理がも良い感じでして、ダークブルーメタリックの車体下部など、多色成型されたパーツと合わせて、完成時の見栄えも期待できそうですねーヾ( ̄  ̄ )♪





プロポーションはイマイチな感じですが、マッハ号が独特のボディラインと云うこともあって、ソレ以外には絶対に見えませんし、これはこれで、なかなか良い感じであります。( ̄▽ ̄)b

ギミックとして、金属製チョッパー飛出しと、ボンネットのギスモ号発射が可能でして、やっぱりキャラものプラモってのは、コウでなくっちゃ、て感じであります。(⌒∇⌒)ノ

永大グリップからは、ダイカスト製のマッハ号も発売されており、このキットと同一のプロポーションでもありますし、その辺は、追々、検証して行きたいと思っております。( ・ω・ )ノ

ささ、と云うことで、やっと梅雨も明けた模様ですねー

ま、なんとか頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2016/07/20 19:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | マッハGoGoGo | 趣味
2015年12月08日 イイね!

旧イマイ 1/24 マッハGOGOGO マッハ号 パーフェクトタイプ

旧イマイ 1/24 マッハGOGOGO マッハ号 パーフェクトタイプども、、

えー、、本日も、懐かしのアニメから、「マッハGoGoGo」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ♪いぇー

さて、マッハGoGoGoは、昭和42年4月2日から昭和43年3月31日まで放送されたグランプリアニメでありました。

フジテレビ系列で毎週日曜日の夜7時(後半は6時半)から全52話が放送され、当時、日本グランプリの開催などとも重なって、大ヒット番組となりました。

劇中に登場する「マッハ号」「三船モータース」が開発したスーパーマシンでして、その先進的フォルムは、とても40年以上も前のデザインとは思えないほど斬新でありますよねー





また、ハンドル中央に装備された7つのボタンやコンソールのボタンを押して繰り出される、各種奇特装備も最高でして、当時は、テレビの前に釘づけだったものですたw

ということで、写真のキットは、イマイ末期の2000年頃になって、突然発売された「パーフェクトタイプ」のマッハ号となります。(⌒∇⌒)ノ~♪





放映当時から、モーターライズやゼンマイ仕様の「大・小」の各サイズのマッハ号のプラキットは発売されておりましたが、このキットは、完全ディスプレータイプとして登場となりました。

スケールは1/24、まったくの新規金型ニューツールのキットでして、当然ながらプロポーションは完璧、マッハ号の独特のボディラインを見事に再現しております。





開閉式のボンネットの下には「GOV12エンジン」をそれらしく再現、可動式のフロントチョッパーは実感的なエッチングパーツが奢られております。( ̄▽ ̄)b

また、バックミラーテレビや、ハンドル中央のボタンスイッチまで再現されたコクピットも良い感じで、バキューム成型された薄型クリア風防はとても実感的であります。



その他、可動式テレビカメラギャラント号、可動式のオートジャッキ等の各種装備類も抜かりはなく、裏側ながらも再現されたモノコックフレームも嬉しくなってしまいます。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

こうなったら、イブニングアイの点灯や、チョッパー自動飛出し、スプリングによるギャラント号の発射ギミックも欲しいところでありますたねーw( ・ω・ )ノ

ささ、と云うことで、昼中と朝晩の温度差、かなり辛い状況でありますねー

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2015/12/08 20:25:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | マッハGoGoGo | 趣味
2015年06月19日 イイね!

マッハGOGOGO マッハ号 クリスタルカー

マッハGOGOGO マッハ号 クリスタルカーども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の駄菓子屋系自動車玩具と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノまいどー♪

というわけで「マッハGoGoGo」からマッハ号であります。( ̄▽ ̄)b

さて、マッハGoGoGoは、昭和42年4月2日から昭和43年3月31日までフジテレビ系列で放送された、元祖レースアニメでありました。(  ̄◇ ̄)ノ

天才レーサーと云われる三船剛が、奇特装備を搭載したマッハ号に乗り世界の難関レースを駆け抜けると云う、なんか凄い設定のストーリーだったと思いますよねーw

当時の米国でも「Speed Race」のタイトルで放映され、彼の地でも大ヒットとなり、最近、実写版も制作されたのは、記憶に新しい処であります。





ということで、写真は、そのマッハ号のミニチュアでありまして、「走る!クリスタルカー」の商品名のとおり、スケルトンモデルカーとなっております。

全長は5センチほど、製造は日本、メーカー名は「ジュニア(JUNIOR)」となっておりますが、詳細は一切不明で、発売時期は1970年前後と思われます。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

おそらく、駄菓子屋などで台紙で吊るし売りされていた類の玩具だと思いますが、こんなのが並んでいたら、きっと、速攻で買ってもらってたでしょうねー( ̄▽ ̄)b 





一発抜きの軟質系のクリアプラスチック製ボディに、内部メカがプリントされたブリキ製のシャーシーが埋め込まれ、黄色いプラ製の車輪が止められただけの簡単な構造となります。w( ̄ー ̄)σ

また、特筆なのは、そのパッケージ台紙に描かれたマッハ号のイラストでして、なんと、イマイのプラキットのパッケージから、勝手に拝借されてしまいますたw( ・ω・)ノ

当然、版権の類など取得していない、無承認モデルとなりますが、なんとも、おおらかでノホノホした時代らしい駄菓子屋系玩具でありますよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪

ささ、と云うことで、やっと週末であります。

この土日も、予定でビッシリですけど、ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ



※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2015/06/19 13:37:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | マッハGoGoGo | 趣味
2015年06月11日 イイね!

ARC再販版、永大グリップ マッハGOGOGO マッハ号

ARC再販版、永大グリップ マッハGOGOGO マッハ号ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、「マッハGoGoGo」と行ってみましょー
( ・ω・ )ノ♪ほーい

さて、マッハGoGoGoは、昭和42年4月2日から昭和43年3月31日まで放送されました。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

ハンドル中央の、「A~H」ボタンの操作で、各種奇特装備が登場、一般公道レースなのに、そんな装備が必要なのかと云う野暮な話は置いといてw、当時は大ヒットとなりましたよねー

というわけで、そのマッハ号のプラキットで、メーカーは「ARC」、元々は永大グリップの傑作キットでして、1990年頃になって永大時代のパッケージのままで再販されたキットとなります。( ̄ー ̄)σ

パッケージサイズは26センチ×15センチ程、当時の定価は600円、完成時のボディの大きさは12センチ程で、ゼンマイ駆動で、バビッっと疾走いたします。ヾ( ̄  ̄ )





プロポーションはイマイチな感じですが、マッハ号が独特のボディラインと云うこともあって、ソレ以外には絶対に見えませんし、これはこれで、なかなか良い感じでありますよねー( ̄▽ ̄)b

ギミックとして、金属製チョッパー飛出しと、ボンネットのギスモ号発射が可能でして、やっぱりキャラものプラモってのは、コウでなくっちゃ、て感じであります。(⌒∇⌒)ノ

そんなわけで、先日アップしましたフジサキのキットとも比べてみましたが、どうやら、まったく同じ金型の模様でして、これで、フジサキ版も永大グリップの再販品と云う事の証明となりますた。





ただ、ゼンマイの固定方法が変更されておりまして、昔のキットでは、恐怖の「焼止め」wが必須でしたが、ARC版「ビス止め」に改良されており、良い子にも優しい設計となってしまいますたw

また、フジサキ版では省略されていた、ホイールやバックミラーのメッキ処理が復活、多色成型されたパーツと合わせて、完成時の見栄えが格段に良くなっております。ヾ( ̄  ̄ )♪

しかし、風防やイブニングアイの透明パーツが、クリアーブルー成型から、透明クリアーに変更されてしまったのは、残念な限りでありますよねー(´・ω・`)

ささ、と云うことで、凄い雨の一日となっておりますねー

ま、なんとか頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2015/06/11 19:54:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | マッハGoGoGo | 趣味
2015年06月05日 イイね!

フジサキ アニメ名作シリーズ マッハGOGOGO マッハ号

フジサキ アニメ名作シリーズ マッハGOGOGO マッハ号 ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、「マッハGoGoGo」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ♪おー

さて、マッハGoGoGoは、昭和42年4月2日から昭和43年3月31日まで放送された、グランプリアニメでありました。

フジテレビ系列で毎週日曜日の夜7時(後半は6時半)から全52話が放送され、当時、日本グランプリの開催などとも重なって、大ヒット番組となりましたよねー

というわけで、そのマッハGoGoGoから、マッハ号のプラキットの登場であります。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

メーカーはフジサキ模型、発売は1984年、「フジサキ 保存版 アニメ名作シリーズ」の一員として発売されたキットとなります。ヾ( ̄  ̄ )





元々は1970年代に、永大グリップから発売されたキットの金型流れだと思われますが、詳細は不明であります。( ̄ー ̄)σ

永大グリップからは、ダイカスト製のマッハ号も発売されており、このキットと比べても、ほぼ同一のプロポーションでもありますし、その辺は、追々、検証して行きたいと思っております。( ・ω・ )ノ

パッケージサイズは25センチ×18センチ程、当時の定価は600円、完成時のボディの大きさは12センチ程で、ゼンマイ駆動で、バビッっと疾走いたします。





プロポーションはイマイチな感じですが、マッハ号が独特のボディラインと云うこともあって、ソレ以外には絶対に見えませんし、これはこれで、なかなか良い感じでありますよねー( ̄▽ ̄)b

また、クリアーブルーの風防や、ホワイト、ブルー、レッドで多色成型されたパーツのおかげで、無塗装で組上げても、ちゃんとそれらしく仕上がってくれるのは嬉しい限りであります。

ギミックとして、金属製チョッパー飛出しと、ボンネットのギャラント号発射が可能でして、やっぱりキャラものプラモってのは、コウでなくっちゃ、て感じですよねー(⌒∇⌒)ノ

ささ、と云うことで、やっとこさの週末となりますた。

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2015/06/05 15:59:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | マッハGoGoGo | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation