• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

1/25、1989年型、フォード トーラスセダン SHO

1/25、1989年型、フォード トーラスセダン SHOども、

えー、本日は、久々の米国プロモーションモデルと行ってみましょーヾ( ̄  ̄ ) 、おー♪

プロモーションモデルとは、米国の新車ディーラーのセールスマンが個人で持ち歩いていた、云わば「立体カタログ」ともいえるモノでした。

日本のディーラーでも、成約記念のオルゴール付シガレットケースや、店舗用カラーモデルは存在しておりますが、さすが米国ですよねー、なんだかスケールが違いますw

ということで、1989年型初代トーラスセダンSHOのプロモーションモデルで、スケールは1/25サイズ、製造メーカーは米国amtとなります。(`・ω・´)キリッ





シャーシー裏面には、エンジンの出力やスリーサイズなど、セールスに必要なデーターが打刻してあり、まさに「立体カタログ」の体勢を取っておりますよねー(⌒∇⌒)ノ

メーカーで簡単な塗装が施され、メタリックシルバーのボディカラーも良い感じでして、ミドルサイズフォードを見事に立体化しております。( ̄ー ̄)σ





さて、初代フォードトーラスは、1986年モデルとして1985年に登場、ライバルの日本車を徹底的にリサーチして開発された中型乗用車でありました。( ̄▽ ̄)b

駆動方式はFF、エンジンは3.0 L V型6気筒OHV (140 PS) と2.5 L 直列4気筒OHV (90 PS) の2種類が用意され、後にSHO用の3.0 L V型6気筒DOHCエンジン (220 PS) も追加されました。





日本車やドイツ車には見られないベンチシートホワイトリボンタイヤなど、アメリカ人の好みを押さえたエクステリアが好評で、発売と同時にセールスも絶好調となりました。

それまではホンダ・アコードトヨタ・カムリが、このクラスのトップの座を争っていましたが、1989年には米国車としては久々の全米販売トップ1に返り咲きとなりました。





特にステーションワゴンのセールスは好調でしたので、その後の日本車勢のワゴン車「アコードワゴンやカムリワゴン(セプターワゴン)」の開発・展開に大きく影響いたしましたよねー

ささ、ということで、やっとこさの木曜日でありますけど

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。



Posted at 2023/12/06 18:45:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロモーションモデル | クルマ
2012年11月16日 イイね!

1/24、1960年型、フォード 4ドアセダン、

1/24、1960年型、フォード 4ドアセダン、ども、

えー、本日は米国プロモーションモデルと行ってみましょー
ヾ( ̄  ̄ ) 、おー♪、

プロモーションモデルとは、米国の新車ディーラーのセールスマンが持ち歩いていた、云わば「立体カタログ」ともいえるモノでした。

ということで、1960年型のフルサイズフォードで、メーカーは米ハブレイ社(HUBLEY)、スケールは1/24サイズでして、米国で一般的な1/25サイズではない処が珍しいですよねー(`・ω・´)

シャーシー裏面には、エンジンの出力やスリーサイズなど、セールスに必要なデーターが打刻してあり、まさに「立体カタログ」の体勢を取っております。(⌒∇⌒)ノ





メーカーで簡単な塗装が施され、ブラックとクリームのツートンカラーも良い感じでして、フルサイズフォードを見事に立体化しておりますねー( ̄ー ̄)σ

経年変化でプラが若干変形しており、フロントグリル周辺に隙間がで出来ておりますが、ま、これも味と云うことで、( ̄▽ ̄)b





さて、1960年のフルサイズ新型フォードは、前年までの旧型シャーシーのズングリとしたスタイリングから一変、シャーシーから新たに設計された、完全な新型のニューモデルでありました。

大きくスクエアなボディからは、1950年代の派手な装飾は完全に姿を消し、リアエンドのテールフィンも申し訳程度となりました。( ・ω・)ノ




広大なボンネットに大きく張り出したリアオーバーハング、2mに迫る全幅と6m近い全長と、とっても好い感じであります。

最近の、こぢんまりした乗用車とは比べ物にならないほど伸びやかなボディは、まさに古き良き米国を象徴する名車であります。( ̄ー ̄)σ

ささ、ということで、やっと週末であります。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。



Posted at 2012/11/16 11:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロモーションモデル | 趣味
2012年09月19日 イイね!

1/25、1963年式、フォード ノッチバックHT、

1/25、1963年式、フォード  ノッチバックHT、ども、

えー、本日は久々の米国プロモーションモデルと行ってみましょーヾ( ̄  ̄ ) 、おー♪、

プロモーションモデルとは、米国の新車ディーラーのセールスマンが持ち歩いていた、云わば「立体カタログ」ともいえるモノでした。

ということで、1963年式のフォード 2ドア ノッチバックHTであります。

メーカーは、米国amt社、スケールは米国で一般的な、1/25サイズの完成モデルであります。

1/25の1963年式フルサイズフォードは、同じamt社から、ギャラクシーのスポーツルーフHTのキットが存在するだけですので、普通のノッチバックHTモデルは、貴重な存在になると思います。



広大なボンネットに大きく張り出したリアオーバーハング、2mに迫る全幅と6m近い全長と、とっても好い感じであります。

モデルの詳細は別途 コチラ にアップいたしましたが、さすが立体カタログです、プロポーションは完璧に再現されていますねー( ̄▽ ̄)b

最近の、こぢんまりした乗用車とは比べ物にならないほど伸びやかなボディは、まさに古き良き米国を象徴する名車であります。( ̄ー ̄)σ

ささ、今日もまだまだ残暑が続きそうですねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。



1963年型、フォードポリスカーのレジンキット完成品です。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/22127786/


Posted at 2012/09/19 12:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロモーションモデル | 趣味
2010年12月02日 イイね!

1/25、1958年型プリムス、

1/25、1958年型プリムス、ども、、

えー、、昨日に続いて米国車ネタから、「1958年型プリムス」と行ってみましょー
(≧_≦)/行ってみよー♪

伸びやかなラインとリアにそそり立つテールフィン、2mに迫る全幅と6m近い全長と、最高でありますねー

近年の、コンパクトにマトまった低燃費優等生の日本車とはまさに正反対の、古き良き米国を象徴する名車であります。

さて、プリムス(Plymouth )は米クライスラーが、エントリーカー部門を担うブランドとして1928年に誕生いたしました。

その目論見は大当たりで、プリムスは大好評で市場に受け入れられ、シボレー、フォードとともに安価な自動車の代名詞として定着いたしました。

ということで、写真のお品です、そのプリムスの1958年型、子供向け玩具となります。



メーカーは米ジョーハン製、シャーシーも含めてオールプラスチック製で、全長は25センチほど、フリクションで走行いたします。

発売時期は1960年前後と思われ、子供向けとは云え、プロポーションは完璧で、正確に1/25スケールでモデル化されております。

と云うのも、元々がプロモーションモデル用に作られた金型を流用して、フリクションを組み込み、子供向けに販売されたモデルだからであります。

当時の米国車は、毎年のモデルチェンジが恒例でしたので、モデルイヤーが変わって、不要になった金型を再利用したものだと思われます。



ま、そんなこともあって子供ウケを狙ったのでしょうか、実車では存在しない、ツードアのタクシー仕様になってますけど(爆)
モデルの詳細は別途 コチラ にアップいたしましたが、当時のプラの材質が柔らかいビニール系のため、若干変形しているのが、ご愛嬌となっております。

で、「1958年型プリムス」と云えば、1984年公開の映画、『クリスティーン』ですよねー、、

映画の詳細は、FZIROさんが詳しく述べられていますので、ご覧いただけると幸いなのですが、

<(_ _)>、すんまそん、、またまた完全に人任せですー(滝汗)、、((ノ ̄∇ ̄)ノアウアウ、、



でもでもほんと、怖い映画でしたよねー、、当方、ホラー映画は(超怖がりなので、)ゼッタイに見ない主義なんですけど、

当時、ホラー映画だと知らずに見てしまいますたww、、びぇぇぇ~(゚◇゚;ノ)ノ

ささ、ということで、今日は早めの忘年会でつ、

頑張って行ってみましょー、、

でわでわ




Posted at 2010/12/02 11:31:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | プロモーションモデル | 趣味
2010年05月07日 イイね!

1/25、1961年式、マーキュリー、、

1/25、1961年式、マーキュリー、、 ども、

えー、本日は久々の米国車ネタと行ってみましょー、

1961年式のフルサイズマーキュリーであります。

広大なボンネットに大きく張り出したリアオーバーハング、2mに迫る全幅と6m近い全長と、いい感じでつねー。

現在のこぢんまりした乗用車とは比べ物にならないほど伸びやかなボディは、まさに古き良き米国を象徴する名車であります。

1961年式のフルサイズマーキュリーはホイールベース120インチ、フォードフェアレーンと共通のボディとなった最初のモデルでした。

Meteor600とMeteor800のグレードが用意され、特に上位グレードのMeteor800には、三連式のテールランプと豪華なクロームモールが奢られていました。

エンジンは135馬力の直6から、330馬力のV8まで各種サイズが用意され、内装や装備品なども多くのオプションが選択できました、現在の車選びを思うと、まるで夢のような時代でした。



ということで、そのマーキュリーMeteor800の当時のプロモーションモデルであります。

プロモーションモデルとは、米国の新車ディーラーのセールスマンが持ち歩いていた、云わば「立体カタログ」ともいえるモノでした。

メーカーは、米国amt社、スケールは米国で一般的な1/25サイズでであります、、
モデルの詳細は別途 コチラ にアップいたしましたが、さすが立体カタログです、プロポーションは完璧に再現されていますねー

また、1/25サイズの1961年式フルサイズマーキュリーのモデルは、現在まで一切再販されていませんので、貴重なモデルになると思われます。

兄弟車の1961年式フォードフェアレーンは何度も再販されているのに、現地の人気の差なんでしょうかねー、、

ささ、ということで、アッと云う間に週末です、、

頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、
Posted at 2010/05/07 07:55:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | プロモーションモデル | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation