
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、
シャープ(早川電機工業)の真空管ラジオから
「UC-106」であります。
以前、本体カラーが
カエル色のラジオをアップしましたが、今回は、シックなカラーリングも良い感じのw
カルグレー色のラジオであります。
(`・ω・´)
発売は
昭和39年(1964年)、当時の定価は
現金正価5900円(月賦6200円)、シャープの真空管ラジオとしては最末期のモデルで、
「SHARP」のロゴも新旧が併用されておりました。
お洒落な、
カルグレーと
ホワイトのツートンカラーのキャビネットも雰囲気で、
ワイド&ローを強調したキャビネットは、とっても素敵でありますよねー
(⌒∇⌒)ノ
横長式チューニングメーターや、フロント右前面をクリアパーツで覆ったキャビネットは直線基調のスッキリとしたデザインで、とっても良い感じであります。
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ
幅340mm×奥行120mm×高さ140mm、パッと見は小型ラジオのやうにも見えますが、実際は意外とボリュームがありまして、やっぱりwちょっと邪魔な横幅でありますねー
使い勝手のいいダイヤルツマミは、右端からチューナー、バンド切替えスイッチ、電源スイッチ兼ボリューム調整となっており、とっても良い感じでありますよねー
( ̄ー ̄)σ
使用真空管は
mT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、自社製
4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音でなっております。
と云うことで、今回も
国内オクで格安(1000円w)で入手、出品者曰く
「未整備未確認 壊れていました。」と云う
超絶ボロボロジャンク品でありました。
( ̄^ ̄)b
開始価格で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないボロを欲しがるのはアタシだけだったwと見えて、
そのまま当方で落札となりましたw
( ̄◇ ̄)♪
そんなわけで、早々に到着したラジオのレストアを開始となりましたが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
( ̄o ̄ )ノ
シャーシはヒューズが飛んでいただけで、ACラインのコンデンサの交換だけで受信を初めてくれたのですが、音声が歪んだままでして、所謂、
ケロケロ音ってヤツでありますw、
テスター片手にチェックとなりましたが、結局、
30C5と
12AV6真空管の間に入っている
コンデンサー(0.01μF)が原因でして
早々に新品に交換、やっと良い音で鳴り始めてくれました。
あとは、
残りのペーパーコンデンサーも交換、IFTを455KHzに調整し、
半日ほどエーシング(慣らし運転)を行ってシャーシのレストアは完了であります。
( ̄ー ̄)σ
キャビネット前部の透明パーツは、表からビスで固定されているだけでして、完全に分解して水洗いを行い、本体はピカールで磨き上げて
鏡面処理と行ってみました。
( ̄▽ ̄)b
ちなみに、元々付いていた裏板ですが、湿気でボロボロで
見た目も宜しくないので、ジャンクから発掘した、シャープ製同年代の
UC-105真空管ラジオの裏板を流用しております。
最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によって
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみましたが、少々硬めの、とても良い音で鳴っておりますよねー
( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、全力で引きこもりwの土日でありましたけど、、
ま、なんとか頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。( ̄▽ ̄)b
Posted at 2025/07/28 20:20:39 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ