• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

ハムレイズ限定 ハムレイズ航空 エアポートセット、

ハムレイズ限定 ハムレイズ航空 エアポートセット、ども、、

えー、本日も手持ちのミニカーから、エアポートセットと行ってみましょー
( ̄▽ ̄)b、、おー♪

なんと、ハムレイズ限定の、ハムレイズ航空のギフトセット(Hamleys Airport Set)wであります。

さて、ハムレイズは、1760年に創業の英国の老舗玩具店で、さすが女王陛下のおもちゃ屋さんですよねー、伝統とスケールがケタ違いでありますw(`・ω・´)>

そんなわけで、ハムレイズ誕生250周年の2010年には、デディベアから鉄道模型まで、数多くの記念限定玩具が発売されましたが、今回もそんな限定モデルからであります。

メーカーはリアルトーイ(REALTOY)と思われ、製造は中国、エアポートセットとして各国の航空会社がラインナップされておりますが、今回は、実在しない架空の航空会社での登場となりますた。



ミニカー4台とボーイング747がセットになった豪華ギフトセットで、標識などの小物パーツが雰囲気を盛り上げていますよねー

お約束のタラップカーに機内食運搬車、牽引トラクターとちょっと珍しい荷物トレーラーがセットされており、トレーラーに載せて遊べるカバン類も付いております。

また、ボーイング747も、垂直尾翼のハムレイズ航空(AIR HAMLEYS)の、赤い「H」ロゴマークもシャレておりまして、スマートなカラーリングも意外と似合っていますよねーヾ( ̄  ̄ )



ま、例によってサイズ的に、ミニカーと並べるにはちょっと辛いですけどw( ̄∀ ̄)ノ彡!

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、やはり、大型の旅客機玩具とが欲しくなってしまいますよねーw( ̄ー ̄)σ

それにしても、ロンドンはリージント通りに面したハムレイズ本店、生きてる間にw、いっぺんは行ってみたいものであります。( ̄▽ ̄)b

ささ、ということで、やっと週末です。

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します( ̄ー ̄)σ
Posted at 2014/10/30 23:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアポートセット | 趣味
2014年10月29日 イイね!

AMIE 1/43 サンダーバード FAB1 ペネロープ号

AMIE 1/43 サンダーバード FAB1 ペネロープ号ども、、

えー、本日も、最近の新製品から、「国際救助隊 サンダーバード」と行ってみましょー

( ̄0 ̄) おー♪

と言うことで、FAB1 ペネロープ号であります。

メーカーはアミ(AMIE)、ボディは嬉しいダイカスト製でスケールは1/43サイズ、8月末に登場した、バリバリの新製品であります。ヾ( ̄  ̄ ) 、

2012年に1/18サイズの巨大ペネロープ号を発売し話題となったアミ(AMIE)ですが、大サイズのクオリティをそのままに、1/43サイズにスケールダウンしての登場となりました。

新考証によるディテールの見直しを行い、ペネロープ号の決定版といえる内容でして、以前にアップ済のデアゴスティーニ版の半分の価格なのに、甲乙付け難い秀品となっております。( ̄▽ ̄*)



いやいや素晴らしいですねー、完全なハンドメイドで、一品づつ丹念に製作されたモデルは細部まで再現され、こんなに小さいのに、とても素晴らしい仕上がりとなっております。( ̄ー ̄)σ

室内は、中央の1人座けの特徴的な運転席に、左右のメーターや各種装備類のスイッチも小さな処まで再現、良く出来たパーカーとペネロープ嬢も鎮座しております。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、ピンクの美しい塗装が施されたボディは艶も素晴らしく、透明度の高いキャノピーも良い感じですよねー( ̄ー ̄)ノ



それにしてもこのペネロープ号、昭和41年の登場以来、すでに半世紀近く経ってしまったわけですが、未だに新モデルが発売されるなんて、ほんと根強い人気ですよねー( ̄o ̄ )ノ

ちなみに、このモデルの総生産台数は明らかにされていませんが、おそらく、限定1000個未満と思われ、市場からは早々に姿を消してしまいますたwヾ( ̄  ̄ )

でもでも、アタシの手元には2台も届いておりまして、実は、楽で予約してるのを忘れて、尼でもプチっとしてしまったなんて話は、ヨメには絶対にナイショなのでありますたw(´・ω・`)

ささ、というわけで、やっとこさの木曜日でありますねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリツクで拡大しまつ、、

Posted at 2014/10/29 23:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペネロープ号 | 趣味
2014年10月28日 イイね!

旧トミー 1964年発売 電動超特急ひかり号(プラレール)

旧トミー 1964年発売 電動超特急ひかり号(プラレール)ども、、

えー、本日も、懐かしの、初期型プラレールと行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、電動超特急ひかり号の初版であります。

メーカーはトミー、製造はもちろん日本で、赤いスカートと白い車体が特徴の、所謂(いわゆる)「赤白ひかり号」と云われている、極初期のひかり号のモデルとなります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

発売はアタシとほぼ同い年wの昭和39年(1964年)、当時の定価は400円ほどで、公務員の初任給が12000円の時代ですから、けっこうな高級玩具だったと云うことになりますよねー

ちなみに、プラレールと云う商品名が登場したのは1970年代前半ですから、正確に云うとプラレールではありませんがw、便宜上、プラレールと云うことにしております。(`・ω・´)キリッ



しかし、細かな部分は、現在のプラレールとは随分と違っておりまして、ブリキ製の動輪に金属製の連結器を装備、付随車の車輪はブリキ製の押さえでシャーシに留められております。

また、金属製ギァボックスは、後の旧動力と云われるタイプとはまったく別物の、極初期のモデルにだけ使用されたタイプとなりまして、モーターも旧時代の古い缶モーターが装備されております。

一見、0系新幹線に見えますが、6両2編成だけ製造された試作型新幹線1000系がモデル化されており、運転席まわりの意匠、単灯のヘッドライトや側面列車番号表示灯が異なっております。



そして、新幹線と云えば、当然のようにアイボリーとブルーのツートンカラーとなるハズですが、なぜか、ホワイトとレッドのツートンカラーで商品化されてしまいました。( ̄ー ̄)σ

元々は、試作型1000系の実車完成前に、国鉄から発表された完成予想イラストのカラーリングだそうでして、新幹線の開業前から商品化を進めた結果とも言われております。

しかし、どういうわけかトミーさんたら、その後、0系に金型変更をした後も、数年はこのカラーリングのまま販売し続けていましたので、よっぽど、お気に入りだったのかもしれませんねーw





それにしても、プラレールの前身の手転がし式「プラ汽車セット」の発売が昭和34年(1959年)ですから、半世紀以上も前に、今のカタチになっていたと云うのも、とても感慨深いものがあります。

そんなわけで、電車系プラレールのご先祖様とも云えるこの編成は、今では大変な貴重品となってしまいました。( ̄▽ ̄)b

あと、動画もアップしましたが、さすがに50年前のオリジナルモーターですよねー、新品のアルカリ電池を入れても、最高速度はこんなものでありますた。w(´・ω・`)

ささ、ということで、月末週間真っ只中でありますねー、

ま、ぼちぼち、行ってみましょー

でわでわ、、



※写真は全てクリックで拡大します。



Posted at 2014/10/28 22:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラレール | 趣味
2014年10月27日 イイね!

MODELER'S 1/43 頭文字D 中里 毅 R32スカイラインGT-R

MODELER'S 1/43 頭文字D 中里 毅 R32スカイラインGT-Rども、、

えー、本日も、届いたばかりの新製品から、「頭文字D(イニシャルD)」と行ってみましょー
( ̄0 ̄) おー♪

と言うことで、妙義ナイトキッズの中里 毅のR32 GT-Rであります。

メーカーはモデラーズ(MODELER'S)、材質はレジンキャストでスケールは1/43サイズ、今月末に登場した、バリバリの新製品であります。ヾ( ̄  ̄ ) 、

ストーリー序盤の仕様で登場、藤原とうふ店号とのバトル最中の台詞、「俺のR(アール)についてこれるかっ!」は名言中の名言となりましたねーw( ̄▽ ̄*)

完全少量生産モデルと云うことで、初回生産以降の再販の予定は皆無だそうでして、例によって、必死で予約して購入いたしましたw



いやいや嬉しいですねー、細かな部分まで、驚異的な塗り別けと造りこみが行われており、こんなに小さいのに、素晴らしい仕上がりでありますよねー( ̄▽ ̄)b

実車に忠実に再現された、渋いブラックのカラーリングを初め、派手目なホイールもとってもいい感じでして、いかにも悪そうな仕上がりが、なんとも言えませんよねー

モデルの詳細は、別途 コチラ にもアップしましたが、ガードレールと「ゴァッアッ!」の効果音の入った原作風イラストの背景台紙も、なかなかの雰囲気であります。(⌒∇⌒)ノ



レジン製と云うことで、一見、内装の省略された無垢のモデルにも見えますが、例によって、ウィンドウシールドが黒いだけで、ちゃんと内装は再現されでいるみたいですねー

それにしても、8月に公開された新劇場版もなかなかの人気だったそうですし、今になっても立て続けに新製品が登場するなんて、ほんと凄いですよねー( ̄ー ̄)σ

ちなみに、このシリーズ、今のところ、ここまでの五種類までみたいですけど、こうなったら、拓海の父ちゃん、文太のインプレッサなんかも欲しいところであります。(´・ω・`)

ささ、というわけで、今週も忙しくなりそうですねー

ぼちぼちっと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※ 写真をクリックしていただくと拡大します。
Posted at 2014/10/27 21:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | イニシャルD | 趣味
2014年10月26日 イイね!

となりのトトロ、ねこバス プルバックカー

となりのトトロ、ねこバス プルバックカーども、

えー、、本日も、お友達のFZIROさんのコチラの記事と”丸カブリ勝手連返し”と行ってみましょー、
2日連続で、すんませんでつw、ぺこ <(_ _)>

ということで「となりのトトロ」から「ねこバス」であります。
( シ ̄◇ ̄)ツ_おお♪

かの黒澤明をして「凄く気に入った」とまで言わしめた「ねこバス」ですが、デザインは秀品でして、未だにコレを超えるキャラものバスは登場してないような気がします.。

そんな訳で写真は、全長が11センチほどのプラ製のモデルでして、発売元は、トトロのヌイグルミなどを一手に販売していた「サンアロー」となります。w( ̄ー ̄)σ



プルバックモーター内蔵で、チョロQのように、後ろに引いてやると、バビュっ、と走行いたします、、超ご機嫌ですよねーヾ(゚∀゚`*)ノ゙

胴体下部に車輪を装着している関係で、自慢の足部分はスカートのような処理がされておりますが、コレはこれで、なかなか良い感じであります。



また、赤い「めい」の行先表示灯やネズミランプなどの小物も良い感じで、なんと云っても、ねこバスのお顔が実に良い表情をしていますよねーヾ( ̄▽ ̄)ノ゙

FZIROさんの記事を拝見して数年前に購入したのですが、速攻でうちのお子に強奪されてしまい、今回は、ちょっと拝借しての写真撮影となりますた。(´・ω・`)、そろそろ返してほしいぞーw

ささ、ということで、月末週間に突入でつねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、




※写真はクリックで拡大しまつ
Posted at 2014/10/26 23:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジブリ | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 1314 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation