• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

タミヤ模型、1/20、マクラーレンM23 フォード

タミヤ模型、1/20、マクラーレンM23 フォードども、、

えー、本日も古(いにしえ)のF1マシンのプラキットと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、おおっー♪

というわけで、タミヤの、1/20スケール、「マクラーレンM23」であります。

さて、マクラーレンM23 (McLaren M23) は、1973年シリーズ第3戦からに登場、1978年の第14戦まで実戦投入された、フォーミュラ1(F1)マシンでありました。( ̄◇ ̄)/

通算で5シーズンほど活躍いたしましたが、タミヤのモデルは、最終戦が日本で開催された、1976年日本グランプリ仕様がモデル化されております。(`・ω・´)

新レギュレーションの影響で大型のインダクションポットを撤去、ドライバーの頭部の両サイドに伸びた2本のL字型吸気ダクトが特徴で、この辺もしっかりと立体化されております。





ドライバーはジェームス・ハント、フェラーリのニキ・ラウダと熾烈なチャンピオン争いを展開しましたが、結局、コンストラクターズチャンピオンはフェラーリに奪われてしまいましたねー

と云うことで、写真は、タミヤ模型のプラキットで、スケールは1/20サイズ、パッケージのタミヤの住所は「小鹿628」、所謂(いわゆる)、小鹿タミヤと云われるモデルとなります。( ̄▽ ̄)b

マブチFA130モーターと単三電池1本で走行可能なモーターライズキットで、「1/20 グランプリコレクション」シリーズの記念すべきNo,2として登場いたしました。





モーターライズキットですが、コクピットやエンジンもちゃんと再現されており、つなぎ服姿ドライバーも、タミヤのグランプリコレクションシリーズのお約束ですよねー( ̄ー ̄)σ

嬉しい大判デカールもセット、ホイールやタイヤなどの小物も素晴らしく、白抜きのパッケージアートも迫力あるイラストで、なかなかの傑作だと思います。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

この「グランプリコレクション」シリーズは、1976年に開催された日本初のF1グランプリに併せて発売されたもので、当初はモーターライズとディスプレーのコンパチキットとして登場いたしました。





走行用のモーターを内蔵するやや大型のエンジンパーツと、ディスプレイ用の実車に忠実なエンジンパーツがセットされておりまして、なかなかのアイデア商品でありましたよねー

しかし、モーターライズ用パーツが用意されたのは「フォードDFVエンジン」搭載の初期品番のキットのみでして、No.7「ブラバム BT-46」以降はディスプレイ専用キットとなってしまいますた。

とは云え、正確な造詣はさすがタミヤと云ったところでして、度々スポット生産されておりますし、「小鹿タミヤ」に拘らなければ、現在でも容易に入手可能なのは、ありがたい限りであります。

ささ、と云うことで、今週も雨の一週間となりそうですねー

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/06/28 22:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味
2016年06月24日 イイね!

旧ミツワモデル、1/26、チャパラル2G、

旧ミツワモデル、1/26、チャパラル2G、 ども、、

えー、本日も古(いにしえ)のCan-Amマシンのプラキットと行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノ、おー、♪


というわけで、「チャパラル2G」の登場であります。

最近では、Chaparral「シャパラル」と読ませている模様ですが、アタシ等の年代にとっては、ダレが何と言っても、やっぱり「チャパラル」でありますよねー(`・ω・´)キリッ

さて、チャパラル2Gは、1967年のCan-Amシリーズ用のマシンで、車体周りの乱流を避けるために、2mの高さに設置された、そそり立つ巨大なリアウィングが特徴でありました。

この巨大リアウィングは可動式でして、走行中にドライバーが左足で角度を調節、リアタイヤの高ダウンフォースを可能とし、コーナリング性能などのアップを狙っておりました。





エンジンは7000cc、ミッションは異例の3速セミATを装備しておりましたが、信頼性不足は最後まで付きまとい、結局、1967年-1968年シリーズでは、マクラーレン勢に大敗を喫してしまいましたw

と云うことで、写真は、懐かしのミツワモデルのプラキットで、スケールは1/26サイズ、サブモーター付リモコン「ミツワエスコンシリーズ」第2段として、1970年に発売されました。

走行用のモーターと、ステアリング用サブモーターの、二個のFA130モーターを搭載した、当時としては超豪華な、デラックスなリモコンキットでありました。( ̄▽ ̄)b





複雑な構造のフロントステアリング用ギァーボックスは完成済みの状態でセットされており、車体側は、意外と簡単に完成させることができました。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

ただ、リモコンボックスの面倒な配線は、自分で行わないといけないので、この辺りの正確な組み立てが勝負の分かれ目でしたよねーw(`・ω・´)

かっちりとしたプロポーションは良好で、なかなか実車の特徴を捉えていると思いますが、後年の再販品では、スケール表示が、いつのまにか1/24となっていたのは、ご愛嬌でありますよねー





ちなみに、当時、無線操縦のラジコンなんてものは、超高嶺の花でして、一般家庭の小学生が、ほいほいと買ってもらえるようなシロモノではありませんでした。

そんなわけで、手元で自由にクルマを操れるという、この手のリモコン自動車は大きな魅力でして、お手軽にラジコン気分が味わえると、各メーカーさんから、いろいろと種類が出ていたものですた。

かく云うアタシも、当時、このミツワのシリーズは大のお気に入りで、車庫入れやクランク走行に挑んでいたものです、ま、実際は、硬いコードが邪魔で、イマイチだったのですけどねーw( ̄^ ̄)b

ささ、と云うことで、嫌な雨の週末となりそうですねーw

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/06/24 22:36:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味
2016年06月22日 イイね!

エレール、1/24 シトロエン フルゴン タイプHY

エレール、1/24 シトロエン フルゴン タイプHYども、、

えー、、本日も最近の新製品から、「シトロエン フルゴン タイプHY」のブラキットと行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノほーい♪

スケールは1/24サイズ、メーカーは天下のエレール、今年の初めに発売されたバリバリの新製品であります。

商品名は「CITROEN FOURGON TYPE HY」と、なにやらシャレた名称となってますけど、我々の年代にとっては、やつぱり「シトロエンHバン」と呼ぶ方がシックリと来ますよねー( ̄▽ ̄)b

完成時の大きさは全長18センチほど、プロポーションは文句のつけようもないほど素晴らしく、繊細なモールドの小物パーツなども、さすがのエレール製と云う感じであります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

愛嬌のある四角いフロントグリルや、全面をコルゲート板で覆われた車体などなど、美しいモールドでリアルに再現され、内装なども、実感的な仕上がりが期待できそうであります。





ただし、四角いボディはバラバラの状態でして、前後左右のボディパネルを、直角を出しながら箱組、慎重にルーフを接着という、カタチにするだけでも、かなり難儀となりそうであります。

また、フロントとサイドウィンドウは、ボディと一体のクリアパーツで成形されており、ガラス部分をマスキングしてボディカラーの吹き付けw、と、超メンドーな作業が必須となっております。

まさに、ワンピース成型?なにソレおいしいのw、って世界でありますが、新規の金型と云うこともあって、パーツの合いは良さげですので、その辺は、ぼちぼちと気長に仕上げてみたい処でありますw





さて、「シトロエンHバン」はシトロエン社が戦後初めて発売を開始した自動車で、戦時中に生産していた軍用トラック「T.U.B.」をベースに、1947年に登場いたしました。

コルゲート板を多用したキャブオーバー型モノコックボディー、前輪駆動による低床式、車体側面のスライドドアーなど、当時としては独創的なスタイルでありました。

キャブオーバー型の前輪駆動車と云うことで、運転席から後ろのフラットな荷室部分は自由自在でして、商用車として、まさに理想的なモデルでありますよねー





ちなみに、この「シトロエンHバン」と云えば、やっぱり、Dr.スランプ アラレちゃんに登場する「んちゃバン」となりますよねー(`・ω・´)

バンダイからプラキットも発売されておりましたが、ボディが真ん中から真っ二つ、前後にびろーんwと伸縮可能なギミック付で、なかなか楽しいプラキットでありました。

鳥山明氏の手によるパッケージのイラストも最高でして、シトロエンファンの当方としては、ハズせないキットでありますた。w(⌒∇⌒)ノ♪

ささ、ということで、嫌な雨が続きますねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/06/22 20:02:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味
2016年06月20日 イイね!

タミヤ模型、1/20、タイレルP34 6輪

タミヤ模型、1/20、タイレルP34 6輪ども、、

えー、本日も古(いにしえ)のF1マシンのプラキットと行ってみましょー
( シ ̄◇ ̄)ツ_おおっー♪

というわけで、タミヤの、1/20スケール、「タイレルP34 シックスホイラー」であります。

最近では、Tyrrell 「ティレル」と読ませている模様ですが、アタシ等の年代にとっては、ダレが何と言っても、やっぱり「タイレル」でありますよねー(`・ω・´)

さて、タイレルP34 シックスホイラーは、1976年に登場、デビュー線は第4戦のスペインGPで、ドライバーはパトリック・デパイユ、プロトタイプ1台のみのエントリーでありました。

76年最終戦では、富士グランプリで日本のファンの前にも登場、雨中のレースとなりましたが、その類まれなる安定性でトップを快走し、最終的には2位でフィニッシュとなりました。





その奇抜なスタイルはインパクトも十分でして、アッと云う間に、ミニカーやらプラモデル、それに玩具などが、多くのメーカーから発売されておりましたねー( ̄◇ ̄)/

と云うことで、写真は、タミヤ模型のプラキットで、スケールは1/20サイズ、パッケージのタミヤの住所が「恩田原3-7」となっておりますので、1980年頃の再販版キットだと思われます。( ̄▽ ̄)b

マブチFA130モーターと単三電池1本で走行可能なモーターライズキットで、「1/20 グランプリコレクション」シリーズの記念すべきNo,1キットとして登場いたしました。





モーターライズキットですが、コクピットやエンジンもちゃんと再現されており、つなぎ服姿ドライバーも、タミヤのグランプリコレクションシリーズのお約束ですよねー( ̄ー ̄)σ

嬉しい大判デカールもセット、ホイールやタイヤなどの小物も素晴らしく、白抜きのパッケージアートも迫力あるイラストで、なかなかの傑作だと思います。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

この「グランプリコレクション」シリーズは、1976年に開催された日本初のF1グランプリに併せて発売されたもので、当初はモーターライズとディスプレーのコンパチキットとして登場いたしました。





走行用のモーターを内蔵するやや大型のエンジンパーツと、ディスプレイ用の実車に忠実なエンジンパーツがセットされておりまして、なかなかのアイデア商品でありましたよねー

しかし、モーターライズ用パーツが用意されたのは「フォードDFVエンジン」搭載の初期品番のキットのみでして、No.7「ブラバム BT-46」以降はディスプレイ専用キットとなってしまいますた。

とは云え、正確な造詣はさすがタミヤと云ったところでして、度々スポット生産されておりますし、「小鹿タミヤ」に拘らなければ、現在でも容易に入手可能なのは、ありがたい限りであります。

ささ、と云うことで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/06/20 21:39:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味
2016年06月16日 イイね!

フジミ、PtimoシリーズNo.2 くまモンのプラモ

フジミ、PtimoシリーズNo.2  くまモンのプラモども、、

えー、本日も、最近の新製品と行ってみましょー

((o( ̄◇ ̄")o))、、おー♪

というわけで、フジミ模型の組み立てキットから、「くまモン」のプラモデルであります。

九州は熊本のご当地キャラ、そして熊本県営業部長の、くまモンさんですが、ついに、プラモデルwにもなってしまいますたヾ( ̄  ̄ )

完成サイズは、高さ142mm、幅105mm、前後幅79mm、、スケールで云うと、1/12サイズになるそうでありますwε-( ̄(エ) ̄*)/





ニッパーや接着剤も不要なスナップキットで、カラープラスチック成型なので、そのまま組み立てても、しっかりと「くまモン」となってしまうのが嬉しい処でありますよねー

また、面倒な目や口はシールが付属、様々な表情も再現可能で、さらに、首・腕・足が動き、片足立ちも可能となっております。( ̄◇ ̄)/





いやいや、楽しいでつねー、最近、なにかと話題のくまモンですが、ゆるゆるのキャラクターには、思わず和んでしまいます。( ̄▽ ̄)b

でもでも、今回も、バスケの速攻の三倍くらいの速さでお子に強奪され、寮に持って行かれてしまいますた、、こりわ、も一個仕入れないとダメそうですねーw(´・ω・`)

ささ、というわけで、やっとこさの週末でありますねー

もう、クタクタですが、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2016/06/16 21:07:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 企業販促品 | 趣味

プロフィール

「米レベル 1/25 ストレンジャー・シングス Surfer Boy Pizza ワーゲンバン http://cvw.jp/b/240223/48611710/
何シテル?   08/21 01:56
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
567 89 1011
1213 14 15 161718
19 2021 2223 2425
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation