
ども、、
えー、本日も、この10連休前後で、一気にレストアを行った、古(いにしえ)の真空管ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、
LEAD(岩崎電機産業株式会社)の真空管ラジオから、
「MODEL R-501」であります。
メーカーは、真空管アンプやラジオの
シャーシーメーカーの
LEAD(岩崎電機産業株式会社)、発売は
昭和31年頃と思われますが、当時の定価などの詳細は一切不明となっております。
ラジオの大きさは、
幅220mm×高130mm×奥行95mmと、かなり可愛いサイズでして、当時の国産真空管ラジオの中では、もっとも小さなサイズではないでしょうか。
( ̄ー ̄)σ
キャビネットの材質は、国産ラジオとしてはかなり異色の
鋼鉄製でして、小型のラジオにもかかわらず、ズッシリとした重量感があり、それだけでも嬉しくなってしまいます。
けっこう
厚めの鉄板から一発抜きのキャビネットは、さすがは、シャーシーメーカー製と云ったところでしょうか、ダイヤルとツマミだけのシンプルなデザインも、とても良い感じでありますよねー
使用真空管は
mT管(12BE6-12BD6-12AV6-50C5-35W4)、50C5真空管が使用されておりますので、ひょっとしたら、米国の輸出向けラジオかもしれませんけど、詳細は不明であります。
いずれにしても、ずんぐりとしたユルユルの本体は愛嬌タップリで、
キッチリしたデザインの多い国産モデルの中では異色の存在でして、キャラ立ちまくりなのでありました。
(⌒∇⌒)σ
今回も
オクで格安の1600円で入手、出品者曰く
「動作未チェック、つまみが無い、ボディーに傷等あるので現状でお願いします。どなたかほしい方どうぞ。」と云う
ボロボロのジャンク品でありました。
と云うことで、早々に到着したラジオのレストアとなりましたが、丈夫な金属製のキャビネットは、大きなへこみなどもなく、再塗装だけでなんとかなりそうな感じであります。
しかし、
大型のチューニングダイヤルが欠品でして、一番目立つ部分ですし、これがないと、チューニングさえままならぬw状態ですし、このへんの手当てが課題となりそうですねー
( ̄▽ ̄)b
ということで、とりあえず、ACラインのコンデンサと電源ケーブルを交換、スイッチを入れてみると、最初から、あっけなく良い音で鳴っておりまして、少々拍子抜けなのでありますた。w
( ̄^ ̄)b
そんなわけで、残ったペーパーコンデンサー数個と、スピーカーケーブルとアンテナ線を交換してやって、半日ほどエーシングであります。
(`・ω・´)キリッ
それと、この時代の米国向けラジオは、ヒューズを実装してないため、少々気持ち悪いものがありますので、自動車用ヒューズボックスを流用して、0.5Aのヒューズを追加してやりました。
塗装がハゲてしまった筐体は、下地から均してやってサフェーサーを吹きつけ、さらに、オリジナルのカラーリングに近い、タミヤのキャラクターフレッシュを吹いて仕上げてみました。
ボロボロだった、サランネットは、少々派手目のオレンジ色のちりめんで張り替えてやりますが、落ち着いたキャラクターフレッシュとの組み合わせも、意外と良い感じとなりますた。
紛失した大型のチューニングダイヤルはジャンクボックスから調達、それに合せてボリュームツマミも交換、
オリジナルとはかけ離れたデザインですけど、コレは之で似合っているやうな気もしてますw
最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によって
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、鉄板製キャビネットのおかげでしょうか、けっこう良い音でありますよねー
ささ、ということで、はやくも月末でありますけどw
ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2019/05/31 01:10:52 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 趣味