• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

HBO Sex and the City チェッカーイエローキャブ AM/FMラジオ

HBO Sex and the City チェッカーイエローキャブ AM/FMラジオども、、

えー、、本日も、珍しい企業販促品と行ってみましょー

(>∇<)♪おー♪

ということで、変り種ラジオから「HBO セックス・アンド・ザ・シティ AM/FMラジオ」の登場であります。

さて、連続ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ(Sex and the City)は、1998年から2004年にかけて、HBOケーブルテレビで全6シーズンが放送された、米国のラブコメディであります。

日本では2008年10月から劇場公開が行われ、2009年1月にはDVDとブルーレイが発売、さらに、2010年になって続編も公開され、関連グッズなども多い隠れた人気作品でありました。





ニューヨークに住む30代独身女性4人の生活をコミカルに描き、知的なユーモアセンスも良い感じで、米国HBOケーブルテレビとしても初の大ヒット作品となりました。

ということで、その「セックス・アンド・ザ・シティ」の番組販促品で、劇中にも度々登場する、チェッカー・マラソン イエローキャブ タクシー型のAM/FMラジオであります。





放映が開始された1998年(平成10年)頃の販促品で、関係者や契約ユーザー等を中心に配布されたラジオと云うことで、一般への販売は一切行われなかった模様であります。

全長は15センチほど、スケールで云うと1/43程度でしょうか、良い感じのプロポーションですが、おそらく、イクソあたりのミニカーからコピーされたものだと思われます。





ボディを初めシャーシーや小物類はすべてプラスチック製、メッキが施されたバンパーやグリルにヘッドライトなど、無暗に豪華そうなのが最高でありますよねーww( ̄▽ ̄)b

「HBO」のロゴマークと「Sex and the City」と番組名入りのルーフの巨大行灯も、如何にも販促品と云う感じで、とっても好い感じでありますよねーw( ̄◇ ̄)/



単四電池2本で作動するスーパーヘテロダイン方式のAM/FMラジオで、シャーシに下向きに設置された、3センチ径マグネットスピーカーを駆動しております。( ̄◇ ̄)/

トランク左側面のダイアルが電源とボリューム、後ろのダイヤルが選局、となりのスライドスイッチがバント切替となり、トランクには極小のロッドアンテナも装備しております。





あと、ドラマのテーマ曲をAMトランスミッターで飛ばしてみましたが、いつもの真空管ラジオと比べると、音質が格段と落ちてしまうのは、致し方ないところでありますよねー( ̄^ ̄)b

ささ、ということで、今週も始まってしまいました。

ま、ぼちぼち、頑張ってまいりましょー

でわでわ、(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪

Posted at 2024/05/27 21:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外ドラマ | 音楽/映画/テレビ
2024年05月26日 イイね!

三翔産業 タイヤ型トランジスターラジオ

三翔産業 タイヤ型トランジスターラジオども、、

えー、本日も、古(いにしえ)のトランジスターラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、変り種ラジオから「タイヤ型トランジスターラジオ」であります。

トランジスタは5石、スーパーヘテロダイン方式のAMラジオで、単三電池2本で作動、読んで字の如くw 80扁平くらいのラジアルタイヤが良い感じで立体化されております。(⌒∇⌒)ノ

発売時期は1970年代後半、製造は香港、輸入販売元は「SANSHO TRADING CO,LTD(三翔産業株式会社) 」となっておりますが、詳細は一切不明であります。

模型とラジオ誌や少年ジャンプ誌などの、巻末の怪しい通販広告wで良く見かけた、お馴染みのラジオで、実勢販売価格は3000円から4000円程度でありました。(`・ω・´) キリッ





大きさは直径112mm×厚さ37mm、1/8スケールのラジコンバギーのタイヤと云った処でしょうか、ハイトの高いタイヤTYRE RADIOのホワイトレターも懐かしくて好い感じであります。

持ち運びに便利なストラップも取付られた本体はプラスチック製、上部のロッドアンテナが、無暗にラジオだと主張しておりますが、配線は行われておらず完全な飾りと化しておりますww

右側のダイヤルが選局、左側のダイヤルがスイッチとボリュームとなりますが、こんな小さなダイヤル表示では、ほとんどカンを頼りに超適当な選局となってしまいますよねーw( ̄^ ̄)b





肝心のスピーカーは、5センチ径のものが、ホイールの裏側に取り付けられており、電池の出し入れは、タイヤの後ろ半分をガバッと開けて行います。( ̄◇ ̄)♪

いずれにしても、ホイールの隙間から覗いた小型スピーカーでは、いつもの真空管ラジオと比べると、音質が格段と落ちてしまうのは、致し方ないところでありますよねー( ̄^ ̄)b

ちなみに、ホワイトレターの「TYRE RADIO」のスペルが「TIRE」ではなくて「TYRE」となっておりますが、どちらも正解で、アメリカ英語で「TIRE」、イギリス英語では「TYRE」となります。





そんなわけで、英国領時代の香港製造と云うこともあって、イギリス英語の「TYRE RADIO」とプリントされてしまいまして、なんだか面白いですよねー

ささ、ということで、この土日も、全力で引きこもり中ですけどww

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ (=゚ω゚)ノジャ、マタ!!


※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2024/05/26 00:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
2024年05月22日 イイね!

ハツネ電機 ジャガーEタイプ 乗用車型トランジスターラジオ 

ハツネ電機 ジャガーEタイプ 乗用車型トランジスターラジオ ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)のトランジスターラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、変り種ラジオから「乗用車型トランジスターラジオ」であります。

オールトランジスタ・スーパーヘテロダイン方式のAMラジオで、006p-9V電池一本で作動、1961年型ジャガーEタイプ クーペモデル が良い感じで立体化されております。(⌒∇⌒)ノ

発売時期は1970年代前半と思われ、製造は日本、メーカーは「ハツネ電機工業」となっておりますが、詳細は一切不明であります。( ̄^ ̄)b





模型とラジオ誌少年ジャンプ誌などの、巻末の怪しい通販広告wで良く見かけた、お馴染みのラジオで、実勢販売価格は4000円程度でありました。(`・ω・´) キリッ

全長は25センチほど、スケールで云うと、嬉しい1/20程度でしょうか、良い感じのプロポーションでありますが、おそらく、1/43サイズの英国製ミニカー等から拡大コピーされたと思われます。





ボディを初めシャーシーや小物類はすべてプラスチック製、メッキが施されたバンパーやグリルに窓枠など、無暗に豪華そうなのが最高でありますよねーww( ̄▽ ̄)b

右前輪のホイールが選局、左前輪のホイールがスイッチとボリュームとなりますが、こんな小さなダイヤル表示では、ほとんどカンを頼りに超適当な選局となってしまいますよねーw( ̄◇ ̄)/





また、肝心のスピーカーは、5センチ径のものが室内に上向きに取り付けられており、電池の出し入れは、シャーシ後方のフタを開けて行います。( ̄◇ ̄)♪

いずれにしても、室内に取り付けられた小型スピーカーでは、いつもの真空管ラジオと比べると、音質が格段と落ちてしまうのは、致し方ないところでありますよねー( ̄^ ̄)b





ささ、ということで、本日は高齢w、いや恒例の人間ドックで散々でしたけどww

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。


Posted at 2024/05/22 00:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 趣味
2024年05月21日 イイね!

ゼネラル(八欧電機) 8石トランジスターラジオ N-64B

ゼネラル(八欧電機) 8石トランジスターラジオ N-64Bども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の卓上型式トランジスターラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノおぉっっー!

ということで、懐かしの八欧電機(やおう電機)のラジオから「N-64B」であります。

発売は昭和38年(1963年)となりますが、大手メーカー品のラジオと比べて、当時の資料等が極端に少く定価等の詳細は一切不明であります。( ̄▽ ̄)b

サイズは、幅390mm x 高200mm x 奥70mm、堂々としたサイズでして、プラスチックキャビネットのトランジスターラジオとしては、かなり立派なサイズでありました。( ̄ー ̄)σ

グリーンとクリームのツートンカラーもモダンでして、近代的な直線基調のスッキリとしたデザインは逸品で、とても好感がもてますよねー((o( ̄◇ ̄")o))





一見すると、真空管ラジオのように見えますが、それもそのハズで、同年に発売されたFM付き真空管ラジオ「N-64」の筐体を共用して、トランジスタラジオに手直ししたセットとなります。

使用トランジスターは8石、単一電池で作動する、スーパーヘテロダイン方式のトランジスターラジオとなります。( ̄▽ ̄)b

中波と短波のツーバンドラジオで、正面に三つ並んだツマミは、左端から電源スイッチ兼ボリューム調整、バンド切替えスイッチ、チューナーとなります。( ・ω・ )ノ





自社製7インチ楕円形・パーマネント・ダイナミックスピーカー3インチ・マグネットスピーカーを駆動させて、初期のトランジスターラジオらしい硬めの良い音で鳴っております。

スピーカーを左右に配した堂々とスタイルで、音質重視の大型キャビネットを採用した、所謂(いわゆる)「ハイファイラジオ」と云われるカテゴリーの高級ラジオでありました。

比較的初期のトランジスタラジオで、貴重な細い缶タイプのトランジスタが使われており、エアーバリコンなども真空管ラジオのパーツが流用されている模様であります。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ





あと、真空管ラジオではオレンジのパイロットランプだった箇所には、ピカピカの「G」をあしらったバッジでメクラ蓋も取付けられ、無暗やたらと偉そうで最高でありますよねー( ̄^ ̄)エッヘン

ということで、今回もオクで格安で落札したジャンク品から当方でレストア、電池の液漏れで電池ボックスの周りが錆サビで、動作確認も出来ないと云うボロボロのラジオでありました。

開始価格の2200円で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないラジオを欲しがるのはアタシだけだったwと見えて、そのまま当方で落札となりますたw( ̄◇ ̄)♪



早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、後ろ側の角っこに引っかき傷が在る程度で、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。ヾ( ̄  ̄ )

シャーシは、一部に錆が転移しておりましたが、その他は比較的汚れも少なく、乾電池を仮接続してテストを行ったところ、最初からまったく問題なく受信しておりました。

そんなわけで、レストア作業は、錆だらけの電池受け廻りの金具等の撤去と、朽落ちてしまった電池ボックスの調達、そしてキャビネット側面のフタの新設となりました。





元々は単一電池仕様ですが、最近の高性能アルカリ電池やエネループの出現で、単一電池に拘る必要もなくなりましたので、取り扱いのラクチンな、単三電池仕様に変更して調整であります。

と、ここで問題発生でしてw、このラジオ、1.5V乾電池×5本「定格7.5V」仕様なのですが、単三電池5本用の電池ボックスは、幅の広い横型しか販売されておりません。

そうなると、キャビネット側面の電池入れからの電池の出し入れが不可能となるため、応急処理として縦型4本と1本単体の電池ボックスを直結、無理やりの接続となってしまいますたw





そして、跡形もなく朽ちてしまった電池入れは、キャビネット側の受けに円形ナットを埋ち込んでやって、フタは1.2mm厚のプラ版から切出て成型、なんとかカタチにしてやりました。

あと、キャビネットの前面クリアパーツはネジ止めされているだけでしたので外して水洗、小傷などは耐水ペーパーで均してピカールで磨き上げ、定番の鏡面処理と行ってみますた。

ということで、やっとレストアの完了でありまして、早速、動画もアップしてみましたが、さすがわツースピーカーですねー、とても良い音でなっております。( ̄ー ̄)σ





ささ、と云うわけで、今週も始まってしまいましたけどw

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2024/05/21 00:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
2024年05月17日 イイね!

1/24スケール 1990年式 シボレーカプリス 9C1 メイン州ポリスカー

1/24スケール 1990年式 シボレーカプリス 9C1 メイン州ポリスカーども、、

えー、、本日も、手持ちのモデルカーから、「シボレーカプリス 9C1 パッケージ」と行ってみましょー、
((o( ̄◇ ̄")o))、、いってみよー♪

さて、「9C1」とは、シボレー社の製造するポリスカーや緊急車両の社内コードのことであります。

一般的にはポリスパッケージと言われており、強化されたフレーム・エンジンやミッション、パトライトや無線機、スポットライト等が主な装備となっております。

市場では、Police Patrol Vehicle ( PPV )と呼ばれることもありますが、驚いたことに、一般人でも「9C1パッケージ」が購入可能でして、さすが米国英語人、ブッ飛んでますよねーw





ということで、その「シボレーカプリス 9C1 パッケージ」の、ダイカスト製完成ミニカーで、メーカーはグリーンライト、スケールは1/24サイズとなります。( ̄▽ ̄)b

メイン州(State of Maine)のステートポリスのポリスカーがモデル化され、メタリックブルーのボディに「State Police」のドアマークも最高であります。





1990年式シボレーカプリスクラシックが良い感じで立体化されておりますが、先日アップ済の特攻野郎Aチーム仕様(1980年式)と同一の金型が使用されております。

ボディ前後のパーツを差し替えただけで、1980年式から1990年式に変更されておりますが、モデルチェンジのサイクルが長い、米国大型セダンならではの荒業でありますよねー





嬉しいギミックとして左右ドアが開閉可能で、ハイトの高いタイヤに純正ホイール、スポットライトなどなど、米国車ファンは外せない一台ですよねー( ・ω・ )ノ

いやいや素晴らしいですねー、1/24スケールでは唯一無二の立体化と云うことあり、そういった意味でも、大変貴重な存在となっております。( ̄ー ̄)σ





ま、いずれにしても、グリーンライトの 1/24 HOT PURSUIT シリーズでは、この後も嬉しいラインナップが控えておりまして、楽しみなメーカーさんであります。

ささ、ということで、やっとこさの週末でありますけどw

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ (=゚ω゚)ノジャ、マタ!!



※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2024/05/17 19:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/24 | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
56 7 89 1011
12 13141516 1718
1920 21 22232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation