• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

インピーダンスの整合性を上げる



マラソン中継や派出所などで使われているサガ電子のアローラインというアンテナを、11月の終わりにはもう手に入れていたのに、福岡で滞在に使っているマンションに昨夜やっと取り付けました。

alt


alt




洗濯物を干すポールを取り付ける金具に取り付けて、壁に入っている鉄筋の影響を避けるためにやや前に傾けています。

alt


このアンテナは貧弱な見た目で、通称『破れ傘』と呼ばれていて、これで遠くに電波が届くとは普通は想像出来ません。



以前取り付けていたグラスファイバーポールのアマチュア無線のアンテナが、軒の中に入っているであろう鉄筋の影響を受けて、最近知り合いになった無線仲間からは「東区でマンションの15階にしては電波の飛びが悪い。」と何人からも言われて、あえて長さが短いアローラインを取り付ける事で、軒とアンテナの間の空間が開く事で電波の飛びを良くする計画をやっと実行出来ました。

alt


自分は今まで木造の家ばかり住んでいて、鉄筋コンクリートの建物は今回が初めてで、知らない間にカーオーディオ に例えるとBMWに10センチスピーカーまで入るから10センチを付けたら、実際には8・7センチか9センチの方が開口部に余裕があって良かったとか、本来13センチが付く新型ジムニーのドアにサイズが合うからと16センチを付けるみたいな間違いを知らない間にやってしまっていました。



自分が住んでいる15階を下から見上げるとこんな感じです。

alt




3本のアンテナが切り換えられるセレクターに2本のアンテナのケーブルをつないで、1番のアローラインでメーターが3本上がる電波を受信して・・

alt





2番のグラスファイバーロッドのアンテナに切り替えると待っく受信出来ません。

alt


朝から通勤時間に車で交信している無線仲間2人の話に割り込んで、アローラインともう1本とのアンテナを切り替えて聞いてもらったら、2人ともアローラインの方が強いと言っていました。

方角によってはグラスロッドの方がメーターが1強い場所もありましたが、全体的には全く届かない所に届く方の確率が高かったです。



この状態を測定器で測ると、理想的な無線のアンテナのインピーダンスは52Ωぐらいで、ベランダに取り付けた状態でアローラインは145メガよりも少し上で52Ωを示しています。

alt


もう一つのSWRの項目は限りなく1に近い1・1が理想ですが、金具の影響が1・2を示しています。



もう1方のグラスロッドの長いアンテナは64Ωぐらいを示して、SWRは1・4ですから数値上アローラインの方が鉄筋の影響を受けていないほぼ理想的な状態と言えるでしょう。

alt


中学生や高校生の時はアマチュア無線に明け暮れて、しょぼい設備と少ない小遣いでいかに遠くに電波を飛ばすかに意識を集中していて、インピーダンスの整合性を上げる事と、SWR値をいかに下げて無駄な電力を使わずに有効に電力を使う事ばかりを考えていました。


この考えが今のベーシックパッケージなどの、「こんな簡単システムで、こんなに良い音が出るの?」につながっています。
Posted at 2019/12/10 19:24:49 | トラックバック(0) | 日記
2019年12月10日 イイね!

アウディQ5が納車に その2


先週の土曜日の事ですが、10月に注文していたアウディQ5の納車式をアウディ山口で行うという事で、朝早く宇部店を出て山口市に向かいました。

alt

山口で買いながら福岡ナンバーを付けています。


ディーラーに着いてから納車式が始まる前に保障やスマートフォンの接続などについて細かい説明があって、その間に宇部店スタッフにステッカーを貼ってもらっていました。

alt



リアガラスとリアサイド2枚の合計3枚貼って、納車と同時に福岡店に向けて出発するので、ステッカー無しで福岡まで走るというのも半分会社のPRのために買っている車なので無駄なので、商魂たくましく直ぐに貼りました。

alt




昨日も書きましたが、この山口日産の本社がある敷地にはアウディ山口の他にポルシェディーラーとルノーディーラーもあり、現在の会長さんが社長時代にポルシェ4台とアウディとルノーを各1台の合計6台買っていて、息子さんに社長を譲られて会長になられてからは初めての購入です。

alt


alt


納車式には会長さんもみえられて、以前取付けて頂いたZSPーLTD15も気に入っておられて、こちらのお客さんに聞かされて、「山口日産の会長さんに聴かせてもらって来ました。」という方も宇部店に来られました。

現在宇部店で使っている青いノートは山口日産の宇部店で買っていて、「輸入車ディーラーから宇部店に移籍されたセールスの方から2台輸入車を買っていて、移籍の祝いにノートのeパワーを買いました。」という話をしていました。


そしてアウディ山口のほぼ全員であろう数のスタッフと会長さんに見送られて、ディーラーを出発して一路福岡店に向けて出発しました。

山口インターから中国道に乗って、一度湯田のパーキングエリアで止まって、アマチュア無線のマグネット基台のアンテナを恐る恐る付けてみました。

alt


BMW7シリーズは天井もトランクもアルミで出来ていて、マグネットがくっつかなかったので、軽量化を謳っているモデルが多いアウディですからダメ元で付けてみたら、何とピッタリとくっつきました。


145メガヘルツで受信しながら走行して交信相手を探しても見つからず、でもFMラジオの音もノーマルなのでそれなりで、でもアウディは元の音は他の輸入車よりは良い方で、中国道はFMの入りが悪い所が多く、途中でCDを1枚も積んでいない事に気が付きました。


湯田パーキングの後は関門橋の手前の壇ノ浦パーキングエリアで止まって、ちょうどその手前で自社番組の『ドライブング・トーン』が始まったので、ここでしばらく聞く事にしました。

alt


ただ後半の自分の喋りの部分は恥ずかしくて、もう聞かずに車を福岡へと進めました。



福岡店に着いたら音調整を行う車が2台スタンバイしていて、それが終わったら専務から明日の夕方納車の予定の車が午前の納車になったので、調整のために宇部店に帰って来て欲しいという話になったので、Q5を福岡店に置いて新幹線で帰りました。

alt




宇部店に帰ってからカメラ画像でQ5の作業を見ていましたが、もう次の車が入ったので自分の車は一度置いて、お客様のお車の作業を進める事になりました。

alt


とりあえず定休日の今日福岡店で乗れる様にして、これから宇部店に向けて乗ってかえります。
Posted at 2019/12/10 11:14:00 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation