• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

福岡モーターショー2019 国産車編


今日は午前中に熊本県からお客様が来店されて、福岡モーターショーを見に行きたいがどう行ったらいいのか分からないという事だったので、作業にお預りしている間に自分が会場まで案内する事になりました。

alt




福岡店の目の前にある地下鉄貝塚駅から呉服町駅まで行って、徒歩17分でモーターショーの会場に着きました。

alt


alt


会場の入り口でお客様とは別れて、自分は短時間で会場を回り、興味がある所をササッと撮影して帰りました。


まず国産車が主に展示してあるマリンメッセ福岡では入ると直ぐにレヴォーグが目に飛び込んで来て、早速斜め後ろから撮影しました。

alt




次に斜め前から撮影して・・

alt



最後に正面から撮影しました。

alt



ピュアディオにあるレヴォーグよりはかなりシャープなデザインで、「これは売れるだろうな。」と思いながら見ていました。

現行のインプレッサとXVとドアの中の構造は同じでしょうから、エアバックの圧力センサーが入っているからドア内の加工にはある程度足かせがありますから、好き勝手に加工出来るというのなら現行のレヴォーグの方がいいでしょう。


ちなみにピュアディオでレヴォーグとWRX・S4を買って持っているのは、将来的に好き勝手な加工をしたいがなかなかいい中古車が見つからないというお客様が出て来るという事を前提に買って持っていて、ある時期になったら中古車としてお客様に販売するつもりで2台を持っています。


スバルのブースをもう少し進んだらダイハツのブースがあって、こちらには新しく発売された1リッターターボのロッキーが並んでいました。

alt



インパネは9インチのディスプレイオーディオが付いていて、オーディオレス車を買えば7インチのナビが付くでしょう。

alt



ドアスピーカーの位置はかなり下で、ぱっと見先代のカローラぐらいの音の抜けかな?と思って見ていました。

alt



ダイハツブースの更に奥はトヨタのブースで、そこにはビッツの後継のヤリスが並んでいて、人の出入りが多くてなかなか外観の撮影が出来ませんでした。

alt




やっとほぼ人が写らずに前後が撮影出来たと安心していたら、インパネとドアの撮影を忘れてしまっていました。

alt




会場を半時計方向に回っていると次はホンダのブースで、フィット3よりもやや丸みをおびた新型が並んでいました。

alt




インパネは直性的でスッキリしていて、昭和の時代のホンダが4輪を作り始めて直ぐぐらいの車のイメージに通じるものがありました。

alt




ドアスピーカーのグリルはかなりオーソドックスで、中のユニットの特性が変っていなければある程度音の鳴り方が想像出来ます。

alt




ホンダの次はマツダのブースで、何かトークショーみたいな事をしていて、人が多くて中に入れませんでした。

alt


でもマツダ3もCX-30もベーシックパッケージの開発が終わっているので、ここは覗かずに次に行きました。



最後はスズキのブースで、次期型のハスラーは見た目はキープコンセプトで、あまり変わってない気がすると思っていたら・・

alt




内装は大幅に変わっていました。

alt




ドアスピーカーのグリル形状も特殊で、こういった形の場合は出て来る音の特性が想像出来ず、最初のセッティングは苦労しそうです。

alt


ざっとマリンメッセの国産車ブースを周って来ましたが、日産のブースが全てベーシックパッケージの開発が終わっている車ばかりだったので、そのまま通過してしまいました。


カーオーディオ屋目線の福岡モーターショー2019のレポートでしたが、まだ輸入車や国産のコンセプトカーの写真を撮影して帰っています。
Posted at 2019/12/21 16:12:06 | トラックバック(1) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2019年12月21日 イイね!

エアーバンドで目覚めて


エアーバンドというとギターやドラムを演奏するふりをする人が集まっているみたいに思う人があるかも知れませんが、今日の話は飛行機と管制塔の間の無線の会話を聞くエアーバンドの受信のお話です。


元々エアバンドの受信は専用の受信機を買えば聞く事が出来て、以前お客様で飛行機の写真を撮影するのが趣味の方の車の中に載っていた事があって、「へー、全部英語で喋っているんだ。」と聞かせて頂いて感動しました。

そのエアバンドが自分の買ったアマチュア無線機に受信の機能が入っている事を後で知って、夜の8時代から9時台に交信のピークがあって、「面白いな。」と思って聞いていましたが、9時45分ぐらいからさっぱり交信が無くなって、そのまま寝てしまいました。


電源を入れたまま寝てしまっていたので、朝6時50分ぐらいから交信が始まって、女性の管制官の声で目が覚めました。

alt



その中でジャパン・エアー・スリーオーオーと言っていたのでタブレットで福岡空港の時刻表を見たら、最初に福岡空港を出発する便がJAL300便という事が分かり、その後次々に出発便との交信が始まり、ぼーっと目覚めたのに目がシャキッとして、「今はこの便との交信だ。」とか時刻表と照らし合わせていました。

alt


そのうちだんだん交信の頻度が減って来て、無音の事も有ったので他に周波数を変えてみました。


すると118・9メガヘルツで先程出発した便の番号が呼ばれていて、管制塔の電波は安定しているものの、飛行機の方の電波は弱くなって来ているので、118・4はやたらランウエイと言っているので滑走路へ誘導で、ここはある程度飛行してからの誘導なのかな?と思いながら聞いていました。

alt



さらにグルグルダイヤルを回していたら、119・65メガでも福岡空港の管制塔の通信が聞こえて、こちらではベトナム・エアーって言ってたので、国際線の時刻表を見てみたら・・


alt



ハノイ行きの356の事でした。

alt




他に持っているショルダータイプの無線機もエアバンドの受信が出来て、国内線の118・4と118・9と119・65の3波を2台で切り替えて受信してみました。

alt


するとかなり電波が強い飛行機からの交信が入って来て、それと同時に空からゴー!と音が聞こえるので外を見てみたら、今電波を出している飛行機が近くを飛んでいるではありませんか!

alt




めちゃめちゃ面白いと思いながらも、いつまでもこんな事をしていると仕事に遅れるので、そこそこに切り上げて、仕事に向かいました。

alt


118・4メガに合わせたままで電源を入れたままにしておけば、自然に7時前には管制塔と飛行機の交信が始まるので、運が良いと綺麗な女性の声で目覚められるので、目覚まし時計の代わりになります。
Posted at 2019/12/21 09:57:25 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation