• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

デイズルークス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のデイズルークスです。

alt




ディーラー装着のパイオニアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、以前乗られていたお車からのスピーカーを移設して取り付けていました。

alt





ツイーターはJBLの508GTIの物で、発売している当時はベーシックパッケージにプラス14000円と税で交換出来て、半数の方がアップグレードされていました。


alt


JBL社が25ミリ外ドームツイーターの製造をやめてからベーシックは自社ブランドのATXー25となり、しばらくはアップグレードツイーターが無かったのが、最近ATXー30が発売されれて、以前の様な選べるツイーターになりました。



ドアにはJBLのP560Cのミッドに交換しています。

alt






デイズルークスはドアの中央にスピーカー位置があるので、中音域が耳によく入って来るのですが、逆に低音が薄く聴こえてしまいます。

alt

alt




ベーシック防振で振動が外に漏れない様にしてありますが、それでも取付位置による低音の薄さはカバーしきれません。

alt




座席の下にパワードのサブウーファーを取り付けてカバーしていたのですが、パワードでは中音に近い方の低音が強いので、ドアと同じ周波数が重なるので、改善はされていても本当はもっと下の低音が欲しいところでした。

alt





同じ周波数が重ならない様にチャンネルディバイダーを取り付けて、フロントに別アンプを取り付けて、ロスがなくスパッと音域分けを行なっていましたが、やはりパワードのウーファーでは限界があります。

alt





そこでラゲッジルームに20センチウーファー用のエンクロージャーを作って、今の25センチサイズになる前のベーシックウーファーパッケージを取り付けました。

alt




ウーファーはJBLのモノラルアンプを助手席下に取り付けて、ミックスモノラルで強くて反応の良い低音に変えました。

alt


軽自動車だと25センチウーファーだとシートの背中に縦置きにしないといけないのが、20センチでは開口部が上を向く取り付けが可能です。


これまでの抑圧された狭い音域の低音から、開放感のある低音に変わり、ミッドやツイーターの音域ともピッタリ合った3W AY再生になりました。

Posted at 2019/12/04 08:01:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年12月03日 イイね!

本来はリラックスするための趣味が


自分は最近まで定休日もオリジンルパーツを作る仕事をしていて、これといった趣味がありませんでした。


しかし最近の日本国内の災害の多さを報道で知って、非常時の通信用に携帯用のアマチュア無線機を買って、日頃はアマチュア無線仲間を探して、趣味の交信を行なっています。

alt





福岡に住んでいるのはマンションの15階なので、「ここのベランダにアンテナを立てたらさぞかし遠くに電波が届くだろう。」と交信を始めて、ベランダの端っこにアンテナを付けたら、かなり遠い久留米市の電波が届くのに、壁の中に入っている鉄筋の影響か福岡市南区や城南区の電波が全く届かないんです。

alt





それで約2メートル横に動かして、壁の中の鉄筋の影響を受けなくなったからか、南区や城南区の電波がなんとか受信出来る様になりました。

alt


それでも最近知り合ったアマチュア無線の仲間からは、「東区で15階の割に電波が弱いですね。」とよく言われます。


自分でも気になっているのですが、買ったアンテナがエレメントが1メートル以上あって、上のコンクリートの中の鉄筋と近くて、自分の仕事でいうところのBMWに10センチサイズのスピーカーが入るが、9センチや8・7センチのスピーカーを付けた方が開口面積が広いから抜けが良いというのと全く理論が一緒です。




先のエレメント長が半分以下のアンテナをもう買っているのですが、まだ付け替えていません。

alt





それに現在無線機屋さんで売っている同軸ケーブルは10・15・20メートルと10メートルをスタートに5メートル刻みでしか販売していなくて、10メートルでも余っている自分の使い方ではケーブルロスが気になってしまいます。

alt




それで結局ケーブルを半分にカットして、M型コネクターを買って来て、銀入りハンダでハンダ付けしました。

alt


M型コネクターはRCAプラグの4・5倍のハンダの量が必要で、いつもの仕事以上のテクニックが必要です。


何だかリラックスするための趣味が、電波も音波も同じ様なノウハウが必要で、凝らなければ「こんなものだろう。」が、とことんロスを無くさないと気になりだして、結局仕事と同じ手法になって来ています。


横に2メートル動かすと届く地域が変わってしまうという所は、合計4本ある洗濯ポールを支える金具の3本を使い、3本を切り替えて一番感度の良い物を使えば場所による「位置を変えると入らなくなる。」が無くなるのではと思っています。

alt





もうアンテナ3本の切り替えスイッチは買ってあって、3本を同じアンテナにするのか、それとも両端2本を無指向性ではなくて指向性のある物にすればもっと遠くに電波が届くのでは?と思いは初めています。

alt

反射・回析・ケーブルロスなど、やっている事が趣味でありながらほぼ仕事と同じで、「これが気分転換か?」とも思い始めています。


現在の目標は佐賀県鳥栖市にお住いのお客様と安定して交信出来る環境にする事です。




他に気分転換が宇部の家での音楽鑑賞で、放送局やレコーディングスタジオと同じ様な音色のオーディオ機器がなかなか見つからなくて苦労しました。


色々なホームオーディオ専門店を回って、CDプレイヤーとアンプが1台25万から50万円ぐらいで探したのですが、音色が違っている物ばかりで、これが欲しいという商品に出逢えませんでした。


放送局やスタジオ用の機材はスタジオコーディネーターから工事込みでないと買えないらしく、しかもミキサー通しで設計されているので、普通のホームオーディオと互換がありません。


過去に発売されたピュアディオのホームオーディオ用のスピーカーはスタジオ基準ぽい音が自宅で聴けるというのが特徴でしたが、そういう設計が出来るもの自宅のオーディオの音色が整っているから出来る技です。


結局市販されているホームオーディオでスタジオと遜色無いレベルの音が鳴らせるのがこの215万円のCDプレイヤーと・・

alt

130万円のアンプでした。


スタジオ用の機材を買ってミキサー通しにすると場所を使ってしまうので、現実味がありません。




スピーカーはJBLの4319のツイーターをJU60に、スコーカーをZSPーLTD15に交換している物を使用しています。

alt


趣味と言いながらも完全に仕事の物が混じっていますね。
Posted at 2019/12/03 21:16:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年12月03日 イイね!

九州道のパーキングにて



先日九州道のパーキングでこんな車を見かけました。

alt


フェラーリですがフロントエンジンのV8かV12かのモデルですが、積載車に積んであって下から見上げると低い車体が更に低く見えます。



もう1台は自衛隊のハマーみたいな車です。

alt




以前はメガクルーザーという名前で市販もされていたのですが、2000年代の初めに市販は打ち切られました。


当時は欲しくて宇部店の製作室の机の前に写真を貼っていて、今では棚が前にあってよく見えません。

alt



横幅が210センチ以上あり、そこがネックで買う勇気がありませんでした。


結局横幅が190センチ台のレンジローバーを買ったのですが、それでも横幅を持て余して、3年ぐらい乗って手放しました。


もしメガクルーザーを買っていたらかなり持て余して、ほとんど飾りで乗らなかったでしょう。
Posted at 2019/12/03 09:50:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年12月02日 イイね!

洋酒入りチョコレートの季節


11月の上旬にロッテのバッカスという洋酒入りのチョコレートを買ったら、パッケージに『洋酒チョコレート市場第2位』と書いてあって・・


alt




じゃあ1位は何なんだ?という事を書き込みました。


alt





自分的にはバッカスが1位と思っていたのが、レミーというレーズン入りのチョコが1位になっていて・・


alt




バッカスのアルコール3・2%よりも強めの3・7%で、洋酒入りはどちらも冬季限定です。


alt




洋酒入りはロッテの独占市場かと思ったら明治のメルディ・キッスもラムレーズンの3・8%の洋酒チョコレートを冬季限定で出しています。




alt



alt




更にオレンジピールのメルティ・キッスも発売されていました。


alt




こちらは3・1%でちょっと弱めで、半分にパキッと割って片方食べて撮影したら・・


alt


オレンジピールの部分が抜けていて、自分が食べてしまいました。



甘い中にもアルコールのつーんと来る感じが何とも言えず、夕方に2回目のブログを書いている時に3種類を交互に食べていて、専務からアル中と言われています。




そんな洋酒入りチョコレートに自分が知らない銘柄が店に並んでいました。


alt


リンゴ酒が入っているカルヴァドスいうアルコール2・6%のチョコレートです。




こちらも冬季限定で、なぜ冬だと洋酒入りチョコレートなのか不思議に思っていたら、どうやらお酒で体がポカポカするからというのがメーカーの狙いではないでしょうか?


alt


箱の大きさもチョコレートの形もバッカスと同じで、最もアルコールが少ないのでちょっと刺激が少ないです。



今日は時間が早いので洋酒入りチョコは食べていませんが、19時前ぐらいになると上の5種類のどれかを食べながらブログを書いています。

Posted at 2019/12/02 17:57:42 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年12月02日 イイね!

三菱アイ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、三菱のアイです。


alt





デッキを新たにカロッツェリアの1DINタイプの物に交換して、同時にベーシックパッケージの取付を行いました。


alt




ツイーターはアップグレードのATX-30で、周波数レンジが広い分ミッドの一番上の音域ぐらいまでをカバーしているので、現在人気の高い商品です。


alt





一度デッキ交換とベーシックパッケージの状態で納車させて頂きましたが、もっと音を良くしたいと事で、純正スピーカーを交換して、ドア防振の施工も行う事になりました。


alt




ドアの内張を外して、外板裏にベーシック防振の施工を行い、サービスホールを塞ぐ防振も行いました。


alt





更に内張裏にセメントコーティングを加えて、方ドア3面のフル防振の状態に仕上がりました。


alt




スピーカーはJBLのGX600Cのミッドをインナーバッフルを製作して取り付けました。


alt




見た目は施工前と全く同じですが、音質・静粛性共に大幅にアップして、ドアの開閉の音が変わっているので、かなり高級感が増しています。


alt




デッキには5バンドのイコライザーが付いていますが、かなり大雑把で上げたい周波数と下げたい周波数が同時に動いてしまい、ここはフラットにしてピュアコンだけで音をコントロールする事にしました。


alt




ツイーターの下限周波数とレベルをブラックボックスの交換で調整して、コイルの交換でミッドの上限周波数を調整して、多バンドのイコライザーでも調整出来ないレベルの音調整を行いました。


alt



自分の調整用CDとお客様がお持ちのCDと、FMラジオの音などを聴きながら音源によるムラが出ない様にして、トータルで生音に近い状態にセッティング出来ました。







Posted at 2019/12/02 10:22:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation