• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

旧エルエス初版、1/75 二式水上戦闘機、

旧エルエス初版、1/75 二式水上戦闘機、 ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
(* ̄▽ ̄)○ゝえへえへ♪

旧エルエスの、1/75スケール二式水上戦闘機の、初版プラキットであります、

発売時期は1964年、1/75日本傑作機シリーズ第4弾として発売されました。

この時代のキットらしく、補助翼やプロペラ、フラップ、さらに風防ガラスも開閉可能なフル可動モデルとなっており、フラップの裏側のリブもちゃんと再現されております。

プロポーションも破綻なくまとまっており、また、水上機と云うことで、ディスプレイスタンドの代わりに、良くできたフロート台がセットされており、さすがに名キットと云われただけはありますねー

しかし、1/75スケールなので、他メーカーさんのキットよりも、一回り小ぶりなのが難点でありました。
キットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、晩年の再販版では堂々と1/72スケールと表示され販売されてましたので、ま、あまり気にする必要も無いと思います。



さて、二式水上戦闘機は、零戦11型から主脚と尾輪、着艦フックを取っぱらい、胴体下に主フロートと左右主翼下に補助フロートを装備した急造水戦でありました。

試作製造は、小型水上機の生産に経験豊富だった中島飛行機で行われ、垂直尾翼の大型化や方向舵の延長、電気系統の防塩処理等も行われております。

しかし、そこはそれ、元々が高性能戦闘機だったゼロ戦ベースと云うこともあり、アッツ島や南方戦線などでは、敵グラマン戦闘機と格闘戦の末、撃墜したことも多々あったそうです。

欧米各国もグラマンF4Fやスピットファイア、メッサーシュミットの水戦を試作しましたが、いずれも実用化には失敗しており、当時の日本の水上機技術がいかに優れていたのか、よく判りますよねー

ちなみに、重量増は、フロート付きにもかかわらず、わずか200㎏程度だったそうです。

ささ、ということで、今日も26℃だそうでつ

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ

ブログ一覧 | 航空機プラモ | 趣味
Posted at 2011/05/18 07:47:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

キリ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

ゴー。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 8:10
おはようございます~(*´∇`*)
えー(;´д`)
今日も26度なんですか!?う~暑いぢゃないかぁ~(;´д`)ゞ!
今ごろは、着るものに困ります(>_<)
1日のりきりましょう~(v^ー°)
コメントへの返答
2011年5月18日 9:15
おはよーございまーす♪

あい、昨日に引き続き、西日本地方は軒並み25℃超えだそうです、、

>>着るものに困ります・・
そそ。そーなんですよねー、、なんか中途半端な気候なので、ほんとナニを着たらいいのか、悩んでしまいますよねー

2011年5月18日 8:35
日本の技術力って凄いですね~!!

そりゃ~終戦後飛行機作るなと言われますよね・・・

もしそれが無ければ、中島などは飛行機のトップメーカーになれましたかね??
コメントへの返答
2011年5月18日 9:23
あい、中島や川西の、水上飛行機や飛行艇の技術は、現在でもしっかりと受け継がれておりまして、海自の飛行艇は、今でも世界一の性能を誇っていますよねー、↓コレの一番下、新型機です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/468732/photo.aspx

でもでも、武器輸出三原則があるので、なかなか世界中で商売できないのが、ツライところだと思います。
2011年5月18日 12:45
いや~勉強になります。
日本の技術ってすごいんですね。
いまだ、飛行機造っていたらと思うと残念な気もします。
コメントへの返答
2011年5月18日 14:43
あい、戦後の10年間の空白は、技術的にも、大変な遅れとなりましたが、

今では、もう世界一だと、、↓

2011年5月18日 12:46
>US-1A改飛行艇試作1号機・・・

いいですネ~♪

平和利用ということで、この二式水上戦闘機も
このままのカタチで再生産ということには・・・世界中のマニアから注文殺到!
して、当然のことマニアはフロートを取っ払ってゼロ戦に仕立て上げる!という二段構え作戦で(爆)

この機のものではなかったと思いますが、例の朝倉の「音楽館」の表にフロートが展示してあります。
これがデカイデカイ!
終戦後は、アメリカ兵が池に浮かべて乗って遊んでいたそうで(爆)
コメントへの返答
2011年5月18日 14:39
あい、朝倉の「音楽館」は、そのうち行くつもりで、いろいろと下調べしてたのですが、そのフロートは「零式水上偵察機」のフロートだそうです。

どーでも行ってみたいぞーっっww

で、新型US-1A改飛行艇は、素晴らしいですよー、
写真は数年前のものなのですが、現在では量産型の配備が進められています、

上面が緑青色、下面が明灰白色のツートンカラーの姿は、まさに、大戦中の二式大艇の再来でありますー♪

http://www.garbagenews.net/archives/461309.html
2011年5月18日 12:47
Uコンみたいにヒモ付けてぐるぐる回して遊んだなぁ
プラモデルでも面白かったですwww
コメントへの返答
2011年5月18日 14:24
まいどっ、、

あ、Uコンも懐かしいですねっっー、、エンヤの09エンジンとかフジの15エンジンとか、いろいろと凝ってまちた♪

で、飛行機プラモの完成品を天井からぶら下げてたら、遊びに来た悪友に、下からいきなり銀玉鉄砲で(汗
2011年5月19日 10:38
100円プラモ、懐かしいなあ。
100円プラモはなかなか購入する勇気が出ずに、50円プラモを2個買っていました。

飛行機のプラモは、エルロンやフラップ、キャノピーなどが稼動していましたね。

先日好きだった50円のゴム動力の潜水艦プラモをヤホーで発見。
潜水艦というか魚雷型のプラモなんですけど、川の中で紛失する度に新たに購入していました。
懐かしくて入札していましたが、高値になりあきらめました。

元の値段の50円で購入していた身では、50円以上出すのはちょっとね。
ま、アンティークは全てそうなんですけど。
コメントへの返答
2011年5月19日 11:39
毎度ですー♪

あい、100円プラモって、小遣いの少ないアタシ等子供の味方でしたよねー、

ま、元々プラモって云うのは、安価な玩具の代用品のような性格があったので、当然云えばソウなんですけど、、

で、このエルエスのキットは、現在でも金型を引き継いだアリイから再販されていまして、定価は600円どなっております。

現在の相場は妥当な線だと思いますので、当時の50円プラモだと、現在は300円が妥当な線かとww

プロフィール

「コーギー1/43、TV版バットマン、バットモービル、復刻版 http://cvw.jp/b/240223/48623197/
何シテル?   08/27 22:15
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
101112 13 14 1516
1718 1920 212223
24 2526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation