• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

旧クラウンモデル 電撃!!ストラダ5、トライシャーク号

旧クラウンモデル 電撃!!ストラダ5、トライシャーク号 ども、、

えー、、本日は、伝説の特撮ドラマから「電撃!! ストラダ5(ファイブ)」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、いってみよー、♪

さて、「電撃!! ストラダ5」は、1974年4月からテレビ朝日系列で放送されたアクションドラマでありました。

世界的犯罪組織「ビッグノバァ」の引き起こす犯罪に立ち向かう、国際警察の特殊部隊「ストラダ5」の捜査を中心としたドラマで、全13話完結、放映期間は、たった2ヵ月間でありました。

改造人間や怪獣、宇宙人の類は一切登場せず、子供向け番組とは云え、大人でも楽しめるシリアスな内容で、捜査用のスーパーマシンと、超人的能力を持った刑事ドラマと云う感じでしたねー

そして、唯一、強力なキャラを発揮していたのが犯罪組織「ビッグノバァ」のボス「ミスター・アスモディ」でして、金色のマスクをつけたまま葉巻を吸い、なかなかの悪党ぶりでした。

毎回、逮捕寸前まで追い詰められながら、『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』の台詞とともに、ヘリで、憎らしく逃亡してしまうのが印象的でしたねーwヾ( ̄  ̄ )





ということで、そのストラダ5のメンバーが乗る特種マシンから、殿村幻次郎、通称オリオンが使用する、「トライシャーク号」のキットであります。

地井武男氏の演じる殿村幻次郎 、通称オリオンはストラダ5の副司令官的存在でして、元刑事と云う設定でありました、まことに適役ですよねー(`・ω・´)

メーカーは、旧クラウンモデル、発売は放映当時の1974年で、モデルの全長は15センチほど、ゼンマイ動力で走行可能であります。

お約束のミサイル発射などのギミックはありませんが、所謂、デューンバギーをいい感じで再現しておりまして、ちょっと嬉しいですよねー。



ゴム製の巨大なリアタイヤがとっても素敵でして、強力ゼンマイでバリバリ走って行きそうです。

また、旧クラウンのロゴマークも懐かしいものがあり、また、マシンガンをブッ撃して激走するギャング団のセダンをバックにした、パッケージイラストも超機嫌であります。( ̄▽ ̄)b

これはこれで、バギーファンの当方としては、外せないキットなのですが、お約束のミサイル発射とかのギミツクが無いのは、やっぱり寂しいですよねーwヽ(*^▽^)ノ

このへんは、我らの青島文化教材社の方が、ずっと手馴れた感じであります。( ̄o ̄ )ノ

ささ、と云うことで、朝晩は、けっこう涼しくなりましたねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー、、

ではでは、、




『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』


その他のストラダ5はコチラでつ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/ic406779/
Posted at 2013/09/09 08:35:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電撃!!ストラダ5 | 趣味
2013年06月04日 イイね!

旧クラウンモデル 電撃!!ストラダ5、レディバード号

旧クラウンモデル 電撃!!ストラダ5、レディバード号 ども、、

えー、、本日は、伝説の特撮ドラマから「電撃!! ストラダ5(ファイブ)」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、いってみよー、♪

さて、「電撃!! ストラダ5」は、1974年4月からテレビ朝日系列で放送されたアクションドラマでありました。

世界的犯罪組織「ビッグノバァ」の引き起こす犯罪に立ち向かう、国際警察の特殊部隊「ストラダ5」の捜査を中心としたドラマで、全13話完結、放映期間は、たった2ヵ月間でありました。

改造人間や怪獣、宇宙人の類は一切登場せず、子供向け番組とは云え、大人でも楽しめるシリアスな内容で、捜査用のスーパーマシンと、超人的能力を持った刑事ドラマと云う感じでしたねー

ということで、そのストラダ5のメンバーが乗る特種マシンから、星カオリ、通称アンドロメダが使用する、「レディバード号」のキットであります。wヾ( ̄  ̄ )

メーカーは、旧クラウンモデル、発売は放映当時の1974年で、モデルの全長は15センチほど、ゼンマイ動力で走行可能であります。



アンドロメダは紅一点の隊員でして、普段ファッションモデルなのですが、生まれながらにテレパシー能力を持っており、未来を予知することができる、と云う、とんでもない設定でしてww

国際的犯罪組織に対する科学捜査がウリなのに、ぜんぜん科学じゃないやんw、って、当時、テレビを見ながら、おもいっきりツッコミを入れていたものですたw

そして、この「レディバード号」のベース車両なのですが、なんと、48年式のスカイライン2000GT HT車、つまり前期型のケンメリがベースとなっているのでした。( ̄▽ ̄)b

ただ、放映当時は、まだバリパリの新車ですし、とてもボディのカタチを変えるような改造は勇気がなかった模様でw、ピンクのストライプを入れただけで勘弁してもらったようでありますw



実際、撮影でもかなり大切に扱われていたらしく、他のマシンたちが、ぼこぼこのダートを滅茶苦茶になりながら暴走するなか、一台だけ平和に疾走しておりますたw

キットの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、そんなわけで、同社の1/30スポーツカーシリーズのキットが、成型色をピンクにしただけで、そのまま入っております。

メーカー側も、あまりにも寂しいと思ったのが、同社の拳銃シリーズのプラモに付いてた、米国ポリスの三段式警棒を、ストラダバトンだと言い張ってオマケで付けておりました。(`・ω・´)

ま、これはこれで、スカイラインファンの当方としては、外せないキットなのですが、お約束のミサイル発射とかのギミックが無いのは、やっぱり寂しいですよねー( ̄o ̄ )ノ

ささ、ということで、まだまだ仕事でつ、、

ま、頑張って行ってみましょー、、

ではでは、、





『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』


その他のストラダ5はコチラでつ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/ic406779/
Posted at 2013/06/04 12:05:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電撃!!ストラダ5 | 趣味
2013年04月25日 イイね!

旧アオシマ文化教材社 電撃!!ストラダ5、トライシャーク号

旧アオシマ文化教材社 電撃!!ストラダ5、トライシャーク号 ども、、

えー、、本日は、伝説の特撮ドラマから「電撃!! ストラダ5(ファイブ)」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、いってみよー、♪

さて、「電撃!! ストラダ5」は、1974年4月からテレビ朝日系列で放送されたアクションドラマでありました。

世界的犯罪組織「ビッグノバァ」の引き起こす犯罪に立ち向かう、国際警察の特殊部隊「ストラダ5」の捜査を中心としたドラマで、全13話完結、放映期間は、たった2ヵ月間でありました。

改造人間や怪獣、宇宙人の類は一切登場せず、子供向け番組とは云え、大人でも楽しめるシリアスな内容で、捜査用のスーパーマシンと、超人的能力を持った刑事ドラマと云う感じでしたねー

そして、唯一、強力なキャラを発揮していたのが犯罪組織「ビッグノバァ」のボス「ミスター・アスモディ」でして、金色のマスクをつけたまま葉巻を吸い、なかなかの悪党ぶりでした。

毎回、逮捕寸前まで追い詰められながら、『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』の台詞とともに、ヘリで、憎らしく逃亡してしまうのが印象的でしたねーwヾ( ̄  ̄ )



ということで、そのストラダ5のメンバーが乗る特種マシンから、殿村幻次郎、通称オリオンが使用する、「トライシャーク号」のキットであります。

メーカーは、我らの青島文化教材社、発売は放映当時の1974年で、モデルの全長は14センチほど、ゼンマイ動力で走行可能であります。

車体上部には、バギー本体より長い巨大なミサイルバズーカを装備、お約束のミサイル発射が可能であります、嬉しいですよねー。( ̄o ̄ )ノ

キットの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、ゴム製の巨大なリアタイヤがとっても素敵でして、強力ゼンマイでバリバリ走って行きそうです。wヽ(*^▽^)ノ



また、アオシマの「a」をあしらった旧ロゴマークも懐かしいものがありますが、なんと云っても、アオシマテイスト満載のパッケージがご超機嫌で、最高にカック良いですよねー( ̄▽ ̄)b

さすがわ、我らの青島文化教材社ですねー、期待を裏切らないハチャメチャぶりであります。

ちなみに、地井武男氏の演じる殿村幻次郎 、通称オリオンはストラダ5の副司令官的存在でして、元刑事と云う設定でありました、まことに適役ですよねー(`・ω・´)

で、実は、このオリオンの乗る「トライシャーク号」は、本当はレーシングタイプのバギーでして、こんな普通のバギーは登場してないんですけど、ま、そんなところも、ご愛嬌と云うことでw

ささ、と云うことで、ここのところの朝晩の寒暖の差、当方のような年寄りには堪えますねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー、、

ではでは、、




『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』


その他のストラダ5はコチラでつ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/ic406779/
Posted at 2013/04/25 10:53:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電撃!!ストラダ5 | 趣味
2010年06月24日 イイね!

旧アオシマ文化教材社 電撃!!ストラダ5、フライング・ペガサス号

旧アオシマ文化教材社 電撃!!ストラダ5、フライング・ペガサス号ども、、

えー、、本日は、伝説の特撮ドラマから「電撃!! ストラダ5(ファイブ)」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、いってみよー、♪

さて、「電撃!! ストラダ5」は、1974年4月からテレビ朝日系列で放送されたアクションドラマでありました。

世界的犯罪組織「ビッグノバァ」の引き起こす犯罪に立ち向かう、国際警察の特殊部隊「ストラダ5」の捜査を中心としたドラマで、全13話完結、放映期間は、たった2ヵ月間でありました。

改造人間や怪獣、宇宙人の類は一切登場せず、子供向け番組とは云え、大人でも楽しめるシリアスな内容で、捜査用のスーパーマシンと、超人的能力を持った刑事ドラマと云う感じでしたねー

そして、唯一、強力なキャラを発揮していたのが犯罪組織「ビッグノバァ」のボス「ミスター・アスモディ」でして、金色のマスクをつけたまま葉巻を吸い、なかなかの悪党ぶりでした。

毎回、逮捕寸前まで追い詰められながら、『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』と、ヘリに乗って、美しく逃亡してしまうのが印象的でしたねーwヾ( ̄  ̄ )



ということで、そのストラダ5のメンバーが乗る特種マシンから、カーレーサーの堀田貫介が使用する、「フライング・ペガサス号」のキットであります。

メーカーは、我らが青島文化教材社、発売は放映当時の1974年で、モデルの全長は15センチほど、ゼンマイ動力で走行可能であります。

おまけとして、秘密トレーラーがセットされており、お約束のミサイル発射も、2連発と豪華となっております。( ̄o ̄ )ノ

キットの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、こんな目立つトレーラーを引っ張ってたら、ぜんぜん秘密にならないですよねーwヽ(*^▽^)ノ



また、アオシマの旧ロゴマークも懐かしいものがありますが、なんと云っても、アオシマテイスト満載のパッケージがご超機嫌で、最高にカック良いですよねー( ̄▽ ̄)b

さすがわ、我らの青島文化教材社ですねー、期待を裏切らないハチャメチャぶりであります。

ちなみに、欧州車にも見えるこの車は、ホンダS600をベースにした「グリフォン」と云うカスタムカーで、1970年、“カロッチェリア渡辺”と云う、国内の自動車工房が製作いたしました。

約3ヵ月かけて車検を取得、「多摩55そ 28-46」の車両番号で登録され、当時、モービル石油のテレビCMにも「フライング・ペガサス」として登場していましたよねー

ささ、と云うことで、当方、明日は臨時休業の予定でつ、、

頑張って行ってみましょー、、

ではでは、、




『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』



その他のストラダ5はコチラでつ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/ic406779/
Posted at 2010/06/24 11:17:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 電撃!!ストラダ5 | 趣味
2009年09月14日 イイね!

旧クラウンモデル 電撃!!ストラダ5、レッドフォックス号

旧クラウンモデル 電撃!!ストラダ5、レッドフォックス号 ども、、

えー、、本日は、伝説の特撮ドラマから「電撃!! ストラダ5(ファイブ)」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、おー、♪

さて、「電撃!! ストラダ5」は、1974年4月からテレビ朝日系列で放送されたアクションドラマでありました。

世界的犯罪組織「ビッグノバァ」の引き起こす犯罪に立ち向かう、国際警察の特殊部隊「ストラダ5」の捜査を中心としたドラマで、全13話完結、放映期間は、たった2ヵ月間でありました。

改造人間や怪獣、宇宙人の類は一切登場せず、子供向け番組とは云え、大人でも楽しめるシリアスな内容で、捜査用のスーパーマシンと、超人的能力を持った刑事ドラマと云う感じでしたねー

そして、唯一、強力なキャラを発揮していたのが犯罪組織「ビッグノバァ」のボス「ミスター・アスモディ」でして、金色のマスクをつけたまま葉巻を吸い、なかなかの悪党ぶりでした。

毎回、逮捕寸前まで追い詰められながら、『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』の台詞とともに、ヘリで、憎らしく逃亡してしまうのが印象的でしたねーwヾ( ̄  ̄ )



ということで、そのストラダ5のメンバーが乗る特種マシンから、宝木正。通称ルナが使用する、「レッドフォックス号」のキットであります。

メーカーは、旧クラウンモデル、発売は放映当時の1974年で、モデルの全長は10センチほど、ゼンマイ動力で走行可能であります。

ルナは普段、自動車整備工なのですが、爆弾の処理や暗号の解読といった専門的な作業が得意で、常に冷静沈着な隊員、と云った設定でした。

そして、ここで注目なのは、この「レッドフォックス号」のベース車両でありまして、なんと、初代ジムニーがバリバリに改造されて、まるで、バハレース出場車のようになっておりますねーw( ̄▽ ̄)b



劇中でも、ダートが大得意でして、ぼこぼこのダートを無理やり逃走する、原田大二郎演じるギャングのダッジなどを追っかけまわしておりましたw
キットの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、、こんなモデルなのに、初期型の横スリットグリルのジムニーがちゃんと再現されているのには驚いてしまいますよねー

これはこれで、ジムニーファンの当方としては、外せないキットなのですが、お約束のミサイル発射とかのギミツクが無いのは、やっぱり寂しいですよねー( ̄o ̄ )ノ

このへんは、我らの青島文化教材社の方が、ずっと手馴れた感じであります。(`・ω・´)

ささ、ということで、まだまだ仕事でつ、、

ま、頑張って行ってみましょー、、

ではでは、、




『さらば、ストラダ5の諸君。また会おう!!』



↓その他ストラダファイブはコチラでつ、、
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/ic406779/

Posted at 2009/09/14 23:06:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 電撃!!ストラダ5 | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation