
ども、、
えー、、、今回もジャンク品からのレストア再生品と行ってみましょー、、
ヾ( ̄O ̄*)イッてみよー
古(いにしえ)の日東科学教材社のプラキットから、1/24スケールの
“ウイリスジープ”であります、
以前に、日東の
1/24ウイリスジープ未組キットをご紹介いたしましたが、完成すると、こんな感じに仕上がります。
発売は1970年初旬でして、ゼンマイで走行いたしますが、初版は、縦置きされたマブチ13モーターとウォームギァーで走行させる電動走行版でありました。
しかし、初版電動版はとても組みにくい設計で、当時の子供にとって満足に組み立てて走行させることは、とても困難なシロモノでありました。
( ̄ー ̄)σ
そんなこともあって発売半年後には、今回ご紹介の、電動部分をゼンマイに置き換えた改定版が発売され、ついでに、パッケージも小松崎画伯の傑作イラストに差換えられております。
ということで、写真は、当方で組み立てた完成品となります。
ヾ( ̄  ̄ ) 、♪、
ひょんなことから、水没したジャンク未組キットを格安で入手することができ、状態が悪いので、保管を諦め、早速に製作してみたものです。
( ̄◇ ̄)ノ彡
パッケージは水にぬれてボロボロでしたが、中身のパーツは健在でして、ちょっと錆が発生していたゼンマイも、556で無事復活となりました。
モデルの詳細は、別途
コチラ にアップいたしましたが、全パーツ完全オリジナルでして、資料的観点から、あえて塗装は行なわずに、プラの地肌のまま仕上げております。
また、デカールは湿気で糊が弱っている感じでしたので、木工用ボンドの水溶液に漬けて、補強した上で車体に貼っております。
( ̄▽ ̄)b
ボディのプロポーションも、なかなかいい感じなのですが、どうやら、戦後の民間型ジープを参考にしたようでして、少々、ディテールが違いますけど、ま、ご愛嬌と云ったところでしょうか
しかし、付属のドライバーがいただけません、タミヤ1/35の立ちポーズの歩兵を、無理やり座わらせたような感じでしてw、なんか足も変な処から曲がってるしーw
( ̄^ ̄)b
せっかく、ジープのデキが好いのに、どーして、こんなになっちゃいますかねっっーw
ささ、ということで、休みボケが、なかなか抜けませんねー
ま、頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
※写真はクリツクで拡大しまつ、、
Posted at 2013/01/08 07:55:44 | |
トラックバック(0) |
プラモ完成品 | 趣味