• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2023年02月16日 イイね!

旧東ドイツPlasticart製 1/100インターフルーク航空 イリューシン62

旧東ドイツPlasticart製 1/100インターフルーク航空 イリューシン62ども、、

えー、本日も、古のジェットエアライナーのプラキットと行ってみましょー
( ̄▽ ̄)b いえー♪

というわけで、IL-62(イリューシン62)ジェット旅客機のプラキットであります。

メーカーは旧東ドイツPlasticart社、発売は1975年、スケールは1/100サイズ、本家アエロフロート仕様ではなくて、国営インターフルーク航空仕様でモデル化となりました。

1/100とは云え、実機が巨大な旅客機ですので、パッケージは横幅が50センチを優に超える大きさですが、紙の材質が、わら半紙のような粗悪なモノなのはご愛嬌であります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

Plasticart社は、旧東ドイツのプラモメーカーで、我々西側の人間にとっては、大変珍しい旧ソビエト連邦の航空機を専門にモデル化していたメーカーでした。





ツポレフTu-114を初め、Tu-95Tu-134Jak-24Pなど、おおよそ西側諸国では望めない、当方のようなww変態航空機オタクさん御用達のラインナップでありました。

キットの方は、少ないパーツながら細部までしっかりと再現されており、リアに水平に装備された4発エンジンT字型の尾翼など、ナナメ後ろから見た姿なんて、もう最高であります。

ホワイトで成型されたパーツ類はあっさりしたモールドで、大判デカールで再現されたインターフルーク航空のカラーリングは、これだけでも嬉しくなってしまいますよねー





しかし、例によってプラの材質は最悪で、ちょっとした力でポキッと折れてしまう模様でして、実際、新品未組キットにもかかわらず、いくつかのパーツが破損しておりました。

さて、IL-62は旧ソビエト初の本格的な長距離用ジェット旅客機で初飛行は1963年1月、1967年3月10日からモスクワ - ハバロフスク・ノヴォシビルスク間で本格的な運行が開始されました。

エンジン4基をまとめて後部に装備する独特な形態で、これは、当時KGBのスパイが、英国ビッカース社から入手したVC-10型旅客機の設計図を元に開発されたからでありました。





実際、機体のフォルムなどはビッカースVC-10型旅客機ウリふたつでありまして、西側に初めて姿を現した時は、英国など西側諸国で大騒ぎになったそうですww

1978年には改良型のIL-62MKが登場しましたが、西側の航空機のような機内エンターテーメントや、騒音規制に適合したエンジンは、結局、装備されることはありませんでした。

いずれにしても、初飛行から70年近くなる機体ですが今なお現役でして、最近でも、北朝鮮の政府専用機が、北京などで目撃されておりましたよねー( ̄ー ̄)σ


ささ、ということで、海外旅行なんて、しばらくは無理そうですけどw

ま、ぼちぼち、と頑張って行ってみましょー

でわでわ、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、



※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2023/02/16 22:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2022年11月22日 イイね!

アトランティスモデル 1/12 ライト サイクロン 9気筒星型エンジン

アトランティスモデル 1/12 ライト サイクロン 9気筒星型エンジンども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の米国製プラキット再販品と行ってみましょー
ヾ( ̄O ̄*)イッてみよー

ということで、「ライト サイクロン 9気筒星型エンジン」のスケールモデルであります。

メーカーは米国アトランティスモデル、元々は「旧モノグラム(Monogram)」から1959年に発売されていたキットで、今回、当時のパッケージアートを再現して、嬉しい再販となりました。

スケールは1/12サイズ、米国製航空機エンジンの傑作と云われた、単列9気筒星形エンジン(Wright R-1820 Cyclone 9 )が立体化されており、完成すると全高15センチ程でありました。





主要パーツがガンメタ、プロペラブレードなどが明灰白色、その他パーツはレッド等で成形され、塗装せずに組み立ても、それなりに見栄えのする多色成型モデルでありました。(⌒∇⌒)ノ

空冷の冷却フォンが刻まれた各シリンダーや、周辺に取付けられた配線、配管にロッド類なども精密再現、メカニカルな仕上がりも最高でありますよねー





そして、カットされた出来の良い3枚のプロペラブレードも素敵でして、完成後のディスプレイが楽しくなる、専用ドーリー(ディスプレイ台)もセットされております。( ̄o ̄ )ノ

そのドーリーにはエンジンのスペックなどを表示したネームプレートなども再現され、まさに航空博物館の展示品のやうでして、嬉しいかぎりでありますよねー。





また、30センチ四方はあろうかと云う巨大な箱も迫力で、スカイブルーのバックにキットの完成品を描いたパッケージイラストも逸品で、やたらと知的な処なんか最高であります。

このキットに刺激されて、国産の各メーカーさんから、似たようなエンジン模型のキットが発売されましたが、やっぱり、この手のメカニカルモデルは、漢でありますよねーw(`・ω・´)





さて、ライト R-1820エンジンは、1931年から1950年代まで生産された航空機用エンジで、戦前の大日本帝国でも、中島飛行機のハ8発動機の開発で参考にされました。

主な搭載機種は、SBDドーントレス、ダグラスDC-3、SBCヘルダイバー、F2Aバッファローなどなどで、高い信頼性と扱いやすさは、当時の米国基礎工業力の高さを物語っておりますよねー

ささ、と云うわけで、なんとなく絶不良でありますがw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2022/11/22 19:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2021年10月26日 イイね!

スミソニアン学術協会 スケルトン・ジェットエンジン模型

スミソニアン学術協会 スケルトン・ジェットエンジン模型 ども、、

えー、、本日も、動きも楽しい教材系プラキットと行ってみましょー
ヾ( ̄O ̄*)イッてみよー

ということで、「航空機用ジェットエンジン」のクリアモデルであります。

以前から発売されていた、ノーブランドの教材模型なのですが、とても面白い内容と云うこともあったのでしょうか、後年、スミソニアン学術協会の公認モデルとなった模様であります。

ミュージアムショップの販売価格は44.52$、かなり以前に米国から取り寄せたのですが、しばらくして、楽天とかアマゾンでも普通に売っておりましたのでw、少々先を急ぎすぎてしまいますたw





商品名の「NSI Smithsonian Jet Works Engine Kit」の通り、マブチモーター単三電池二本でエンジンの作動状況を再現、完全に実物と同じ動きを再現しております。

ディスプレイスタンドに設置されたスイッチ類は、航空機のコクピットを模したものでして、これだけでも雰囲気を盛り上げてくれてますよねー





パワーレバーをオンにしてやると、美しいクリアプラスチックで成形されたエンジン内部で、タービンブレードが回転、回転数に連動して6個のオプチィカルメーターも作動しております。

パワーレバーに連動して、超高速で回転するメカニカルなタービンブレードは素晴らしいものがありまして、無闇にw製作意欲もソソられますよねー。( ̄o ̄ )ノ





完成すると全長30センチと云う大型モデルで、ジェットエンジンの仕組みや原理を学ぶ教育モデルと云うことですが、大人でも十分に楽しめる内容であります。

このキットに刺激されて、各メーカーさんから、似たようなジェットエンジン模型のキットが発売されましたが、やっぱり、この手のクリアモデルは、でありますよねーw(`・ω・´)

ささ、と云うわけで、あまりの温度差に絶不良でありますがw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。



↓奇特な方が動画をアップされておりますた、こんな感じなのであります。
Posted at 2021/10/26 20:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2021年09月18日 イイね!

アトランティスモデル 1/10 アリソン ターボ プロップ エンジン

アトランティスモデル 1/10 アリソン ターボ プロップ エンジンども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の米国製プラキット再販品と行ってみましょー
ヾ( ̄O ̄*)イッてみよー

ということで、「アリソン ターボ プロップ エンジン」のカットモデルであります。

メーカーは米国アトランティスモデル、元々は「旧ラベール(米国レベル)」から1962年に発売されていたキットで、今回、当時のままのパッケージアートで嬉しい再販となりました。

スケールは1/10サイズ、海自のP3Cオライオンにも搭載されたターボプロップエンジン「Alison Model 501-D13」が立体化されており、完成すると全長40センチと云う大型モデルでありました。





主要パーツがシルバー、タービンブレードなどが青色、その他パーツはオレンジ等で成形され、塗装せずに組み立ても、それなりに見栄えのする多色成型モデルでありました。(⌒∇⌒)ノ

そして、楽しいギミックとして、排気口のノブを廻すとタービンブレードと連動してプロペラも回転、コーン先端を捻ると、ペラのピッチも変えられると云うスグレモノであります。





洒落たディスプレイスタンドも付属、なんと云っても、超精密でメカニカルなプロポーションは、素晴らしいものがありまして、無闇にw製作意欲もソソられますよねー。( ̄o ̄ )ノ

また、50センチ四方はあろうかと云う巨大な箱も迫力で、イエローのバックにキットの完成品を描いたパッケージイラストも逸品で、やたらと知的な処なんか最高でありますよねー





そのユニークなギミックはもちろんのこと、プラの品質なども高く評価され、初期のラベールの代表的キットとなり、まさに、可動モデルの金字塔とも云うべき存在であります。

このキットに刺激されて、国産の各メーカーさんから、似たようなエンジン模型のキットが発売されましたが、やっぱり、この手のカットモデルは、漢でありますよねーw(`・ω・´)





ささ、と云うわけで、なんとなく絶不良でありますがw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。

↓奇特な方が動画をアップされておりますた、こんな感じなのであります。
Posted at 2021/09/18 22:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2021年07月21日 イイね!

ICM 1/144 アエロフロート イリューシン62M

ICM 1/144 アエロフロート イリューシン62Mども、、

えー、本日も、古のジェットエアライナーのプラキットと行ってみましょー
( ̄▽ ̄)b いえー♪

というわけで、IL-62M(イリューシン62M)旅客機のプラキットであります。

ウクライナの新興メーカーICM社から最近発売されたキットで、先日、ドイツ空軍仕様をアップいたしましたが、今回は、本家アエロフロート仕様の登場であります。

スケールは1/144サイズ、いやいや、嬉しいですねー、、さすが、ベンツG4/W31メルセデス770Kなどなどの超変態アイテムを次々と発売しているメーカーでありますよねー





最近のキットらしくディテールは完璧でして、リアに水平に装備された4発エンジンやT字型の尾翼など、ナナメ後ろから見た姿なんて、もう最高であります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

さて、IL-62は旧ソビエト初の本格的な長距離用ジェット旅客機で初飛行は1963年1月、1967年3月10日からモスクワ - ハバロフスク・ノヴォシビルスク間で本格的な運行が開始されました。





エンジン4基をまとめて後部に装備する独特な形態で、これは、当時KGBのスパイが、英国ビッカース社から入手したVC-10型旅客機の設計図を元に開発されたからだそうでして、、

実際、機体のフォルムなどはビッカースVC-10型旅客機とウリふたつで、西側に初めて姿を現した時は、英国など西側諸国で大騒ぎになったそうですww





1978年には改良型のIL-62MKが登場しましたが、西側の航空機のような機内エンターテーメントや、騒音規制に適合したエンジンは、結局、装備されることはありませんでした。

いずれにしても、初飛行から60年近くなる機体ですが今なお現役でして、最近でも、北朝鮮の政府専用機が、北京などで目撃されておりましたよねー( ̄ー ̄)σ

ささ、ということで、灼熱の連休となりそうですけどw

ま、ぼちぼち、と頑張って行ってみましょー

でわでわ、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!、



※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2021/07/21 23:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation