• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

旧イマイ 1989年再販版 ペネロープ号

旧イマイ 1989年再販版 ペネロープ号 ども、、

えー、本日は、久々の「ペネロープ号」と行ってみましょー

( ̄▽ ̄)b おー♪

と云うことで、今井科学株式会社(旧イマイ)のペネロープ号のプラキットであります。

さて、イマイの「ペネロープ号」のプラキットは、1967年に発売され、2002年のイマイの倒産まで、実に35年もの長い間発売され続けましたので、数多くのバリエーションが存在しておりました。

初版は、マブチ13モーター仕様でピンク色のボディにパーカーのみの乗車で発売され、すぐに、赤いボディにペネロープ嬢が追加された改訂版が発売されました。( ̄ー ̄)σ





そして、1971年の再販時には、、なぜか、青メタの成型色のペネロープ号で発売され、それに合わせて、パッケージも青いペネロープ号のイラストに差し替えられてしまいました。( ̄ー ̄)ノ、

そんな事もあって、その後の再販分は、1974年の赤ボディ版1983年のサーモンピンク版でも、青いペネロープ号のイラストのまま、1993年のCG変更版まで使われ続けておりました。





ということで、写真のキットは1989年再販版のペネロープ号で、1971年再販版のパッケージがそのまま使用されておりますが、左上のシリーズ名から「No.31」が削られておりました。

また、この頃の再販版からボディカラーが変更され、薄いピンク色で成形されており、劇中のカラーリングに近いピンク色のボディは、とても良い感じでありますよねーw( ・ω・ )ノ





ボディの成型色以外は、以前のキットと同じ内容で何も変わっていませんが、コクピットの風防ガラスが、薄いクリアブルーから濃いクリアブルーに変更されてしまいました。(´・ω・`)

せっかくのボディカラーなのに、なんとも残念なところでありまして、結局、クリアタイプの風防は、2000年に再販された、プレミアムバージョンまでお預けとなってしまいましたw





ささ、ということで、アッという間の休みでしたけど、

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2022/08/21 16:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペネロープ号 | 趣味
2016年12月06日 イイね!

サンダーバード・トミカ クラシック版 ペネロープ号

サンダーバード・トミカ クラシック版 ペネロープ号ども、

えー、みなさま、なにかと忙しい師走ですが、いかがおすごしでしょうか、
<(_ _)>どもども♪

ささ、と言うことで、本日も最近の仕入れ品から、「ペネロープ号」と行ってみましょー

ここのところ、怒涛の勢いでラインナップを増やしておりますドリームトミカからの一台で、なんとなんとの、ペネロープ号の登場となりますたw(⌒∇⌒)ノ

サンダーバード・トミカシリーズとして新作CG版のモデルは発売されていましたけど、まさかのクラシック版のペネロープ号wが出てしまうんですもの、もうビックリでありますよねーヾ( ̄  ̄ )





ミニカーの大きさは6センチほど、所謂(いわゆる)トミカサイズとなりますが、って、元々トミカなんでそのまんまでありますw( ̄ー ̄)σ

品番はNo.07、 お馴染みのピンク色のボディを始め、垂直に切り立ったロールスロイスグリルの処理など、なかなか良い感じでありますねー( ̄▽ ̄)b





スッキリとした水滴型の風防ガラス周りも素晴らしいものがあり、各ディテールの処理など、さすがに手馴れたものであります。( ̄o ̄ )ノ

それにしてもこのペネロープ号、昭和41年の登場以来、すでに半世紀近く経ってしまったわけですが、未だに新モデルが発売されるなんて、ほんと根強い人気ですよねー(`・ω・´)キリッ

ささ、ということで、なんか忙しいですけどw

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、




※ 写真をクリックしていただくと拡大します。

Posted at 2016/12/06 18:33:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ペネロープ号 | 趣味
2015年04月22日 イイね!

旧イマイ 1993年再販版 ペネロープ号

旧イマイ 1993年再販版 ペネロープ号 ども、、

えー、本日も「ペネロープ号」と行ってみましょー

( ̄▽ ̄)b おー♪

と云うことで、今井科学株式会社(旧イマイ)のペネロープ号のプラキットであります。

さて、イマイの「ペネロープ号」のプラキットは、1967年に発売され、2002年のイマイの倒産まで、実に35年もの長い間発売され続けましたので、数多くのバリエーションが存在しておりました。

初版は、マブチ13モーター仕様でピンク色のボディにパーカーのみの乗車で発売され、すぐに、赤いボディにペネロープ嬢が追加された改訂版が発売されました。( ̄ー ̄)σ





そして、1971年の再販時には、、なぜか、青メタの成型色のペネロープ号で発売され、それに合わせて、パッケージも青いペネロープ号のイラストに差し替えられてしまいました。( ̄ー ̄)ノ、

そんな事もあって、その後の再販では1974年の赤ボディ版1983年のサーモンピンク版でも、青いペネロープ号のイラストのまま、1993年のCG変更版まで使われ続けられておりました。





ということで、写真のキットは1993年年再販版のペネロープ号で、薄いピンク色で成形されており、劇中のカラーリングに近いピンク色のボディは、とても良い感じでありますよねーw( ・ω・ )ノ

ボディ以外は、以前のキットと同じ内容で何も変わっていませんが、コクピットの風防ガラスが、どういう訳か濃いクリアパープルに変更されてしまいました。(´・ω・`)





せっかくのボディカラーなのに、なんとも残念なところでありまして、結局、クリアタイプの風防は、2000年に再販された、プレミアムバージョンまでお預けとなってしまいましたw

あと、特筆なのは、パッケージ側面の完成見本写真が、1967年の初版モデルのモノをそのまま使いまわしていることでして、これだけでもけっこう嬉しかったりしております。





ささ、ということで、早く連休になりませんかねっー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2015/04/22 17:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペネロープ号 | 趣味
2015年03月15日 イイね!

旧イマイ ペネロープ号 メッキバージョン プレミアム版

旧イマイ ペネロープ号 メッキバージョン プレミアム版ども、、

えー、本日は、久々の「ペネロープ号」と行ってみましょー

( ̄▽ ̄)b おー♪

と云うことで、今井科学株式会社(旧イマイ)のペネロープ号のプラキットであります。

さて、イマイの「ペネロープ号」のプラキットは、1967年に発売され、2002年のイマイの倒産まで、実に35年もの長い間発売され続けましたので、数多くのバリエーションが存在しておりました。

初版は、マブチ13モーター仕様でピンク色のボディにパーカーのみの乗車で発売され、すぐに、赤いボディにペネロープ嬢が追加された改訂版が発売されました。( ̄ー ̄)σ

そして、1971年の再販時には、、なぜか、青メタの成型色のペネロープ号で発売され、それに合わせて、パッケージも青いペネロープ号のイラストに差し替えられてしまいました。( ̄ー ̄)ノ、





そんな事もあって、その後の再販では1974年の赤ボディ版1983年のサーモンピンク版でも、青いペネロープ号のイラストのまま、1993年のCG変更版まで使われ続けられておりました。

ということで、写真のキットは、イマイ末期の2000年頃になって、突然発売された「メッキバージョン プレミアム版」のペネロープ号となります。(⌒∇⌒)ノ~♪

なんと、眩いばかりのメッキボディ、それもピンクメタリックで登場となりまして、まさに2000年プレミアムに相応しいボディでありますよねーw





ま、ボディ以外は以前のキットと同じ内容で、なにも変わっていませんが、美しいメッキの施されたボディは、とても良い感じでありますよねーw( ・ω・ )ノ

そして、嬉しいことに、コクピットの風防ガラスが、クリアブルーから透明クリアに変更されておりまして、2000年当時としては、実に30年ぶりのクリアタイプでの登場となりました。

現在では、アオシマの再販品がクリアタイプの風防ですが、こちらはリアルタイプ用ボディに合せた新金型のモノですし、そう云った意味でも、大変貴重な存在となっております。

ささ、というわけで、本日は、午後からお子の中学バスケ、県選の練習であります。

もう、グッタリですけど、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、


※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2015/03/15 09:10:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ペネロープ号 | 趣味
2014年10月29日 イイね!

AMIE 1/43 サンダーバード FAB1 ペネロープ号

AMIE 1/43 サンダーバード FAB1 ペネロープ号ども、、

えー、本日も、最近の新製品から、「国際救助隊 サンダーバード」と行ってみましょー

( ̄0 ̄) おー♪

と言うことで、FAB1 ペネロープ号であります。

メーカーはアミ(AMIE)、ボディは嬉しいダイカスト製でスケールは1/43サイズ、8月末に登場した、バリバリの新製品であります。ヾ( ̄  ̄ ) 、

2012年に1/18サイズの巨大ペネロープ号を発売し話題となったアミ(AMIE)ですが、大サイズのクオリティをそのままに、1/43サイズにスケールダウンしての登場となりました。

新考証によるディテールの見直しを行い、ペネロープ号の決定版といえる内容でして、以前にアップ済のデアゴスティーニ版の半分の価格なのに、甲乙付け難い秀品となっております。( ̄▽ ̄*)



いやいや素晴らしいですねー、完全なハンドメイドで、一品づつ丹念に製作されたモデルは細部まで再現され、こんなに小さいのに、とても素晴らしい仕上がりとなっております。( ̄ー ̄)σ

室内は、中央の1人座けの特徴的な運転席に、左右のメーターや各種装備類のスイッチも小さな処まで再現、良く出来たパーカーとペネロープ嬢も鎮座しております。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、ピンクの美しい塗装が施されたボディは艶も素晴らしく、透明度の高いキャノピーも良い感じですよねー( ̄ー ̄)ノ



それにしてもこのペネロープ号、昭和41年の登場以来、すでに半世紀近く経ってしまったわけですが、未だに新モデルが発売されるなんて、ほんと根強い人気ですよねー( ̄o ̄ )ノ

ちなみに、このモデルの総生産台数は明らかにされていませんが、おそらく、限定1000個未満と思われ、市場からは早々に姿を消してしまいますたwヾ( ̄  ̄ )

でもでも、アタシの手元には2台も届いておりまして、実は、楽で予約してるのを忘れて、尼でもプチっとしてしまったなんて話は、ヨメには絶対にナイショなのでありますたw(´・ω・`)

ささ、というわけで、やっとこさの木曜日でありますねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリツクで拡大しまつ、、

Posted at 2014/10/29 23:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペネロープ号 | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation