• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

インド製1/40 タタ 1612SE インドトラック (India Tata 1612SE)

インド製1/40 タタ 1612SE インドトラック (India Tata 1612SE)ども、、

えー、、本日も、先日に続いて、怪しいインド製プラ玩具と行ってみましょー
( ̄0 ̄) いってみよー♪

ということで、タタ・モーターズの1612SE型 大型トラックのスケールモデルであります。

製造国は当然のことながらインド、メーカーは「CENTY TOYS」の表示がありますが、例によって詳細等は一切不明でして、怪しいオレンジとシルバーのツートンカラーも最高であります。

オールプラ製のボディは全長は15センチ程、スケールで云うと嬉しい1/43サイズ程度でしょうか、このサイズでは、おそらく、唯一無二の立体化だと思われます。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

キャビンの左右に大きく張り出した飾り部分や、ルーフまで回り込んだ荷台前方、インド独特の格子状の深底荷台部分など、異国情緒豊かな造形は、とっても魅力的な仕上がりであります。





また、如何にもインド的なw超怪しい紙シールも最高でして、当方のような、変態wトラックモデルコレクターにとっては、外せない一台となっておりますww(`・ω・´)

アクションとして後輪にプルバックモーターを装備、後ろにちょっと引いてやると、バビュっとマッハで加速、お約束の荷台後方のあおりも開閉可能であります。( ̄▽ ̄)b

あと、この手の玩具では省略されがちな、シャーシー裏面まで完全再現、こんなに怪しい玩具なのに、無暗に力(りき)wの入った仕上がりとなっておりますねー





いずれにしても、クラクションを鳴らしまくって、雑踏をかき分けながら所狭しと走り回る、楽しいインドの皆さんの大型トラックを見事に再現しております( ・ω・ )ノ

ちなみに、先日アップしました、アショック・レイランドと同じメーカーさんですが、仕上げも丁寧で、例の運ちゃんも乗っておりませんしw、良く判らないメーカーさんではありますよねー

さて、タタ・モーターズ(Tata Motors Limited)は、インド最大の自動車メーカーで、商用車(バス・トラック)部門は世界5位、インド国内では商用車のシェアの60%を誇っております。





本社はマハーラーシュトラ州ムンバイで、イギリスのジャガーやランドローバー、スペインのイスパノなどの欧州有名メーカーを相次いで買収、当時は大変な話題となりましたよねー

タイ王国、アルゼンチン、南アフリカなど世界各地で工場を稼働しており、中型大型商用車の年間販売台数は20万台に到達しております。

それにしても、インド製の車と云えば、マルチ・スズキで生産する小型乗用車「バレーノ」の日本での輸入販売も開始されましたし、けっこう興味津々ではありますよねー


ささ、ということで、あっと云う間の三連休でありますた。

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※ 写真をクリックしていただくと拡大します。
Posted at 2016/03/21 20:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | インド玩具 | 趣味
2016年03月05日 イイね!

インド製プラ玩具 アショック・レイランド トラック(Ashok Leyland)

 インド製プラ玩具 アショック・レイランド トラック(Ashok Leyland) ども、、

えー、、本日も、先日に続いて、怪しいインド製プラ玩具と行ってみましょー

( ̄0 ̄) おぉぉー♪

ということで、なんと、インドの大型トラックであります。

製造国は当然のことながらインド、メーカーは「CENTY TOYS」の表示がありますが、例によって詳細等は一切不明でして、原色バリバリの黄色いキャビンも最高でありますwヽ(  ̄◇ ̄)ノ

オールプラ製のボディは全長は13センチ程、ノンスケールモデルとなりますが、車体全面に貼られた如何にもインド的なw超怪しい紙シールも雰囲気ですねー

フロント前面の赤い三角形の表示や、リアの「HORN PLEASE」、側面の「DELHI・PUNJAB・HARYANA」の各州名などなど、これぞインドっ、、って感じで、最強であります。





ギミックとして、荷台後方のあおりが開閉可能でして、これなら、牛さんやら人間さんやら、あと、怪しい荷物wの積み下ろし遊びなんかも熱が入りそうですねーw(ヾノ・∀・`)ナイナイ

後輪にプルバックモーターを装備、後ろにちょっと引いてやると、バビュっとマッハで加速、盛大にはみ出した前輪が、無暗に強そうで素敵であります。

少々寸詰まり気味ですが、キャビンなど造形は意外とシッカリしておりまして、アショック・レイランド社の大型トラック(Ashok Leyland ecomet 1212)を、上手いこと再現しております。





でもでも、どういう訳でせうか、キャビン前面には、ライバルメーカーの「TATA」社の刻印が入っておりましてww、ま、それも、ご愛嬌と云うことでwヾ( ̄  ̄ )

あと、運転席には、例によって、あの怪しいドライバーフィギアも鎮座しておりますが、この辺はこの「CENTY TOYS」のお約束となっておりますw

いずれにしても、クラクションを鳴らしまくって、雑踏をかき分けながら所狭しと走り回る、楽しいインドの皆さんの大型トラックを見事に再現しておりますねー( ・ω・ )ノ





さて、アショック・レイランド(ASHOK LEYLAND)社は、1948年に英国オースチンの支援を受けて設立され、当初は、オースチンの小型車のノックダウン生産を行っておりました。

その後、1955年に英国レイランド・モーターが資本参加、社名をアショック・レイランドと変更して、大型トラックや二階バスなどの生産も開始しております。( ̄▽ ̄)b

中大型商用車市場ではタタ・モーターズに次いで第2位で、2007年には日産自動車の技術支援で、バネットベースの高級MPVwの生産を開始、大人気となっている模様であります。

ささ、ということで、やっと暖かくなってきましたねー

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※ 写真をクリックしていただくと拡大します。
Posted at 2016/03/05 16:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | インド玩具 | 趣味
2016年02月20日 イイね!

インド製1/24 タタ・ナノ(TATA nano)

インド製1/24 タタ・ナノ(TATA nano)ども、、

えー、、本日も、先日に続いて、怪しいインド製プラ玩具と行ってみましょー
( ̄^ ̄)b ほーいw

ということで、タタ・ナノ(TATA nano)のプルバックカーであります。

さて、タタ・ナノ (TATA nano) はインドの大手自動車メーカー、タタ・モーターズが製造・販売を行っている小型大衆乗用車であります。( ̄▽ ̄)b

発売は2009年7月、インド国内での自動車の普及と云う大役を得て、なんと10万ルピー(当時の為替レートで約28万円)という驚異的な低価格で登場いたしました。

ナノの登場まで、インドで最安価だった乗用車は、20万ルピーで販売されていた、マルチ・スズキの「マルチ・800」でしたから、まさに、驚異的な販売価格だったと云うことになりますよねー





しかし、基本モデルの装備はお粗末なものでして、助手席側のドアミラーとワイパーを省略、4速MTのみ、ホイールを止めるナットは3本、バックドアも省略、当然ながら、ラジオとエアコンも無しとww

結局、実際の販売台数は思ったほど伸びなくて、現在までで約6万台程度となっており、2015年には、豪華装備を満載した、新型のツイストモデルの追加となってしまいますたw

ということで、写真は、その、タタ・モータースのナノ(TATA nano)のプラ玩具で、このサイズでは、おそらく、唯一無二の立体化だと思われます。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ





製造国は当然のことながらインド、メーカーは「CENTY TOYS」の表示がありますが、詳細は一切不明でして、超テキトーな怪しいシール類も最高でありますw(´・ω・`)

オールプラ製のボディは全長は10センチ程、スケールで云うと嬉しい1/24サイズ程度でしょうか、日本の軽自動車を彷彿とさせる、安っぽいボディがwとっても素敵であります。

後輪にプルバックモーターを装備、後ろにちょっと引いてやると、バビュっとマッハで加速、その他のアクションとして、左右のフロントドアが開閉可能であります。( ̄▽ ̄)b





また、運転席には、怪しいドライバーフィギアも鎮座、どこかで見たことがある運ちゃんなのは、変な帽子と共に、ま、ご愛嬌と云うことでwヾ( ̄  ̄ )

ドアが開くのに、上半身だけの上げ底運ちゃんと云うのも、さすが、マハラジャャャーwって叫びながら走りまわっている、楽しいしいインドの皆さんでありますよねーw

そして、リアボード部分には、これまた、何やら怪しい原色バリバリ荷物のようなモノが載ってまして、こんなに怪しい玩具なのに、無暗に力(りき)wの入った仕上がりとなっております。

ささ、ということで、やっとこさのお休みでありますねー

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ、( ´・ω・)y━



※ 写真をクリックしていただくと拡大します。
Posted at 2016/02/20 04:08:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | インド玩具 | 趣味
2015年11月24日 イイね!

インド製1/43 レイランド ムンバイ 二階バス

インド製1/43 レイランド ムンバイ 二階バスども、、

えー、、本日も、先日に続いて、怪しいインド製プラ玩具と行ってみましょー

( ̄0 ̄) おぉぉー♪

ということで、なんと、ムンバイの二階バスであります。

製造国は当然のことながらインド、メーカーは「CENTY TOYS」の表示がありますが、詳細は一切不明でして、超テキトーな塗り分けも最高でありますwヽ(  ̄◇ ̄)ノ

オールプラ製のボディは全長は16センチ程、スケールで云うと1/43サイズ程度でしょうか、車体側面に貼られた、如何にもインド的なw、超怪しい広告も雰囲気であります。( ・ω・ )ノ





後輪にプルバックモーターを装備、後ろにちょっと引いてやると、バビュっとマッハで加速、その他のアクションは特にありませんが、盛大にはみ出した前輪が、無暗に速そうで素敵ですねー

また、運転席には、怪しいドライバーフィギアも鎮座、どこかで見たことがある運ちゃんなのは、変な帽子と共に、ま、ご愛嬌と云うことでwヾ( ̄  ̄ )





さて、二階バスと云えば、当然のように、英国の首都はロンドンの路線バス、と云うことになるのですが、かつての大英帝国植民地でも、本国同様に運行されておりました。

香港、シンガポール、カナダのビクトリア、そしてインドのムンバイ(ボンベイ)などが代表的な都市となりますが、そういえば、彼の地の街並みも、なんとなく英国っぽいですものねーw( ̄▽ ̄)b





英国本国では、さすがに新型のモダンな二階バスになってしまいましたが、特にムンバイでは、未だに、前時代のボンネツトタイプが中心の模様であります。

ちなみに、実車の製造メーカーは「アショック・レイランド(ASHOK LEYLAND)」、設立は1948年、英国オースチンの支援を受けて、マドラス近郊に工場も建設されたそうです。

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ、




※ 写真をクリックしていただくと拡大します。

Posted at 2015/11/24 18:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | インド玩具 | 趣味
2015年11月18日 イイね!

インド製1/24 GMデーウ マティス インドタクシー(黒/黄)

インド製1/24 GMデーウ マティス インドタクシー(黒/黄)ども、、

えー、、本日も、先日に続いて、怪しいインド製プラ玩具と行ってみましょー
( ̄0 ̄) おぉぉー♪

ということで、なんと、GM大宇wマティス インドタクシーであります。

さて、初代のGM大宇・マティス(Matiz)は、1998年にデビューした、韓国製のwクルマでありますた。

日本の軽自動車に相当する軽車というカテゴリーのクルマで、エンジンは業務提携先のスズキから供給を受け、ボディデザインは、なんとなんとのジウジアーロなのでありました。

元々は、フィアットの新型車としてデザインされたらしいのですが、どこでどう間違ったのでせうかw、せっかくのグッドデザインなのに、最悪のメーカーからの登場となってしまいますたw





日本では、2000年頃から国内の大手中古車デーラーを中心に新車販売されておりましたが、デザインが可愛いと云うことで、そこそこの台数が売れてしまった模様であります。(´・ω・`)

まだまだ、多くの日本人が、某半島国家の実態を知らなかったからでしょうけど、今だったら一台も売れなかったかもですよねーw( ̄^ ̄)b

ということで、写真は、その、マティスのプラ玩具でありまして、今回は、ブラックとイエローのツートンカラーも鮮やかな、インドタクシー仕様での登場となりました。





製造国は当然のことながらインド、メーカーは「CENTY TOYS」の表示がありますが、詳細は一切不明でして、超テキトーな塗り分けも最高でありますwヽ(  ̄◇ ̄)ノ

いやいや、これまたとんでもないモデルwですよねー、あろうことかw、インドのタクシー仕様の韓国車の玩具だなんて、まさかまさかの超凶悪なw組み合せでありますよねー( ・ω・ )ノ

オールプラ製のボディは全長は13センチ程、スケールで云うと嬉しい1/24サイズ程度でしょうか、日本の軽自動車を彷彿とさせる、安っぽいボディがwとっても素敵であります。





後輪にプルバックモーターを装備、後ろにちょっと引いてやると、バビュっとマッハで加速、その他のアクションとして、左右のフロントドアが開閉可能であります。( ̄▽ ̄)b

また、運転席には、怪しいドライバーフィギアも鎮座、ドアが開くのに、上半身だけの上げ底運ちゃんなのは、ズレタ帽子と共に、ま、ご愛嬌と云うことでwヾ( ̄  ̄ )

そして、リアの荷室部分には、これまた、何やら怪しい原色バリバリ荷物のようなモノが載ってまして、こんなに怪しい玩具なのに、無暗に力(りき)wの入った仕上がりとなっておりますよねー

ささ、ということで、今週は、イヤな雨が続いておりますねー

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ、( ´・ω・)y━



※ 写真をクリックしていただくと拡大します。
Posted at 2015/11/18 18:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | インド玩具 | 趣味

プロフィール

「東芝 真空管ラジオ 5YC-562 かなりやTS http://cvw.jp/b/240223/48750776/
何シテル?   11/06 15:34
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation