
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノうぇーい!
ということで、(🎵) マークwで有名な
日本コロンビアの真空管ラジオから、
「R-547」であります。
発売は
昭和31年(1956年)、当時の価格は
現金正価7300円ですが、コロンビア製のラジオについては、他社と比べて資料等が極端に少く、その他詳細は一切不明であります。
( ̄^ ̄)b
使用真空管は
mT管(12BE6-12BD6-12AV6-35C5-25MK15)、自社製の
4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音で鳴っております。
(⌒∇⌒)ノ
サイズは、
幅330mm×奥行100mm×高さ145mmと、非常にコンパクトで
スリムなサイズでありまして、邪魔にならない丁度いい大きさでありますよねー
( ̄ー ̄)σ
チューニングダイヤルを挟んで、左側が電源スイッチ兼ボリューム調整、右側がチューナーツマミとなっており、なんとなく牧歌的な雰囲気が最高でありますよねー
個性的なデザインが多いコロンビア製のラジオですが、このラジオは特に際立ったデザインのモデルでして、キャラ立ちまくりなのでありますたw
( ̄◇ ̄)♪
それが原因でしょうか、販売台数も極端に少なかったとみえて、国内オクなどでもほとんど見かけませんので、現在では、かなり入手難のラジオとなっております。
(´・ω・`)
そんなわけで、今回もオクで見つけた
格安(2000円w)のジャンク品から当方でレストア、電源は入るけど受信が安定しないwと云う、
比較的程度の良いラジオでありますた。w
( 厂˙ω˙ )厂
と云うことで、早々に到着したラジオのレストアを開始、プラ製の筐体に小さな欠けがありますが、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
( ̄ー ̄)σ
シャーシは、ACラインのコンデンサと硬くなって危険な電源ケーブルを新品に交換、結局、これだけで、とても良い音で鳴り始めてくれました。
(⌒∇⌒)ノ
あとは、コロンヒア持病のドロドロに溶けてしまったバリコンゴムを新品に交換、残りのペーパーコンデンサーを数個とケーブル類を新品に交換して、半日ほど
エーシングであります。
( ̄◇ ̄)♪
埃まみれの筐体は換気扇クリーナー攻撃を実施、ピカールで磨きだしてパフがけを行って、定番の
鏡面処理を実施、ピカピカに仕上げてやりました。
(⌒∇⌒)σ
周波数目盛板背面(肌色の部分)は、錆びでハゲハゲの状態でしたので、剥離剤で塗装を落として下地から均し、タミヤの
キャラクターフレッシュを吹いて仕上げております。
ささ、ということで、極寒の日々が続きますけど、
ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー
でわでわ
ヾ((○*´ω`*))ノジ、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2020/12/16 21:46:17 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ