• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

ワールドオートプレート社製、EL式字光式器具の交換、

 ワールドオートプレート社製、EL式字光式器具の交換、ども、

えー、みんカラなので、たまにはクルマの話題でも、

( ̄ー ̄)σほーい

と、云うことで、当方エルくん、字光式のナンバープレートを装着しております。
( ̄^ ̄)b

で、ワールドオートプレート社製のEL式字光式器具を付けているのですが、ふと気がつくと、フロント側の字光式の器具の灯りが半分消えかかっておりますた。

良く見ると、内部に水が溜まっているのが原因のようで、水抜きが上手く行ってないみたいですねー

メーカー保障期間は3年と3万キロ以内と云うことですが、使用開始からすでに5年と15万キロに到達しておりますw

当方、自動車関係の仕事と云うこともありますが、ま、無理を承知でメーカー担当者さんを脅かして、いや相談したところ、快く新品に交換していただきますた。

いやぁー、さすがにメーカー品は対応が良いですねー( ̄▽ ̄)b

どっかの、Yオク無認可中華製字光式器具とは、えらい違いでつw

ささ、ということで、まだまだ火曜日です。

頑張って行ってみましょー

でわでわ
Posted at 2011/10/25 10:20:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

須田金属製作所、ブリキ製、電動走行ダグラスDC-8、

須田金属製作所、ブリキ製、電動走行ダグラスDC-8、ども、、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノ、、ハイっ、ハァーイ♪

というわけで、電動走行の大型ジェット旅客機であります。

米クラグスタン(Cragstan)ブランドで1960年代に発売されましたが、下請け製造は“二重丸にSK”のロゴマークから、日本の須田金属製作所と思われます。

美しいプリントが施されたブリキ製の機体は全長40センチ、翼弦も40センチ程の大きさで、プラ製パーツはクリアパーツのみとなります。( ̄ー ̄)σ

旧塗装のパンアメリカン航空のマーキングが美しいプリントで再現され、垂直尾翼の「pan am」の丸マークも泣かせますよねー



1960年代の古き良き時代のジェットエアライナーを見事に再現、米国のフラッグ・キャリアとしての誇りすら感じてしまうモデルであります。

アクションとして、単一電池2本で電動リモコン走行、両翼の四つのジェットエンジンが赤く点灯、今にも飛び立ちそうですが、やっぱり地面を走り回るだけで特に空は飛びませんwwヾ( ̄  ̄ ) ♪、

この玩具も米eBayで見つけた不動ジャンク品を格安で入手してレストアしましたが、さすがの日本製です、例によって、そこら中を走り元気に回っております。



ダグラス社初のジェットエアライナー、素敵ですよねー( ̄▽ ̄)b

玩具の詳細については、別途 コチラ にアップしましたが、パッケージのイラストも、時代を感じさせる素晴らしい雰囲気であります。

ちなみに、動画もアップしましたが、我らのパンナムと云えば、もうコノ曲しかありません、やっぱBGMは「Say Hello to Pan Am」しかないですよねーww

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2011/10/24 19:25:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2011年10月23日 イイね!

マッチボックス、カーウオッシュセット Matchbox Car Wash、

マッチボックス、カーウオッシュセット Matchbox Car Wash、ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)の玩具から、カラクリも楽しい、ミニカー用のアクセサリーと行ってみましょー、
(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、マッチボックスの、カーウオッシャーセットであります。

発売時期は1980年代、全長50センチにもなる大型の洗車ユニットで、1990年代になっても発売されていた人気商品でありました。

本体はオールプラスチック製、大型の透明プラスチック製カバーも魅力的で、簡単確実な手動で操作となります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪、

入口から入ったミニカーは、ベルトコンベアにに乗って前進、スプレーゾーン、ウオッシュゾーン、高速回転水切りゾーンと通過、ピカピカになって出てきます。



特筆なのは、スプレーゾーンでして、なんと、本物の水を噴射して、ミニカーを洗ってしまいます。

作動状況については、動画もアップしましたが、そんなわけで、貴重な当時のミニカーを濡らすわけにもいかず、ちょっと古めの中華製ミニカーで実験しておりますw

でもでも、いくら水切だとは云え、こんな高速で車ごと回転させられた日にわ、中に乗ってた人は、イッパツで酔ってしまいますよねーw( ̄◇ ̄)/



ちなみに、完品ですと、下にひいて使う駐車場が印刷された「防水シート」もセットされるのですが、このセットでは欠品しておりますた。

そんなわけで撮影後、床がビチョビチョになって、ウシ君係りの、お子と大慌てだったのは、ヨメにはナイショであります。w( ̄▽ ̄)b

セットの詳細については、別途 コチラ にアップしましたが、子供にとっては、まさに夢のようなセットですよねー(*⌒∇⌒)おおー

ささ、ということで、今日は久々にヒマであります。

ま、のほのほと行ってみましょー

でわでわ、、




※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2011/10/23 08:45:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 古い玩具 | 趣味
2011年10月21日 イイね!

1/43スケール、UAZ(ワズ) YA3-452、

1/43スケール、UAZ(ワズ) YA3-452、ども、、

えー、、本日も最近の新製品から、珍しいモデルカーと行ってみましょー
( ̄ー ̄)σ いってみよー♪

ということで、旧共産圏の異色の軍用車両から、ソビエト版ねこバスw「UAZ(ワズ) YA3-452B」であります。

さて、ワズ YA3-452は、旧ソビエト連邦のウリヤノフスク自動車工場 (UAZ) で開発された、バンタイプのキャブオーバー型軍用車両で、1965年に登場いたしました。( ̄ー ̄)ゞ

愛称はブハンカ、1958年頃から製造されていた「UAZ-450」の後継車種でありましたが、外観はほとんど同じでして、如何にも共産圏の自動車って感じでありますよねー





エンジンは直4の2450ccガソリン、前進4速・後進1速のミッションで、最高速度は95km/h、荒地の多いロシアの大地での使用を前提に、最低地上高は200mm以上も取られておりました。

1979年に方向指示器がオレンジ色に変更され、1985年にはマイナーチェンジなども行われましたが、なんと、現在でも新車で購入可能と云う、とんでもない長寿車となっております。





ということで、写真は1965年型「ワズ YA3-452B」で、ロシア版ミニカー付き冊子「ソビエト名車コレクション(仮名w)からの一台で、ダイカスト製の完成ミニカーとなります。

製造はixo、スケールは1/43サイズ、いやいや素晴らしいですねー、観音開きのバックドアと不敵なツラ構え、それにピラーに付いた方向指示器がたまりませんねー( ̄▽ ̄)b



アイボリーホワイトのボディカラーも意外と似合っておりまして、また、赤い外枠の雑誌の表紙と「CCCP」の文字が雰囲気を盛り上げてますねっー (⌒∇⌒)ノ

ドア開閉等のアクションは一切ありませんが、その分、プロポーションは抜群でして、無骨なボディラインを破綻なく再現しているのは、さすがであります。(`・ω・´)

ささ、というわけで、雨の休みとなりそうです。
( ̄^ ̄)b

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪

Posted at 2011/10/21 22:34:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
2011年10月20日 イイね!

米ENTEX(旧日東)、1/24、フェアレディZ-L 2by2、

米ENTEX(旧日東)、1/24、フェアレディZ-L 2by2、ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、懐かしの「フェアレディZ-L 2by2」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、♪

さて、初代の「S30フェアレディZ」は、1969年に先代のダットサンフェアレディに代わって発売されました。

欧州高級スポーツカー並みの性能とスタイリングながら、価格が格安だったため、北米で大ヒットいたしました。ヾ( ̄  ̄ ) 、♪、

「DATSUN」の名前を世界中に広め、日産のイメージリーダーカーとして、世界総販売台数55万台(うち国内販売8万台)を記録しております。

彼の地では「ダッツン・ズィー」の愛称で親しまれ、ジョン&パンチのハイウェイシーンでも、必ず登場しておりましたよねー

そして1974年に、全長を310 mm延長して後席を追加、乗車定員を4人とした2by2が追加、当時はイロイロと云われましたが、子供のいるファンにも受け入れられ、なかなかの人気でありました。



ということで、写真は、旧日東製のZ-L 2by2のプラキットで、スケールは1/24サイズ、OEM先である米ENTEXブランドから、パッケージを一新して発売されたキットとなります。

日東時代は2000ccモデルでしたが、同じ内容で、いきなり輸出仕様の2600ccになっておりますw

マブチ13モーターで走行可能だったのですが、OEM先の米ENTEX版では、完全ディスプレイモデルとして発売されております。

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしますたが、後部シート部分は電池ボックスとモーターのスペースで省略されており、ディスプレイ専用だと少々ツライかもですねー( ̄ー ̄)σ



また、古い日東製の国産乗用車キットはボディの造詣がイマイチで、このモデルも前後のフェンダーアーチのカタチがイマイチであります。( ̄▽ ̄)b

なんか、こう、フェンダーアーチの上の部分が広すぎなんですよねーw( ̄^ ̄)b

ちなみに、日東版のキットも、国内だとわりと高値で取引されていますが、例によって、この輸出版は非常にリーズナブルでして、米イーベで20ドル程度で入手しますた。

円高ドル安、益々加速してますが、本当に良いのかなぁーとも思いますよねー

ささ、と云うことで、やっと金曜日です。

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪


Posted at 2011/10/20 20:09:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味

プロフィール

「イチコー、ブリキ製 フリクション走行 どうぶつバス(タイプⅡ) http://cvw.jp/b/240223/48737511/
何シテル?   10/29 23:52
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation