• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

オスカー・メイヤー、ウインナーモービル貯金箱、

オスカー・メイヤー、ウインナーモービル貯金箱、ども、、

えー、、本日も企業販促品から、おいしそうな自動車と行ってみましょー
( ̄ー, ̄*)ジュル、

ということで、オスカー・メイヤー(OSCAR MAYER )のウインナーモービル(Weiner mobile)です。

オスカー・メイヤー(OSCAR MAYER )は米国の有名なソーセージメーカーで、その宣伝用自動車がウインナーモービルとなります。

米国では1930年代から、数々のウインナーモービルが登場しており、この手のクルマに対するセンスの良さは、とても日本人ではマネできそうもありませんねーヾ( ̄  ̄ ) 、♪、

ということで、ウインナーモービルのハードプラスチック製の貯金箱でつ( ̄▽ ̄)b



( ̄o ̄;)え、この前、同じモノをアップしてたろー!って、、、


アレは1950年頃の古いタイプのモノでちて、( ̄ー ̄)σ


( ̄^ ̄)bいや、1990年代の新しいタイプだとか言ってたろー!って、、、


いえいえ、今回のは、また別のタイプの、1980年代のタイプでありますー( ̄ー ̄)σ

全長は25サンチ程、1992年の再販品で中国製、スケールで云うと嬉しい1/25サイズでしょうか、縦目四灯式ヘッドライトを装備した、80年代テイスト満載のモデルとなっております。



また、パッケージは、無地のダンボール製のもので、本体にオリンピックのシールが貼ってあり、おそらくバルセロナオリンピックの販促品と思いますが、詳細は不明であります。

例によって、なかなかシッカリした創りで、スケールモデルとして見ても、十分に鑑賞に堪えれる造詣はさすがと云ったところでしょうか。

ちなみに、1980年代、日本に陸揚げされて、プリマハムのプリマウインナー号として、日本中を走り回っていたのも、このタイプのウインナーモービルであります。

それぞれのモデルについては、別途 コチラ にもアップしましたが、ヨメは、「ったくおんなじソーセージばっか集めやがって、どーすんじゃー、、」とか言ってまつけどーw( ̄▽ ̄)b

ささ、ということで、やっぱ、なんか腹へったでつねーww

ま、頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真は全てクリックで拡大します。


その他ウインナー・モービルはコチラに、、
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/blog/ic711659/


Posted at 2011/10/19 21:12:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウインナーモービル | 趣味
2011年10月18日 イイね!

ローデン(RODEN)、1/144、日本航空DC-7C、

ローデン(RODEN)、1/144、日本航空DC-7C、ども、、

えー、本日は、レシプロエアライナーのプラキットと行ってみましょー
( ̄ー ̄)σ いえー♪

と云うことで、ダグラスDC-7C、通称"セブンシーズ(Seven Seas)"のプラキットであります。

ウクライナの新興メーカー、ローデン(RODEN)社から最近発売されたキットで、スケールは1/144サイズ、KLM仕様とパンナム仕様と、なんと、日本航空仕様も発売されてしまいました。

いやいや、嬉しいですねー、、さすが、グラマンOV-1Bモホーク.やT-28Bトロージャンなどの超マイナー機を次々と発売しているローデンです。( ̄▽ ̄)b

メジャー路線でも、しっかりとツボを押さえてくれており、当方にとって、ど真ん中直球ストライクなキットなのでありましたぁーヾ( ̄  ̄ ) 、おー♪、

東京-サンフランシスコ間に就航した一番機、JA-6301(City of SanFrancisco号)がモデル化され、なかなかツウな選択となっております。(≧∇≦)



さらに、特筆なのは、そのパッケージでして、懐かしい日航カラーのDC-7C型機に、東洋系美人のスッチーを組み合わせたイラストは、額に入れて飾りたくなるような素晴しい構図であります。

キットの詳細については、別途 コチラ にアップしましたが、スッチーの国籍と制服の考証についてはアレなんで、ま、あとは雰囲気と云うことで( ̄^ ̄)bえ、けっしてAVなんかじゃないわよーw

さて、DC-7Cは、日航が国際線航路に復帰した1956年当時の花形旅客機で、当時は、戦時中に初飛行したDC-4型機と、DC-4を与圧客室としたDC-6型機を22機導入しておりました

そして、新型ジェット旅客機DC-8の就航までの、云わば“つなぎ”として採用されたのが、DC-6型機の胴体を延長して客席数を増やしたDC-7Cでありました。



一番機のJA-6301(City of SanFrancisco号)は1957年暮れに到着、国内でお披露目飛行を行ったのち、1958年2月から国際線に就航いたしました。

ただ、当時は日本人の海外旅行など夢の時代で、また、米国人は「カミカゼパイロット」のイメージが強く、日本の航空会社には乗りたがらなかったそうで、乗客が数人と云うこともあったそうです。

そして、1960年7月には待望のDC-8の一番機、JA-8001(FUJI号) が就航し、たった2年で国際線から引退、国内線や貨物機として使用、1965年までに全機が売却されてしまいました。

最後のレシプロエアライナーに相応しい優雅なDC-7型機、郷愁ソソルそのスタイルに、未だにファンが多いのも理解できますねー

ささ、ということで、まだまだ週も中程ですねー

ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2011/10/18 19:23:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2011年10月17日 イイね!

米mpc、1/32、R2-D2バン、

米mpc、1/32、R2-D2バン、ども、、

えー、、本日もスターウォーズと行ってみましょー

( ̄▽ ̄)b あーい♪、

ご存知スターウォーズは、1977年5月に公開、日本では翌年に封切られました。

当初は、低予算で製作された子供向けB級映画扱いでしたが大ヒット、後年、「エピソード4」として大幅にリメイクされたのは周知のとおりであります。

ということで、その、R2-D2 バン(ARTOO-DETOO' van)でありまーす。

ヽ(  ̄◇ ̄)ノ、おー、、♪






( ̄o ̄;)え、なんだこれ!って、、、

いや、見ての通りのR2-D2のバンでつけど、(爆)

((o( ̄◇ ̄")o))、、おーほほほほほほほ、、




ささ、、続き続きっとw

パッケージは15センチ四方、発売は映画の封切られた1977年で、スケールは1/32サイズ、メーカーは米国mpc社となります。



いかにも未来的なパネルバンでして、ベース車両等については一切不明ですが、なかなかカック良いですよねー

また、ウィンドウ上部はR2-D2をモチーフに、中央には、ちゃんとR2-D2の頭のカタチのドームが乗っかっており、嬉しい大判のデカールも付いております。

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、ちゃんと版権は取得している模様です。

ただ、当然、こんなバンは劇中に出てきませんし、ま、ご愛嬌と云うことで(爆)

いずれにしても、こんなバンのキットが発売されていたという事実だけでも、当時、この映画が子供向けB級映画扱いだったということを証明していると思います。

しかし、パッケージのC3-POのイラスト、なんかコワイんですけど、w( ̄^ ̄)b

ささ、ということで、今週も始まりましたねー

ま、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真は全てクリックで拡大します。


米mpc、1/32、ダースベイダー バン、
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/2682403/photo.aspx

米mpc、1/32、ルーク スカイウォーカー バン、
https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/2464627/photo.aspx
Posted at 2011/10/17 19:33:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | スターウォーズ | 趣味
2011年10月16日 イイね!

ホットホイール、ギフトパック、Crazy Classics II、

ホットホイール、ギフトパック、Crazy Classics II、ども、、

えー、本日もキャラの立ったミニカーと行ってみましょー、

ホットホイールギフトパック、Crazy Classics IIでありますー
( ̄O ̄;)おー♪

怪しいモデルのてんこ盛りでつ。

でもでも、おバカなミニカーでつよねー  ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
セツトの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、さーすが英語人、、頭の中までぶっ飛んでます。w( ̄^ ̄)b

ささ、ということで、またまた一週間が始まります。

頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、
Posted at 2011/10/16 19:41:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2011年10月15日 イイね!

マクドナルドカー、

マクドナルドカー、ども、、

えー、本日、お子と寄った、ホビーオフで発見です。

マックのストラップの「マクドナルドカー」であります。
( ̄▽ ̄)b、、おー♪

昨年の暮れのキャンペーンで配られたモノですねー

でもでも、一番欲しかった、この「マクドナルドカー」だけ、なぜか見当たらずに、結局、貰い損ねておりました。( ̄^ ̄)b

一個200円で二個ほど仕入ましたが、速攻で一個、お子に強奪されてしまいますた。ヾ( ̄  ̄ )

でもでも、CMのままの姿、嬉しくなってしまいますねー

ささ、という事で、明日はお子の試合です。

頑張って行ってみましょー

でわでわ、



Posted at 2011/10/15 23:16:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 企業販促品 | 趣味

プロフィール

「イチコー、ブリキ製 フリクション走行 どうぶつバス(タイプⅡ) http://cvw.jp/b/240223/48737511/
何シテル?   10/29 23:52
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation