• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

ダイヤペット、1/40、初代日産シルビア、

ダイヤペット、1/40、初代日産シルビア、ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「初代日産シルビア」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

ということで、写真のモデルは、極初期のダイヤペットからの1台となります。

メーカーは米澤玩具、発売は1965年で品番No.137、スケールは1/40サイズとなります。

1965年に、大盛屋から米澤玩具に金型が移ってスタートしたダイヤペットですが、当初は、大盛屋と同じラインナップから、モデルの裏板だけを変更して販売しておりました。

そんな中、ダイヤペットのオリジナル第一弾モデルとして発売されたのが、この初代日産シルビアであります。(/ ̄ー ̄)♪

材質はアンチモニーで、グリルやバンパーは全て一体で成型され、下地にメッキを施した後で、窓枠やバンパーなどのメッキ部分をマスキングしてボディカラーを吹いて仕上げられております。





そのため、ディーテールは甘い部分もありますが、クリスプカットと云われた美しいデザインを見事に再現しておりますよねー。( ̄▽ ̄)b

美しい光沢のあるボディはとても素晴らしく、アクションとして、ボンネットとドランクが開閉可能ですが、メッキの上に塗装してあるため、取扱いは厳重注意でありました。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、実際の縮尺は1/43サイズほどで、エブロなどの最新モデルと、ほぼ同じ大きさであります。

ためしに、同じ米澤製のブリキ製シルビア(なぜかミラーマン仕様ww)と並べてみましたが、ずいぶんと違うイメージの捉え方が、とても興味深いですよねー、( ̄。 ̄)ホー





さて、初代の日産シルビアは、第11回の東京モーターショーに「ダットサン クーペ1500」として出品され、翌1965年4月に発売されました。( ̄ー ̄)σ

当時、開通したばかりの東名高速用のパトカーとして神奈川県警で採用され、話題となりましたねー

しかし、シャーシーが、スポーツトラックと評判のw、SP310型ダットサンフェアレディから流用されていたため、乗り心地はあまり良くなかった模様です。ヾ( ̄  ̄ )

結局、セールスも不振で、1968年6月に生産中止となり、総生産台数は554台にとどまっております。


ささ、ということで、やっと木曜日までたどり着きますた。( ̄ー ̄)ゞ

もう少しですけど、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2012/10/25 12:39:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2012年10月24日 イイね!

旧コグレ模型、1/20、コルベットスティングレー、

旧コグレ模型、1/20、コルベットスティングレー、ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、「コルベットスティングレー」と行ってみましょー
ヽ(*^▽^)ノ わ~い♪

さて、2代目のC2型コルベットスティングレーは、1963年に発表されました。

当時の乗用車の常識からは考えられないエッジの効いた端正なスタイリングで、逆方向から回転するリトラクタブルヘッドライトなどなど、まさに夢のクルマでありました。

当初の搭載エンジンは5400ccの水冷V8 OHVで、キャブの違いで300馬力と340馬力、インジェクション仕様で360馬力が用意されておりました。

ただ、肝心のブレーキが4輪ドラムブレーキでして、4輪ディスクブレーキになったのは、1965年モデルからでありますた。w( ̄o ̄ )ノ

と云うことで、写真は、旧コグレ模型のプラキットとなります。( ̄▽ ̄)b



コグレ模型は、昭和40年代初頭に消失した模型メーカーで、一説では永大グリップの前身とも云われておりますが、その辺は定かではありません。

スケールは1/20サイズ、全長25センチほどの大きなモデルで、発売時期は昭和30年台後半と思われます。(⌒∇⌒)ノ

キツトの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、米国製プラキットから拡大コピーされたボディは、意外と良いプロポーションでして、なかなかの迫力ですよねー

しかし、マブチ15モーターと単二電池2本がシャーシーの真ん中に鎮座するために、こんな大型モデルなのに、室内は上げ底仕様となってしまいますたwヾ( ̄∇ ̄) 



ニチモやバンダイの1/20サイズですと、室内はシートのリクライニングも可能な完全再現だったり、エンジンやシャーシ裏まで立体化されていますが、それに比べるとアッサリしたものですよねー

でもでも、このコグレの1/20シリーズは今では大変な貴重品でして、それこそ、オオタキの430セドリックが数台は買える価格でww取引されております。

ちょっと組み立ててみたい気もしますけど、とてもそんな勇気はないのが現状でありますw

ちなみに、ボディとシャーシそのものは、以前にアップ済みのライトコントロールシステムコルベットと同じモノでして、とりあえず、完成した雰囲気はこんな感じということでご勘弁をばww

ささ、と云うことで、まだまだ水曜日です。

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ、、




※写真はクリックで拡大しまつ、


追伸、1/43のモデルについては、Ponys41さんが↓でアップされております、あわせて、ご覧頂けると幸いです。
http://1-43cu-in.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/10/minichamps_63_c.html
Posted at 2012/10/24 11:34:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味
2012年10月23日 イイね!

チキチキマシン猛レース、ミルクちゃん ドレスアップピン セット、

チキチキマシン猛レース、ミルクちゃん ドレスアップピン セット、ども、、

えー、本日も懐かしの米国短編アニメと行ってみましょー

( ̄▽ ̄)bいぇー♪

ということで、久々の「チキチキマシン猛レース」から、ミルクちゃんであります。

さて、チキチキマシン猛レース(Wacky Races)は、米国ハンナバーベラプロダクション制作のアニメで、日本ではテレビ朝日系列で1970年から放送されました。

そして、人気モノのミルクちゃんとギャングセブンは、二人(二組w)だけ引き抜かれて、「ペネロッピー絶体絶命」と云う、別番組も制作されてしまいますた。( ̄ー ̄)σ

と云うことで、写真は、ミルクちゃんのドレスアップピンセット(DRESS UP PIN)で、製造はホンコン、放映当時の1970年ころの発売で、パッケージサイズは15センチ程度であります。



メーカーは不明ですが、キラキラと金ピカのちょっと良い感じのアクセサリーが、女の子のハートをわしづかみでつねーw( ̄▽ ̄)b

ちゃんと版権も取得されていますが、パッケージには「Penelope Pitstop」とあるので「ペネロッピー危機一髪(絶体絶命)」のアイテムなのだと思います。

でもでも、このあたりのセンスって、やっぱ、日本人の発想では絶対に真似できない部分ですよねー

ささ、と云うことで、雨の1日となりそうですねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー、、

でわでわ、、




※写真をクリツクすると、ちょっとだけ拡大します。
Posted at 2012/10/23 08:08:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | チキチキマシン猛レース | 趣味
2012年10月22日 イイね!

SCHYLLING TOYS製、オーバーシース航空、ダグラスDC-3

SCHYLLING TOYS製、オーバーシース航空、ダグラスDC-3ども、、

えー、本日も、プリントが美しい、復刻版ブリキ製玩具と行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノおー♪

というわけで、ダグラスDC-3双発旅客機であります。

オリジナルのメーカーは不明ですが、1950年代に発売されたブリキ製玩具の復刻版か、それを模して新たに開発されたモデルだと思われます。、( ̄ー ̄)σ

発売元は米SCHYLLING TOYS、全長は20センチほど、美しいプリントが施された機体はすべてブリキ製で、左右のプロペラも金属製パーツとなります。

フリクション動力で、後ろから押してやると、プロペラを回転させて、ガッッーって走って行きます、超ご機嫌でつねー( ̄▽ ̄)b



どこか懐かしい米オーバーシーズ航空のカラーリングも素敵でして、機体表面のパネルのプリントもいい感じであります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

玩具の詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、味のあるイラストのパッケージもなかなか良い感じでして、雰囲気を盛り上げています。

ちなみに、製造はシンガポールの下請工場でして、超テキトーでいい加減な中華下請け工場製品と違って、確実な作動を約束してくれております。

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼち行ってみましょー、

でわでわ、




※写真は全てクリックで拡大します。


Posted at 2012/10/22 20:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2012年10月20日 イイね!

アオシマ文化教材社、1/350 原子力旅客機 ファイアーフラッシュ号、

アオシマ文化教材社、1/350 原子力旅客機 ファイアーフラッシュ号、ども、、

えー、本日もサンダーバードから、「原子力旅客機 ファイアーフラッシュ号」行ってみましょー、
( ̄▽ ̄)bいってみよー♪

2005年に、アオシマから新規金型を起こして発売されていたキットですが、今回、堂々の再販となりました。

スケールは1/350、元々が巨大原子力旅客機ですから、1/350とは云え、1/72サイズのB17と同じくらいのサイズでありますw

ファイアーフラッシュ号本体と、同じスケールの高速エレベーターカー四台、そして、ディスプレイスタンドと、滑走路が印刷されたディスプレイ用の台紙もセットされております。

ま、中味のキット自体は、前回となにも変わっていないのですが、なんと今回の再販では、小松崎画伯の傑作イラストを使用しての登場となりましたぁー(⌒∇⌒)ノ~♪



いやいや、嬉しいですねっっー、、イラストは、1980年に徳間書店から発売されたカラーグラフ誌の綴じ込みから使用されておりまして、コレだけでも買いのキットであります。ヾ( ̄  ̄ )

2005年の発売時は、版権元のカールトンが、商品写真のパッケージしか認めずに、ツマらないパッケージでけっこう売れ残っていましたが、今回は、速攻で品切れ間違いなしですねーw

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、さすがは我等のアオシマ文化教材社さんでありますねー、ほんとマニアさんの心が良く判っていらっしゃいます。

ささ、というわけで、この土日もお子のミニバスケの予定です。

すでにクタクタですが、ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、


※写真はクリツクで拡大しまつ、、
Posted at 2012/10/20 02:57:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サンダーバード | 趣味

プロフィール

「Marksons' Radio 珍犬ハックル トランジスターラジオ http://cvw.jp/b/240223/48687229/
何シテル?   09/30 23:01
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 56
7 8910 11 1213
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation