• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

旧オカノ、1/32、独軍キューベルワーゲン、

旧オカノ、1/32、独軍キューベルワーゲン、ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)のプラキットから、キューベルワーゲンと行ってみましょー
((o( ̄◇ ̄")o))、、おー♪

さて、キューベルワーゲンは、先の大戦で独軍が使用した小型軍用車両でありました。

有名なポルシェ博士の設計で、ヒットラーが民衆のために作らせた大衆車、フォルクスワーゲンの戦前型から、シャーシーなどを流用して製作されました。

と云うことで、ご紹介のモデルは、キューベルワーゲンTyp 82のプラキットであります。( ̄ー ̄)σ

メーカーは旧オカノ模型、元々は1969年に三共模型が発売したキットでして、三共倒産後の1970年頃になって、金型を引き継いだオカノから再販されたモデルとなります。





当時の定価は150円、前後左右が分割式のボディにゼンマイ動力で走行、ボディのプロポーションも意外に良いデキでして、ちゃんと塗装してやれば、良い感じに仕上がりそうです。( ̄o ̄ )ノ♪

一瞬、タミヤの1/35のキットを参考にしたのではと思いましたが、タミヤのキットの発売は1970年10月ですし、どうやら、三共のオリジナル設計の模様ですねーw( ̄▽ ̄)b

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、デカールも充実しており、有名なSS親衛隊を初め、国防軍や空軍のマーキングも選択可能でありました。





また、特筆なのは、キットの幌でありまして、なんと、設計図に印刷されている型紙を切り抜いて、紙製の幌を製作するようになっていることであります。

単純なようですが、今でも、実際のジオラマ製作では似たような事をヤッてますし、ひょっとしたら、グッドアイデアなのかもしれませんw

ちなみに、1970年頃は「ドイツ軍ジープ」と呼んでいたものですが、設計図の「ホルクスワーゲン」の表題、「フォルクス」ではないところが時代を感じさせますよねー


ささ、ということで、やっと休みであります。

なんとかユックリと休みたいですよねー、

でわでわ




※写真はクリックで拡大しまつ、
Posted at 2012/10/12 10:32:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味
2012年10月11日 イイね!

旧日東科学教材社、1/75 XP-82ツインムスタング、

旧日東科学教材社、1/75 XP-82ツインムスタング、ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
(ノ・◇・) いってみよー♪

ということで、今は亡き日東科学教材社の、1/75スケール、XP-82ツインムスタングのプラキットであります。

発売時期は1960年代初旬、世界有名戦闘機シリーズとして発売され、当時の定価は100円、プロペラとエルロン、それにラダーが可動いたします。

旧日東科学教材社の、赤い楕円型のロゴマークも懐かしいものがありますよねーヾ( ̄  ̄ )

モールディングもあっさりしたもので、完成すれば、双胴式戦闘機と云うことで、とりあえずソレ以外には見えませんが、このマイナー機をモデル化した日東科学さんに感服でありますねー

ただ、1/75スケールと云うことで、国際基準より若干小さめなのが難点であります。





ま、後年の再販では、例によって、いつの間にやら1/72と明記されていましたので、そんなモノなのでしょう。( ̄▽ ̄)b

キットの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、実は、このキットの最大の特徴は、なんと普通の単発ムスタング戦闘機との2in1コンバーチブルキットだということでありますー

それも二機も製作可能でして、つまり、ムスタングのキットが二機分、まるまるランナーこど入っておりますてw、なんか良く分かんないですけど、お得ですよねっっーw、(⌒∇⌒)ノ

でもでも、当時、わざわざこのキットを買ってきて、ムスタングを二機も作ろうという子供が、はたして何人くらい居たのでせうかww( ̄^ ̄)b





さて、ツインムスタングの試作機XP-82は1944年4月15日に初飛行いたしました。

爆撃機護衛用の長距離戦闘機として、パイロットの負担を軽減するため、交代で操縦できる複座戦闘機として開発されました。

一見、二機のP-51を連結しただけの、お手軽双胴式戦闘機にも見えますが、実際の胴体は完全な新設計で、トルクを打ち消すためにプロペラは左右で逆回転となっておりました。

総生産機数は270機、機体が大型化しましたが、元機のP-51に劣らぬ運動性能を発揮、朝鮮戦争ではB-29の護衛として、F-86セイバーが登場するまで活躍したそうです。


ささ、ということで、早くも週末であります。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2012/10/11 19:46:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2012年10月08日 イイね!

ダイヤペット、1/40、日産プレジデント 250型 、

ダイヤペット、1/40、日産プレジデント 250型 、ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「日産プレジデント 250型 」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

さて、初代の150型プレジデントは1965年10月に登場いたしました。

50型セドリックスペシャルの後継車として登場、当時の国産乗用車の中では、ボディサイズ、エンジン共にクラウンエイトを凌ぐ、最大級の大きさでありました。

搭載エンジンは、Y40型V型8気筒OHV3988ccでして、グレードは下からタイプA・B・C・Dとなり、最高級のタイプDの価格は300万円という、当時の2000ccクラウン三台分の高級車でありました。

その後、1973年8月には250型にマイナーチェンジ、そのまま1990年のフルモデルチェンジまで、実に25年間も生産され続け、デポニア、センチュリーに続く長寿車となりましたよねーヾ( ̄  ̄ )





ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1976年で製造コードは0371、品番G-36、スケールは1/40サイズとなります。

内装やエンジンパーツ、それにグリルやバンパーがプラ製ですが、ボディやシャーシがダイカスト製で、ずっしりとした重量感は、それだけで嬉しくなってしまいますよねー( ̄▽ ̄)b

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、250型にマイナーチェンジされて延長された広大なトランク部分など、しっかりと再現されておりますよねー(⌒∇⌒)ノ





アクションとして、ボンネットとトランクと、そして、前後4枚のドアも開閉可能ですが、プロポーションも破綻無くまとまっており、とっても良い感じあります。

ちなみに、以前のウチの県警の「県警本部長専用車」が、この250型プレジデントでして、せり上がり式の赤色灯を装備した本格的な車両で、県警本部周辺では、しばしば目撃することができました。

なんでも、一大事で本部長が出かけるのに、いちいち白黒パトカーを先導につけるのは非効率なので、自分でサイレンを鳴らして勝手に行ってくれーww、、という事だったそうで( ̄ー ̄)σ


ささ、ということで、この土日もお子の遠征試合で、休みなしでありますた。

ま、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2012/10/08 06:36:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2012年10月05日 イイね!

米アーテル 1/25 爆発!デューク、ダッジチャージャー、

米アーテル 1/25 爆発!デューク、ダッジチャージャー、ども、、

えー、、本日も懐かしの米国TVドラマから、爆発!デューク(The Dukes of Hazzard)と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

さて、爆発!デュークは1979年から放映された米国TVドラマで、日本でもフジテレビ系列で放映されました。

ジョージア州にあるw架空の田舎街「ハザード郡」を舞台に、ジェシーおじさんと、ボー、ルーク、デイジーの3人のいとこ同士が、密造酒をめぐって繰り広げるドタバタコメディーでありました。

悪徳保安官ロスコーのパトカーや、町を牛耳る黒幕ボス・ホッグのキャデラック・コンバーチブルとのカーチェイスが毎回展開され、バックに流れるカントリーウエスタンが最高でしたよねー





そして、ボーの愛車は、主役と言っても良い「ジェネラル・リー(The General Lee)」でして、426ヘミエンジンが搭載された、当時最強の1969年型のダッジチャージャーが使用されました。

毎回、ジェネラル・リーのチャージャーでイーッィッ!ヤッッフホォォォー!!と大ジャンプがお約束でしたよねー( ̄o ̄ )ノイーッィッ!ヤッッフホォォォー!!





しかし、貴重な426ヘミ仕様は近撮用の一台だけで、あとは、廃車寸前の影武車wが、大ジャァァーンプ、、とw、そんなわけで潰された普通のチャージャーは数限りなかったそうでw

ということで、 その劇中に登場する、ジェネラルリーの完成モデルで、メーカーは米アーテル社、スケールは1/25サイズ、放送当時の1981年に発売されました。ヾ( ̄  ̄ ) 、





シャーシーや内装などの小物はプラ製ですが、ボディはダイカスト製でして、ずっしりとした重量感は、それだけでも嬉しくなってしまいます。

最初、例によってホンコン製造のモデルだと思っていたのですが、シャーシーには「made in USA」と、誇らしげに刻印されておりました、、ちょっと意外でありますねー



アクションとして、ボンネットが開閉可能で、簡単ながらも、426ヘミエンジンも用意されており、オレンジ色で成型されたボディも良い感じでして、ジェネラル・リーの雰囲気抜群であります。( ̄▽ ̄)b

今でこそ、このサイズのモデルカーですと、ヘッドライトの点灯とか、クラクションサウンド装備とか、ドア関係のフルアクションが当たり前だと思うのですが、当時は、コレが精一杯でありました。


ささ、ということで、やっと週末です。

ま、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真をクリックしていただくと拡大します。

Posted at 2012/10/05 11:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外ドラマ | 趣味
2012年10月04日 イイね!

香港製 プラ玩具 ホットカーキャリアー、

香港製 プラ玩具 ホットカーキャリアー、ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)のホンコン製プラ玩具と行ってみましょー
( ̄▽ ̄)b ♪

というわけでホットカーキャリアー(HOT CAR CARRIER)であります。

全長20センチ程、オールプラ製のカーキャリアーで、トミカサイズの乗用車を5台ほど積載可能で、H/Wばりのサイケ調カラーリングは、なかなかの存在感ですねーヾ( ̄  ̄ ) 、

発売時期は1970年前後、製造はホンコン、メーカーはFUNMATE社でして、ギミックとして、お約束のキャリアー部分も、ちゃんと可動いたします。

近未来的デザインのキャブも良い感じでして、このままキャプテンスカーレットやサンダーバードに登場しても、ぜんぜん違和感が無いですよねーw( ̄▽ ̄)b



また、荷台部分も、とても良いカタチなのですが、それもそのハズでして、英国製コーギージュニアのキャリアカーからのフルコピー品だったりします。ww(⌒∇⌒)ノ♪

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、70年代レトロフューチャーなデザインも、今となっては味がありますよねー

また、パッケージデザインもなかなかでして、ホンコン製のパチモノモデルとは云え、この辺のセンスはさすがだと思います。(/⌒∇⌒)/

ささ、ということで、10月だと云うに、この暑さはなんなでしょーねw。

ま、頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大しまっせー


その他のカートランスポーターはコチラです、、

https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/844887/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/808673/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/808660/photo.aspx


Posted at 2012/10/04 11:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味

プロフィール

「Marksons' Radio 珍犬ハックル トランジスターラジオ http://cvw.jp/b/240223/48687229/
何シテル?   09/30 23:01
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 56
7 8910 11 1213
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation