• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

1/43スケール、Y31セドリック グランツーリスモ SV、

1/43スケール、Y31セドリック グランツーリスモ SV、ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「Y31セドリック」と行ってみましょー
(。≧▽≦。)ノいってみよー!

さて、7代目となる「Y31セドリック」は、1987年に発売されました。( ̄▽ ̄)b

ボディタイプは4ドアHTと4ドアセダンが用意されましたが、歴代では初のワゴン/バンボディが用意されないモデルとなりました。

曲線を巧みに取込んだ直線基調のモダンなデザインは大好評で、スポーツ性を向上させた「グランツーリスモ (GranTurismo) 」グレードが新たに設定されました。

また、歴代セドリックとして初の4輪独立懸架も採用され、特に「グランツーリスモ」は異常なほどの人気モデルとなり、この型のセドリックの代名詞ともなりましたよねー

ということで、写真は「ハイストーリー」からの1台で、材質がレジン製となますが、このスケールでは、おそらく、唯一無二の存在になると思います。ヾ( ̄  ̄ )



スケールは1/43サイズ、他のシリーズ同様に、細かな部分まで驚異的な塗り別けが行われており、こんなに小さいのに、素晴らしい仕上がりでありますよねー(⌒∇⌒)ノ

人気グレードの「グランツーリスモ SV」をモデル化、NISSANのロゴ入りの特徴的なアルミホイールや、グレーを基調とした室内も忠実に再現、とてもいい感じに仕上がっております。( ̄◇ ̄)♪

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、美しいダークレットのボディカラーも、セドグロ最後の4ドアHTボディにピッタリでして、ほんと、嬉しくなってしまいますねー

ちなみに、ワゴン/バンボディは、先代のY30系が継続販売されましたが、結局1999年まで生産され、特にコラムATにベンチシート仕様の「SGLリミテッド」は、現在でも大変な人気となっております。

ささ、ということで、今週も始まってしまいますた。

すでにクタクタなんですけど、ま、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2013/11/24 23:48:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
2013年11月23日 イイね!

1/43スケール、MS50 トヨペットクラウン スーパーDX

1/43スケール、MS50  トヨペットクラウン スーパーDXども、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「MS50 クラウン」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

さて、三代目トヨペットクラウンのMS50系は1967年9月に登場いたしました。

ボディタイプは、セダン、2ドアHT、ライトバンとワゴン、ピックアップトラックまで用意され、特にワゴンのリアハッチは、右側ヒンジの横開きタイプで、荷室の補助席の乗り降りがラクチンとなりました。

また、白いクラウンのキャッチコピーは、とかく法人向けのイメージの強かったクラウンを個人ユーザーに売り込むことに成功し、当時は町でも良く見かけるようになりましたよねーヾ( ̄  ̄ )

ということで、写真は、その「トヨペットクラウン」のミニカーで、スケールは1/43 、アドバンスピリットのアンチモニー製のモデルとなります。(⌒∇⌒)ノ



1967年型のスーパーDXをモデル化、グリルなどは全て一体で成型され、下地のメッキの後で、窓枠やモールドなどのメッキ部分をマスキングしてボディカラーを吹いて仕上げられております。

そのため、ディーテールは甘い部分もありますが、1/43スケール唯一のMS50クラウンのモデルと云う事ですし、とても嬉しい存在でありますねーヾ( ̄  ̄ )♪

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、トヨタデザインドームが始めてデザインした、ワイド&ローなスタイリングを見事に再現しております。



ヘッドライトの一部がボンネット上にかぶさったデザインから、前期型と云うことになりますが、当方が小学六年生の昭和48年当時、我が家の愛車はこの「クラウンスーパーDX」でありました。

フカフカのベンチシートにコラムAT、FM/AMラジヲ付き8トラックテープ、パワーウィンドウにカークーラ、さらに極めつけはトランクに備え付けの純正冷蔵庫と、まさに至れり尽くせりでありました。

下の写真は、当時、当方で撮影しましたが、1970年に登場した後期型ということが分かりますねー

ささ、ということで、今日もお子の中学バスケのお付き合いでちた。

もう、バテバテですけど、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ


※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2013/11/23 20:53:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
2013年11月22日 イイね!

ナショナル、真空管ラジオ DX-410 

ナショナル、真空管ラジオ DX-410 ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、ナショナル(松下電器産業)の卓上式小型ラジオ「DX-410」であります。

別記事で、本体カラーが、装いも爽やかなスカイブルーのラジオをアップしておりますが、コチラは、渋いマルーン/ホワイトのモデルであります。( ̄▽ ̄)b

発売は昭和35年、当時の定価は4950円と格安に抑えられ、一家に一台の時代から、一人に一台のパーソナルユースを狙った製品でありました。(  ̄◇ ̄)ノ

そのため、徹底したコストダウンが図られ、受信周波数は中波(AM)のみ、鉄製のシャーシの代わりに、半オートメーション化で生産されたプリント基板が採用されておりました。( ̄◇ ̄)♪





また、直線を基調としたキャビネットはスッキリとしたデザインで、凝った創りの透明なチューニングダイヤルなど、個人ユースへの拘りも感じさせますよねー(⌒∇⌒)ノ

本体の大きさは、幅280mm×奥行130mm×高さ150mm、とても可愛い大きさでありまして、他社の標準モデルと比べてみると、ほんとうに小さく感じますねー( ̄ー ̄)σ

使用真空管はmT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、松下自社製4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させており、意外と良い音で鳴っております。(`・ω・´)





ということで、今回もオクで仕入れたジャンク品から当方でレストア、出品者曰く「電源は入りますが音は出ません。」と云うボロボロのラジオでありました。

早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。( ̄ー ̄)σ

しかし、プリント基板は悲惨なモノでして、出力トランスが欠品、一段目のIFTはアルミ製ケースが紛失し中身がむき出しに、アンテナコイルも半分ほど解(ほぐ)されております。(´・ω・`)



そんなわけで、破損した IFTは手元にあったサンヨーのものに交換、出力トランスも(見た目でw)同じくらいの出力のものを再設置、念のため、怪しいコンデンサーとバリコンゴムも交換いたしました。

そして、ここで魔改造ですw、ボロボロのアンテナコイルの代わりに、感度の良いフェライトバーアンテナを設置、これでアタシの好感度もアップ間違いなしでつねーw( ̄▽ ̄)b

で、キャビネットは、前部の透明パーツが裏から6か所の焼止めで固定されているだけでしたので、完全に分解して水洗いを行うことができました。





それにしても、こんなに小さい本体にも関わらず、とても良い音で鳴っておりまして、この手の小型ラジオも、なかなか捨てたものではないですよねー。( ̄◇ ̄)♪

ささ、ということで、やっと週末金曜日ですねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2013/11/22 06:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 趣味
2013年11月21日 イイね!

1/43スケール、 トヨタ2000GT オープンカー

1/43スケール、 トヨタ2000GT オープンカーども、

えー、、本日も手持ちのミニカーから、「トヨタ2000GT オープンカー」と行ってみましょー
(。≧▽≦。)ノいってみよー!

さて、あまりにも有名なトヨタ2000GTは、1967年5月に発売されました。( ̄▽ ̄)b

当時の2000GTの価格は238万円で、クラウンの最上級グレードのスーパーDXが115万円、カローラSTDが40万円の時代ですから、庶民にとっては大変な高嶺の花でしたよねー

トヨタのイメージリーダーカーとして君臨いたしましたが、結局、1970年8月には生産が中止され、総産台数はわずか340台あまりでありました。

ということで、写真は、その「トヨタ2000GT オープンカー」でして、スケールは1/43サイズ、メーカーは京商、約10年ほど前に発売されたモデルとなります。(⌒∇⌒)ノ

詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、さすがにオープンカーと云うこともあり、運転席やダッシュ回りも完璧な仕上がりで、こんなに小さいのに、素晴らしい仕上がりであります。



まるで、トヨタ博物館から、そのまま持ってきたような驚異的な作り込みが行われており、思わず目を見張ってしまいます。( ̄▽ ̄)b

また、商品名は、単に「トヨタ2000GT オープンカー」となっておりますが、コレ、何処からどー見ても、日本が舞台の洋画「007は二度死ぬ」に登場のボンドカーですよねーヾ( ̄  ̄ )♪

そ、大里化学工業本社に見立てたホテルニュー大谷から、殺し屋が乗ったクラウンに都内を散々追っかけまわされた、あのトヨタ2000GTのオープンカーであります。

完成したばかりの、代々木体育館前を疾走する場面も見ものですが、川崎バートルに吊り上げられ、東京湾に捨てられてしまうクラウンも、衝撃的でありますたねーw( ̄^ ̄)b

ということで、アッと云う間に、11月も後半に突入であります。

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大しまつ、、

Posted at 2013/11/21 17:03:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
2013年11月20日 イイね!

今日の調達、スタッドレスタイヤ

今日の調達、スタッドレスタイヤども、

えー、みんカラなので、たまにはクルマの話題でもw
( ̄ー ̄)σほーい

と云ういうことで、スタッドレスタイヤであります。

5シーズン目になるスタッドレスですが、さすがに心配になりまして4本ほど調達いたしました。

今までは、「ブリザック REVO2」でしたが、今回は、SUV/4×4専用スタッドレスタイヤの「ブリザック DM-V1」であります。

サイズは 215/65R16 となりまして、組み替えその他で、諭吉さんが10人ほどw( ̄^ ̄)b

お子の中学バスケットの遠征特急となってますので、ま、安全第一と云うことであります(`・ω・´)

ささ、ということで、ホント、冷え込んできましたねー

ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ
Posted at 2013/11/20 22:32:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「旧オオタキ、1/24、ニッサンR382 http://cvw.jp/b/240223/48635251/
何シテル?   09/03 23:19
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 6 78 9
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation