• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

ダイヤペット、1/40、230セドリック スーパーデラックス 

ダイヤペット、1/40、230セドリック スーパーデラックス ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「230セドリック」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

さて、セドリック3代目の230系は 1971年2月に登場いたしました。

当時流行のコークボトルラインを採用し、国産初の4ドアハードトップも登場、センターピラーの無い四枚ドアに、いったいどーなってるのだろうと、子供心にも不思議に思ったものでした。( ̄ー ̄)σ

同時期のクジラクラウンが、あまりにも斬新なデザインで敬遠される中、正統派セダンのセドリックは大人気で、販売台数がクラウンを上回った唯一のモデルとなりましたねー( ̄^ ̄)b

ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1971年10月で定価は550円、品番269、スケールは1/40サイズとなります。



内装やエンジンパーツ、それにバンパーもプラ製ですが、ボディやシャーシがダイカスト製で、ずっしりとした重量感は、それだけで嬉しくなってしまいますよねー( ̄▽ ̄)b

アクションとして、ボンネットと左右ドア、それにトランクが開閉可能でありました。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、タイヤの材質がゴム製の、所謂、「初期タイヤモデル」と言われているモデルとなります。



また、プロポーションも良好でして、ボクシーでフォーマルなボディラインを見事に再現しており、端正なスリーボックスセダンの魅力を再認識させられますねーヾ( ̄  ̄ )♪

しかし、同じダイヤペットの構内タクシー仕様の230セドリックのモデルと違って、ノーマルタイプの生産数は極端に少なかったため、今では、大変な貴重品となってしまいました。

そんなわけで、今回アップのモデルも、格安で仕入れたハゲちょろぴーwのジャンク品から、当方でレストアしたものでして、筆さし部分のお色の違いは、ま、ご愛嬌と云うことでw

ささ、ということで、本日は臨時休業の予定であります。

ま、ぼちぼち行ってみましょー、、

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/11/13 04:31:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2013年11月11日 イイね!

ダイヤペット、1/40、トヨタニュークラウン 日本航空

ダイヤペット、1/40、トヨタニュークラウン 日本航空ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「MS60クラウン」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

さて、4代目クラウンのMS60系は 1971年2月に登場いたしました。

斬新的なスピンドルシェイプ(紡錘形)と呼ばれるスタイリングを採用、バンパーの無いそのカタチから、所謂、クジラクラウンと云われておりましたねー(⌒∇⌒)ノ

ボディバリエーションは4ドアセダン、2ドアハードトップ、カスタムワゴン、バンの3本立てで、最上級グレードの「スーパーサルーン」も設定され、豪華な装備は話題となりました。

しかし、あまりにも時代を先取りしすぎたため、保守的な法人ユーザーに敬遠されてしまい、セールスは大失敗に終わり、230系セドリックに販売台数で逆転されてしまいました。( ̄ー ̄)σ



ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、発売は1972年で品番D-1、スケールは1/40サイズとなります。

内装やエンジンパーツ、それにグリルもプラ製ですが、ボディやシャーシがダイカスト製で、ずっしりとした重量感は、それだけで嬉しくなってしまいますよねー( ̄▽ ̄)b

アクションとして、トランクと左右ドア、それにお約束のボンネットが開閉可能でありました。



また、プロポーションも良好でして、このサイズとしては唯一無二のクジラクラウン前期型のセダンを見事に立体化しております。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、日本航空のシックなツートンカラーも意外と似合っておりまして、鶴丸マークも嬉しくなってしまいますよねー

ま、実際にこんなサービスカーが存在したのか、なんて野暮な話は置いといて、旅客機ファンの当方としては、外せない一台なのでありますたw

ささ、ということで、急に寒くなりましたよねー

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/11/11 22:28:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2013年11月10日 イイね!

1/43スケール、230セドリック 2000カスタムDX、

1/43スケール、230セドリック 2000カスタムDX、ども、、

えー、本日は、届いたばかりの新製品から「230セドリック 2000カスタムDX」と行ってみましょー
(。≧▽≦。)ノいってみよー!

さて、三代目となる「230セドリック」は、1971年に発売されました。( ̄▽ ̄)b

当時流行りのコークボトルラインを採用、クラウンの2ドアハードトップに対抗するために設定された日本初の4ドアハードトップは大好評で、ステーションワゴンも用意されていました。ヾ( ̄  ̄ )♪

エンジンはH20型4気筒2000cc (92ps) 、L20型6気筒2000cc(シングルキャブ115ps、ツインキャブ125ps)、L26型6気筒2600cc (140ps) 、SD20型4気筒ディーゼルが設定されていました。

ということで、写真は「トミカリミテッドヴィンテージ」からの1台で、このスケールでは、今まで、アンチモニー製モデルは存在していましたが、今回は精密なダイカスト製として新登場となります。



スケールは1/43サイズ、トミカTLVと同様に、細かな部分まで、驚異的な塗り別けが行われており、こんなに小さいのに、素晴らしい仕上がりでありますよねー( ̄▽ ̄)b

メーカーHPの「往年のトミカダンディに敬意を表し、さまざまなジャンルの車種をラインナップしていく予定です。」の謳い文句のとおり、なかなかツウな車種選択であります。( ̄ー ̄)σ

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、、このスケールとしては、待望のダイカスト製「230セドリック4Drセダン」のモデルでもありますし、かなり嬉しい存在となっております。



しっかし、トミーさんのこと、このモデルをベースに、個タクや法人タクシー、各県警の白黒パトに西部警察の黒パト仕様と、これからバリバリ展開して行くのでしょうねー( ̄^ ̄)b

ちなみに、この230セドリック4Drセダンと云いますと、西部警察や大都会となりますが、当方としては、やっぱり、特別機動捜査隊となります。( ̄ー ̄)σ

黒塗りの230セドリックが3台連って、赤色灯を回転させながら0系新幹線と併走するオープニングは、小林亜星のテーマ曲とともに、大好きな刑事ドラマでありました。

ささ、というわけで、この土日は、久々にゆっくりとできますた。

そんなわけで、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大しまつ、、
Posted at 2013/11/10 20:14:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ミニカー1/43 | 趣味
2013年11月09日 イイね!

ダイヤペット1/50、はとバス、

ダイヤペット1/50、はとバス、ども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから、 東京観光の代名詞 「はとバス」と行ってみましょー、
(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

ということで、写真のモデルは、ダイヤペットの大型ミニカーで、発売は1972年でありました。

メーカーは米澤玩具、品番279番で当時の定価は1800円、スケールは1/50、先に発売済だった「三菱ふそう国鉄ハイウェイバス」の車体を流用しての発売となりました。

そのため、金型は高速用「ふそうB906R」タイプとなりますが、フロントグリルが1970年代の一般観光用「ふそうMAR470」に似せたものに変更され、それらしい雰囲気で仕上げられております。

そんなわけの架空のモデルとなっておりますが、横一列に並んだメトロ窓が、往年のハイウェイ高速バスを彷彿とさせ、堂々とした佇まいの、とても魅力的なモデルに仕上がっておりますねー



ボディはオールダイカスト製、室内シートも手間のかかる植毛処理が施され、窓越しに見えるロマンスシートも、雰囲気を盛り上げております。( ̄▽ ̄)b

車体に貼られたシールの模様や、少々軽めのダイカスト素材などから、所謂(いわゆる)、3rdモデル(一番軽いモデル)と思われますが、それでも、ずっしりとした重量感は嬉しくなってしまいますねー

ギミックとして、お約束の乗降ドア開閉と、エンジンルームのカバーが開閉しますが、さらに、フロントタイヤが左右にステア可能でありました。( ̄ー ̄)σ



これは、ボディの前方上部を左右に抑えながら走行させると、力のかかった方向とは逆にステアする仕組みでして、如何にも玩具然としたギミックとなっております。(`・ω・´)

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、それでも、実際に走らせてみると大人でも意外と楽しいギミックでして、これはコレで嬉しいものでした。w( ̄o ̄ )ノ

ちなみに、バリエーションとして、全日空バス国鉄バス東武バス日本航空バス北海道中央バスキャンパー中継車はとバス等が確認されており、キリが無いと云ったところであります。

ささ、ということで、久々の予定の無い休みであります。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。


Posted at 2013/11/09 21:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2013年11月07日 イイね!

アオシマ、1/24 430グロリアセダン 200スタンダード、

アオシマ、1/24 430グロリアセダン 200スタンダード、ども、、

えー、、本日は、最近の新製品から、「430グロリアセダン 200スタンダード」と行ってみましょー、
(⌒∇⌒)ノほーい♪

さて、430グロリアは、プリンス自動車工業時代から数えて6代目にあたり、昭和54年6月から販売が開始されました。

当時、悪名高き51年排ガス規制でボロボロになってしまった国産車の中で、逸早くターボを搭載、日産のドッカンターボの代名詞にもなりましたねー、

ということで、その430グロリア、それも丸目4灯式の200スタンダードのプラキットであります。

スケールは1/24サイズ、メーカーは我らの青島文化教材社、今月になって発売されたバリバリの新製品であります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪



1/24サイズの430セド・グロのキットと云えば、旧オオタキのモデルが有名でして、オオタキ倒産後も金型はアオシマで保管中だったのですが、今回は完全新金型での登場となりますた。

いやいや、ビックリしましたねーw、、以前からオオタキの金型を使っての再販の噂が絶えませんでしたので、まさか完全新規新開発で来るとは、夢にも思いませんでしたよねー( ̄▽ ̄)b

今年になって、ニューツールで新発売と云うアナウンスがあっても、キットの現物を見るまでは、ほんと信じられませんでしたもの、(´・ω・`)



ということで、キットはかなり本気の内容でして、ボンネットは開閉可能、フロントシートはベンチとセパレートの選択式、そして、タイヤに至っては細身のラジアルタイヤを正確に再現しております。

キットの詳細は、別途 コチラ にアップいたしましたが、アオシマらしい端正なモールドは、実車の特徴をよく捕らえており、傑作キットのひとつになると思います。( ̄ー ̄)σ

そんなわけで、早速、旧オオタキの「430グロリア 会社タクシー」と比べてみました。



旧オオタキは、ディフォルメの少ないカッチリとしたボディなのですが、アオシマのボディも、実車に忠実で実にいい感じでありまして、どちらのキットも甲乙付け難い素晴らしい内容であります。

しっかし、アオシマさんのこと、このキットをベースに、個タクや法人タクシー仕様、各県警の白黒パトに西部警察の黒パト仕様と、これからバリバリ展開して行くのでしょうねー( ̄^ ̄)b

あ、できれば、あぶない刑事仕様と特捜最前線仕様も、お願いしときますーw<(_ _)>

ささ、ということで、やっと週末であります。

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックでちょっとだけ拡大しまつ、

Posted at 2013/11/07 22:37:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味

プロフィール

「日立製作所 真空管ラジオ 「エーダ」 S-549 http://cvw.jp/b/240223/48785951/
何シテル?   11/25 21:20
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 6 78 9
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation