• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

いんちきおもちゃ パチモン くまのプーさん機関車

いんちきおもちゃ パチモン くまのプーさん機関車 ども、、

えー、本日は「んーと、んーと、んーと」が口癖のwくまのプーさん(Winnie-the-Pooh)と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいぇー♪

さて、くまのプーさんの登場は意外と古くて、1926年に、A・A・ミルンの児童小説が始まりでありました。

擬人化されたクマの「プー」と森の仲間たちとのエピソードでして、「プー」のモデルは、A.A.ミルンの息子が持っていたテディ・ベアのぬいぐるみでありました。

今ではディズニーを代表するプーさんですが、登場当時の版権は、キャラクターライセンス事業の先駆者C・スレシンジャーが所有、ディズニーが使用許可契約を結んだのは1961年でありました。

ちなみに、このプーさん、頭の中身はすべて綿だそうでして、そんなわけで綿の詰まったぬいぐるみなので頭はあまり良くなくw、物忘れも酷いそうでしてw( ̄^ ̄)b





さらに、ハチミツが大好物で、いつもハチに攻撃されているのですが、元々ぬいぐるみなので、どんなに刺されても痛くない、ってw、いや、それって、まさに無敵っちゅーことですよねーw

という事で、その「プーさん」から、くまのプーさん機関車であります。(/ ̄▽ ̄)♪



( ̄o ̄;)え、またまた、なんだこれ!って、、、





いや、見ての通りのクマのプーさんでつけど、ヾ( ̄  ̄ )






( ̄^ ̄)bいや、そーでわなくて、なんか白いじゃないかっw、って、





あはははは、、気がついちゃいますたぁw、ヽ( ゚,▽ ゚)ノ


そーなんですw、見てくれは、どう見てもプーさんなんですけど、中華パチモンの匠wの手によって魔改造、なんと、白いプーさんと云う、なんとも怪しい姿で登場となってしまいますたw

例によってメーカー等は一切不明で、完全な無版権モノの模様でして、パッケージの何処にもプーさんとは書いてありませんが、やっぱりプーさんにしか見えませんよねー



オールプラ製の本体は全長13センチほど、単三電池3本で電動光音ミステリー走行いたしますが、なんとなくwコレじゃない感漂うw雰囲気が、けっこう不気味でありますよねー

あと、アクションについては、動画もアップしましたが、小さいお子に与えると、完全にトラウマになってしまうレベルであります( ̄^ ̄)b

しかし、この動きと騒音、凶悪すぎでありますよねーw、夜中に撮影してたのですが、あまりの煩さに、ヨメが激怒しておりますたw(´・ω・`) だって、暗くないと光がうまく写らないんだもんw

ささ、と云うわけで、極寒の日々が続いておりますけど、、

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2017/01/24 20:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のモデル | 趣味
2017年01月23日 イイね!

グリーンライト1/43 ブルース・ブラザース ブルースモ-ビル拡声器Ver

グリーンライト1/43 ブルース・ブラザース ブルースモ-ビル拡声器Verども、、

えー、今回も、懐かしの米国映画からブルース・ブラザースと行ってみましょー
( ̄0 ̄) おー♪

Ponys41サンのコチラの記事を拝見、ちょっと前にプチッとしたモデルであります。

さて、映画ブルース・ブラザース(The Blues Brothers)は、1980年に封切られた、コメディ・ミュージカル映画(Ponys41サン曰くw)で、日本では1981年3月の公開となりました。ヾ( ̄  ̄ )

監督はジョン・ランディス、米国コメディアンの、ジョン・ベルーシダン・エイクロイ主演で、R&B/ブルースもとっても素敵な、大好きな洋画のひとつであります。( ・ω・ )ノ





ということで、その劇中に登場する、ご存じブルースモービルのモデルカーで、メーカーはグリーンライト(GREENLIGHT)社、スケールは1/43サイズ、ちょっと前に発売されたモデルとなります。

劇中車に忠実に再現されたスポットランプやブッシュバー、割れたリアウインドウ、ハイトの高いタイヤに鉄っちんホイールなどなど、細部もなかなかのものであります。( ̄▽ ̄)b





また、実車のくたびれた感じはウエザリングで再現されており、ボディ全体の埃っぽい感じの再現は、素晴らしいの一言でありますよねー( ̄ー ̄)σ

以上、Ponys41さんとこの記事を丸写しでしたが、グリーンライトの1/43 劇中車シリーズでは、この後も嬉しいラインナップが控えておりまして、楽しみなメーカーさんでありますよねー

ささ、ということで、この土日も、またまたお子の高校バスケのお付き合いですた。

ほとんど休み無しでありますが、ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ


※写真は全てクリックで拡大します。



Posted at 2017/01/23 19:50:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洋画 | 音楽/映画/テレビ
2017年01月19日 イイね!

1/38 香港プレイアート CHARMERZ ホンダZ、

1/38 香港プレイアート CHARMERZ ホンダZ、ども、

えー、本日も手持ちのミニカーから、、古(いにしえ)のプレイアートと行ってみましょー
m(_ _)mどもども、、♪

ということで、香港はプレイアートから、ホンダZ(Honda Coupe'Z)であります。

メーカーはプレイアート、スケールは1/38、製造は香港、発売時期は1970年代後半と思われ、ボディの主要部分はダイカスト製となります。ヾ( ̄  ̄ )

香港プレイアートと云うと、トミカサイズの小スケールモデルが有名ですが、今回は、標準スケールを中心とした「CHARMERZ」シリーズから発売されていたモデルとなります。





全長は8センチほど、プロポーションはかなり正確で、香港製のチープモデルとは思えないほど、実車の特徴を見事に捉えております。( ̄ー ̄)σ

と、ソレもそのはずで、実はこのミニカー、「トミカダンディ」からの完全デッドコピー版でありまして、可動部分や細部のモールドなど、完全に一致しておりますw( ̄^ ̄)b





このシリーズには、230セドリックフェアレディZ、ベンツ280S、レンジローバーなども用意されておりますが、当然のように、国産プラモやミニカーからの縮小コピー版でありました。

きっと、当時の香港メーカーの製品開発企画会議って、おそらく、内外のプラモを机の上に積んで、あーだこーだとやってたんでしょうねーw( ̄o ̄;)

ささ、というわけで、明日は臨時休業の予定です。

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2017/01/19 20:39:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味
2017年01月18日 イイね!

野村トーイ、電動走行 パンアメリカン航空 ボーイング727、

野村トーイ、電動走行 パンアメリカン航空 ボーイング727、ども、、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー

(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、電動走行のボーイング727であります。

メーカーは、ひし形にTNのトレードマークから野村トーイ、パッケージに「ST」マーク表示もありますので、発売時期は1970年頃と思われます。( ̄ー ̄)σ

全長40センチ程、機体上面はブリキ製で、胴体下面とエンジンナセルなどがプラ製で、胴体下面は他大型機の流用ではなくて、ちゃんと金型を新調している模様であります。

パンアメリカン航空の旧カラーが美しいプリントで再現され、垂直尾翼の「Pan Am」のロゴマークも嬉しくなってしまいますねー( ̄o ̄ )ノ





胴体前方に単一電池を2本収納、電動で走行いたしますが、例によってエンジンが点滅、同時にジェット音を響かせながら走行を開始いたします。

動画もアップしましたが、我らのパンナムと云えば、もうコノ曲しかありません、やっぱBGMは「Say Hello to Pan Am」であります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪、

さて、ボーイング727(Boeing 727)は、T字型の尾翼と後部の3発エンジンが特徴の短・中距離用旅客機で、1963年2月に初飛行いたしました。





1964年には、全日空初のジェット旅客機として採用され、日本航空でも運用が開始、1960年代から1980年代の日本で、もっともポピュラーな旅客機となりましたねー

ちなみに、2016年12月20日、コロンビアのヘルマン・オラノ空港で墜落した「アエロスクレ」の貨物機は、なんと、このボーイング727でありますた。

事故機の727-200(機体記号:6Y-JMA)は、1975年に製造された新造機で、そのままエア・ジャマイカ(Air Jamaica)に納入され旅客用として運用されておりました。



そして、1997年にキティホークエアカーゴ(Kitty Hawk Aircargo cargo co.)に売却され、貨物専用機(機体記号:N281KH)に改造されておりました。

さらに、2008年にアエロスクレ(Aerosucre)に売却、そのまま貨物専用機(機体記号:HK-4544)として運用が続けられ、今回の墜落事故となった模様であります。

いずれにしても驚きなのは、初飛行から41年も過ぎた老朽機が未だに現役だったと云うことでして、中南米の航空会社って、絶対に乗りたくないですよねーw( ̄^ ̄)b

ささ、と云うことで、やっと週も中盤です。

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。




Posted at 2017/01/18 18:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2017年01月17日 イイね!

ねんどろいどぷらす ボーカロイド 激走プルバックカー 「ミク&ネギカー」

ねんどろいどぷらす ボーカロイド 激走プルバックカー 「ミク&ネギカー」ども、、

えー、、突然ですが、ミクのプルバックカーと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

と云うことで、ボーカロイド 激走プルバックカー 「ミク&ネギカー」であります。

メーカーはグッドスマイルカンパニー 、発売は2010年3月、全長は7センチほど、価格は1480円 (税込)でありました。

当方、この手のアイテムにはあまり興味が無いのですが、あまりの可愛さに「鏡音リンレン&ロードローラー」と共に、思わずプチっとしてしまいますたwヾ( ̄  ̄ )





メーカーHPによりますと( ̄▽ ̄)b

ミクがネギに乗ってやってくる!!、、大人気の「ボーカロイド」と「ねんどろいど」に、更に「遊び心」をプラスしたオモシロアイテムが登場!ねんどろいどぷちを更に小さくした「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」に、それぞれのキャラクターを象徴するアイテムをプルバックカーにして同梱しました。しかも、キャラクターを乗せることではじめて走り出すギミック仕様。あなたのお部屋をかわいさとユーモアいっぱいに激走します。





だそうでして、なかなか良い感じのアイテムですよねー( ̄ー ̄)σ

購入当時、速攻でうちのお子に強奪されてしまい、今回は、ちょっと拝借しての写真撮影となりますた。(´・ω・`)、そろそろ返してほしいぞーw

ささ、ということで、極寒の日々が続きますねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ、、




※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2017/01/17 18:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のモデル | 趣味

プロフィール

「三洋電機(サンヨー)真空管ラジオ SF-23 (ライトグレー) http://cvw.jp/b/240223/48700167/
何シテル?   10/09 23:10
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 567
8 9 10 11 121314
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 262728
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation