• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2022年03月04日 イイね!

米ホークモデル 1/25 マーベリック スポーツロードスター

米ホークモデル 1/25 マーベリック スポーツロードスターども、

えー、、本日も、古(いにしえ)の輸入プラキットと行ってみましょー
ヽ(*^▽^)ノ おっっー♪

と云うことで、米国ホークモデル(HAWK)から、「マーベリックスポーツロードスター」の登場であります。

さて、「マーベリックモーターズ」は、航空エンジニアの「H.スターリング・グラッドウィン」が、1952年に設立した、所謂(いわゆる)ドリーム―カーのガレージメーカーでありました。

グラッドウィンは、ボーイング社に11年間、NASAで6年間、さらにロッキード社に10年間在籍した航空エンジニアで、カリフォルニア独自の高級スポーツカーとやらをw目指していたそうです。





最初に発表された1953年型モデルでは、エレガントで美しい1950年代のフランス車を彷彿とさせ、さらにカリフォルニアテイストをプラスしたデザインでありました。

ボディはグラスファイバー製、エンジンはキャデラック用V8フラッドベッドが採用され、ボルグワーナー製OD付トランスミッションを備えたラサールのシャーシーが流用されておりました。





1952年から1965年にかけて7台程度が販売され、ボートテールデザインのカスタムモデルも数台製造されたと云われておりますが、いつのまにやら消滅してしまった模様であります。

というわけで、その「マーベリック スポーツロードスター」のプラキットで、スケールは1/25サイズ、おそらく、販売は行なわれなかったコンセプトカーの類の立体化だと思われます。





発売は1965年、メーカーは米国最古のプラモデルメーカーだったホーク社(HAWK)となりますが、ホークは1971年にテスター社に買収され消滅しておりますので、かなり貴重なキットであります。

付属の日本製マブチ01モーターをサイドワインダー方式に装備、単三電池2本で走行可能でして、やっぱり、自動車プラモは、走ってナンボwだと改めて思いますよねー





また、モーターライズキットではありますが、ゴム動力でも走行可能なコンパチ仕様でありまして、リアトランクのスペアタイヤが、ゴムを巻くためのワインダーとなっておりました。

如何にも子供向けと云う感じなのですが、フロントシートなどの内装は深めの上げ底仕様でして、ちゃんとダッシュボートも再現されており、なかなか実感的であります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪





ピカピカのホイールキャップなどの小物もしっかりとしたもので、特にメッキパーツの美しさは、当時のホークモデルのプラモでは定番がありましたよねー(⌒∇⌒)ノ

そして、ハリウッド映画の撮影現場でしょうか、美しいイラストの合せ箱仕様のパッケージも高級感満天でして、これだけでも額縁に入れて飾っておきたい処であります。( ̄ー ̄)σ





ささ、そんなわけで、やっとこさの週末でありますけどw

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2022/03/04 23:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車未組プラモ | 趣味
2022年03月02日 イイね!

米国RCAビクター(RCA Victor)真空管ラジオ Model RGD30A

米国RCAビクター(RCA Victor)真空管ラジオ Model RGD30A ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、米国RCAビクター(RCA Victor Co. Inc.)の時計付きラジオから、「Model RGD30A」であります。

発売は昭和40年(1965年)、サイズは幅32cm×高さ16cm×奥13cmほど、左側に時計を配し、時計盤左側のダイヤルがボリューム調整で、右側のダイヤルで選局を行います。( ̄▽ ̄)b

使用真空管はmT管(12BE6-12BA6-12AV6-50C5-35W4)、筐体内部はスカスカでして、キャビネットの大きさに対して、悲しいくらい小さなスピーカーが取り付けられております。(`・ω・´)

シャーシーはプリント基板が採用され、スピーカーや基盤・時計などのパーツの取り付けにネジ類は一切使用されておらず、すぺてキャッチピンで留められているだけでありました。





時計はラジオと連動したアラーム付で、クリアタイプの時計板の洒落たノブは、ラジオのオンオフとアラーム、さらにスリープスイッチも兼ねておりましてた。( ̄o ̄ )ノ

置き時計のオマケにラジオが付けられたやうなラジオで、ラジオのチューニングメーターは、時計版の左下に空いた穴から見える数字だけと云う為体なのでありますた。

そんなわけで、「流行ってるから、とりあえず、ラジオもオマケwで付けてみたw」と云ったやる気の無さが満載でしてw、ラジオとしての使い勝手は完全に無視されたラジオでありますw





洒落たパステル系の本体にブラックの時計板を組み合わせたフロントエンドは、無暗に無機質で最高なのですけど、けっこう残念なラジオでありますよねーwヾ( ̄  ̄ )

ということで、今回も国内オクで(米国製のラジオですがw)格安で入手、「時計は動いています、動作確認は不明です」と云う、ヤニ汚れでまっ茶色になったw、ボロボロのジャンク品でありました。

開始価格の2000円で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないwボロを欲しがるのはアタシだけだったと見えて、そのまま当方で落札となりますたww( ̄^ ̄)b





早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。( ̄ー ̄)σ

シャーシは、ACラインのコンデンサと電源ケーブルをテスターでチェック、特に問題もなさそうなので、そのままスイッチを入れてみましたが、いきなりブッーと云う強烈なハム音であります。

完全にブロックコンデンサーの容量抜けでありまして、早々に、新品の電解コンデンサーを二個(47μF+47μF)ほど組み合わせて交換してやりました。



結局、これだけでとても良い音で鳴り始めてくれましたので、その他のコンデンサーも交換してやり、固くなった北米仕様の電源ケーブルも新品に交換して直結してやりました。

ヤニでまっ茶色にキャビネットは、前部の透明パーツを外して水洗い、艶のなくなった筐体をピカールで磨きあげてやって、無事にレストア完了となりますた。ヾ( ̄  ̄ )

それと、この時代の米国製ラジオはヒューズを実装してないため、自動車用のヒューズボックスを流用してやって、ヒューズ(1.0A)を追加してみますた。 (⌒∇⌒)ノ





最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によってAMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、さすがわ天下のビクターサンですよねー、意外と良い音で鳴っております。( ̄◇ ̄)♪

ささ、ということで、久々の温々の一日となっておりますがw

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2022/03/02 20:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「Marksons' Radio 珍犬ハックル トランジスターラジオ http://cvw.jp/b/240223/48687229/
何シテル?   09/30 23:01
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
6 789 1011 12
131415 161718 19
202122 23 24 2526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation