
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、
米国RCAビクター(RCA Victor Co. Inc.)の時計付きラジオから、
「Model RGD30A」であります。
発売は
昭和40年(1965年)、サイズは幅32cm×高さ16cm×奥13cmほど、左側に時計を配し、時計盤左側のダイヤルがボリューム調整で、右側のダイヤルで選局を行います。
( ̄▽ ̄)b
使用真空管は
mT管(12BE6-12BA6-12AV6-50C5-35W4)、筐体内部はスカスカでして、キャビネットの大きさに対して、
悲しいくらい小さなスピーカーが取り付けられております。
(`・ω・´)
シャーシーは
プリント基板が採用され、スピーカーや基盤・時計などのパーツの取り付けにネジ類は一切使用されておらず、すぺて
キャッチピンで留められているだけでありました。
時計はラジオと連動したアラーム付で、クリアタイプの時計板の洒落たノブは、ラジオのオンオフとアラーム、さらにスリープスイッチも兼ねておりましてた。
( ̄o ̄ )ノ
置き時計のオマケにラジオが付けられたやうなラジオで、ラジオのチューニングメーターは
、時計版の左下に空いた穴から見える数字だけと云う為体なのでありますた。
そんなわけで、
「流行ってるから、とりあえず、ラジオもオマケwで付けてみたw」と云った
やる気の無さが満載でしてw、ラジオとしての使い勝手は完全に無視されたラジオでありますw
洒落たパステル系の本体にブラックの時計板を組み合わせたフロントエンドは、無暗に無機質で最高なのですけど、けっこう残念なラジオでありますよねーw
ヾ( ̄  ̄ )
ということで、今回も
国内オクで(米国製のラジオですがw)格安で入手、
「時計は動いています、動作確認は不明です」と云う、ヤニ汚れでまっ茶色になったw、
ボロボロのジャンク品でありました。
開始価格の2000円で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないwボロを欲しがるのはアタシだけだったと見えて、そのまま当方で落札となりますたww
( ̄^ ̄)b
早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
( ̄ー ̄)σ
シャーシは、ACラインのコンデンサと電源ケーブルをテスターでチェック、特に問題もなさそうなので、そのままスイッチを入れてみましたが、いきなり
ブッーと云う強烈なハム音であります。
完全にブロックコンデンサーの容量抜けでありまして、早々に、新品の電解コンデンサーを
二個(47μF+47μF)ほど組み合わせて交換してやりました。
結局、これだけでとても良い音で鳴り始めてくれましたので、その他のコンデンサーも交換してやり、固くなった北米仕様の電源ケーブルも新品に交換して直結してやりました。
ヤニでまっ茶色にキャビネットは、前部の透明パーツを外して水洗い、艶のなくなった筐体をピカールで磨きあげてやって、無事にレストア完了となりますた。
ヾ( ̄  ̄ )
それと、この時代の米国製ラジオはヒューズを実装してないため、自動車用のヒューズボックスを流用してやって、ヒューズ(1.0A)を追加してみますた。
(⌒∇⌒)ノ
最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によってAMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、さすがわ天下の
ビクターサンですよねー、意外と良い音で鳴っております
。( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、久々の温々の一日となっておりますがw
ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー
でわでわ、、
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2022/03/02 20:21:59 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ