• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ UA-345

松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ UA-345ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、松下電器産業(ナショナル)の真空管ラジオから、「UA-345」であります。

以前、中央のモールが欠品で、自動車の字光式ナンバーのフレームを利用してレストアを行った同じラジオをアップ致しましたが、今回は中央モールも健在な完品ラジオであります。

発売は昭和32年(1957年)、当時の定価は9200円、本体サイズは、幅330mm×奥行120mm×高さ160mmと、ワンスピーカーモデルとしては、やや大型のラジオとなります。( ̄ー ̄)σ

直線基調のスッキリとしたデザインで、フロント右半分をクリアパーツで覆ったキャビネットは、無暗やたらとお洒落でして最高でありますよねー、(⌒∇⌒)ノ 





ダイヤルツマミは、左端から電源スイッチ兼ボリューム調整、バンド切替えスイッチ、チューナーとなっており、やっぱり、お揃の並んだツマミは良いものでありますよねー( ̄◇ ̄)ノ

クリア部分の、赤い「ナショナル」の旧エンブレムや、「ALL WAVE」 の誇らしげな黒文字などなど、とても良いアクセントとなっております。( ̄o ̄ )ノ

使用真空管はmT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、松下自社製の5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させております。(`・ω・´)





ということで、今回もオクで仕入れたジャンク品からレストア、なんとか受信してるけど、ラジオの天板が溶けて大穴が開いていると云う、ボロボロのラジオでありました。

ご挨拶価格で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないボロを欲しがるのはアタシだけだったwと見えて、そのまま当方で落札となりますたw( ̄◇ ̄)♪

早々に到着したラジオのレストアですが、天板が溶けてしまったのは、劣化してボロボロのパイロットランプケーブルがショートして出火したことが原因の模様であります。( ̄^ ̄)b





また、火災の熱で焦げたやうな跡は、スピーカーの上半分とバンドの表示版の背面上半部にまで及んでおりまして、けっこうな大惨事wなのでありましたw

とりあえずシャーシですが、ACラインのコンデンサと電源ケーブル、ボロボロのパイロットランプの配線と焦げたソケットを新品に交換、そのままスイッチを入れてみますたw(⌒∇⌒)ノ

結局、これだけで普通に鳴り始めてくれましたので、残りのペーパーコンデンサーと半分焦げたwスピーカーを交換、IFTを455KHzに調整してやって半日ほどエーシングの開始であります。



溶けて穴の開いたキャビネットですが、とりあえず、クリアパーツとモールを取り外して完全分解、換気扇クリーナーで総攻撃の後にw水洗いであります。( ̄o ̄)w

続いて、溶けた周辺を整え補強を入れて瞬着パテで穴を埋め、300番から初めて1200番くらいの耐水ペーパーでカタチを整え、サフェーサーを吹いて表面を均してやりました。(`・ω・´)

資料的観点から極力塗装は行いたくありませんので、修復した部分に、日本海軍機の暗緑色をベースに近似色を調合、ピースコンで軽く吹き付けで誤魔化し、鏡面処理で仕上げております。





最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によってAMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、とても聞き易い音でありますよねー( ̄◇ ̄)♪

ささ、ということで、今週も始まってしまいましたけどw

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2023/10/30 21:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
2023年10月25日 イイね!

JADA TOYS 1/24 ロボコップ フォード・トーラス ポリスカー

JADA TOYS 1/24 ロボコップ フォード・トーラス ポリスカーども、、

えー、今回は、懐かしの米国映画から「ロボコップ」と行ってみましょー
∠( ̄◇ ̄*) ビシッ

さて、「ロボコップ(RoboCop)」は、米国で1987年に封切られたSFアクション映画でありました。

殉職した警官から再生したサイボーグ警官「ロボコップ」が登場、公開当時は、これまでのヒーローモノとは違ったトンデモアワワな映像wが話題となりましたねー

時代設定は、凶悪犯罪都市となった近未来デトロイト、警察は「オムニ社」によって民営化され、犯罪を取り締まるロボット警官が試作された、と云う感じでありましたw( ̄^ ̄)b





そして、その近未来都市のポリスカーとして登場したのが、発売されたばかりの「フォード・トーラス」でして、先進的でエアロダイナミックなスタイリングは、まさにハマリ役でありました。

ということで、その未来都市デトロイトのポリスカーw「1986年式 Ford Taurus」でありまして、メーカーは「JADA TOYS」、スケールは1/24サイズとなります。( ̄▽ ̄)b





細かいところまで塗り分けられており、特徴的なバータイプのパトライトも完全再現、左右に貼られた「DETROIT POLICE 」のドアデカールに、思わずニンマリしてしまいますよねー

アクションとして、ボンネットトランク左右ドアが開閉可能で、3.0リッターのV6エンジンを初めダッシュボードや端末機も再現、マッドブラックのボディもとても良い感じです。





また、嬉しいオマケとして、同スケールのロボコップフィギアも付属、なんとなく、これじゃない感w満載のポーズではありますけどw、この価格を考えると、十分ではありますよねー( ̄ー ̄)σ

ま、いずれにしても、「JADA TOYS」「Hollywood Rides Series」では嬉しいラインナップが控えておりまして、楽しみなメーカーさんであります。ヾ( ̄  ̄ )





ささ、ということで、今週も始まってしまいましたねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、( ・ω・ )ノ



※写真は全てクリックで拡大します。


Posted at 2023/10/25 21:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洋画 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月23日 イイね!

Concept2000 model 181ミッキーマウス 自動車型 トランジスターラジオ

Concept2000 model 181ミッキーマウス 自動車型 トランジスターラジオども、、

えー、、本日は、良い子の人気モノwミッキーマウスと行ってみましょー
ヾ( ̄∇ ̄) いってみよー♪

ということで、古(いにしえ)の「ミッキーマウス オープンカー型トランジスターラジオ」であります。

製造はホンコン、型番はmodel 181 、発売時期は1980年代前半と思われ、全長15サンチ程ほどの、オープンカーミッキーさんのラジオであります。( ̄▽ ̄)b

海外の資料によりますと、メーカーは「Concept 2000 Hong Kong Ltd.」となっており、この手のラジオを中心に発売していたメーカーさんらしいのですが、詳細は一切不明であります。





オールトランジスタ・スーパーヘテロダイン方式のAMラジオで、006p-9V電池一本で作動、ディズニーの人気モノのミッキーさんが、とても良い感じで立体化されております。

本体はプラスチック製、底面に6サンチ径スピーカを装備、ボリュームスイッチは車体右側、チューニングダイヤルは左側面のダイヤルで操作いたします。( ̄◇ ̄)/





しかし、チューナーダイヤルの表示が、かなりいい加減で小さすぎでしてw、超適当に選局するしかないのは、ま、ご愛嬌と云うことでw( ̄^ ̄)b

動画もアップしましたが、底面に取り付けられた小型のスピーカーでは、いつもの真空管ラジオと比べると、音質が格段と落ちてしまうのは、致し方ないところでありますねー( ̄o ̄ )ノ





とは云いながら、さすがわミッキーさん、キャラ立ちまくりでありまして、他にも、ミッキーさんがソファーに座ったタイプなども用意されており、全種類をコンプリートしたい処でありますよねー

いずれにしても、ディズニーキャラwファンたまらないアイテムでありまして、ラジオとして使わなくても、置いとくだけでも、絵になりそうな雰囲気でありますた。ヾ( ̄  ̄ )♪





ささ、ということで、今週も始まってしまいましたけどw

ま、なんとか頑張って、行ってみましょー

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2023/10/23 18:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 趣味
2023年10月18日 イイね!

小号手1/35 中国人民解放軍 59D式中戦車 モーターライズ

小号手1/35 中国人民解放軍 59D式中戦車 モーターライズども、

えー、本日も最近の仕入れ品から、1/35サイズのMBT(主力戦車)と行ってみましょー
∠( ̄◇ ̄*) ビシッ

ということで、 中国人民解放軍 59D式中戦車のプラキットであります。

メーカーは、超変態的ラインナップで有名な、中華メーカーの 小号手(トランぺッター)、ちょっと前に発売されたプラキットとなります。( ̄◇ ̄)/

そんなわけでパッケージ表記はすべて中国語となりまして、「电动」モーターライズ「中型坦克」中戦車「帯反应装甲」アクティブアーマーと言う意味でありますw





スケールは1/35サイズ、130タイプモーターと単三電池2本でバリバリ走行可能でして、キャタピラはビニールタイプの実感的なモノがセットされております。

トランぺッター初期のソビエトT54式中戦車 のキットをベースに、中国人民解放軍の 59D式中戦車として仕立てたモデルとなりますが、なかなか良い感じであります。





北京軍事博物館の実車を取材したと云うことでして、如何にも東側陣営と云った感じの無骨なスタイリングが、とても良い味を出しておりますよねー( ̄▽ ̄)b

1/35サイズのT54式中戦車のプラキットは、初期のトランぺッター製のモノが唯一無二でもありますし、それだけでも貴重な存在でありますよねー





例によって、怪しいパッケージも最高でして、タミヤ製キットをパクったやうな白抜きパッケーシーも、無暗やたらとパチモンぽくって、最高でありますw(´・ω・`)

いずれにしても、モーターでバリバリ走行可能というのは嬉しいものでして、やっぱり戦車プラモは走ってナンボだと思いますよねー( ̄▽ ̄)b

ささ、ということで、朝晩も急に冷え込んでまいりましたけど。

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大しますヾ( ̄  ̄ )♪
Posted at 2023/10/18 23:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味
2023年10月16日 イイね!

松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ EE-345(輸出仕様)

松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ EE-345(輸出仕様)ども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、松下電器産業(ナショナル)の真空管ラジオから「EE-345」であります。

発売は昭和33年(1958年)、国内向けに発売された真空管ラジオ「UA-345」をベースに、海外向けに手直しされたモデルで、現地販売価格等の詳細は不明となります。

主な輸出先は北米南米・オーストラリア・英国・中近東・南アフリカ等と思われ、背面には「120V・200V・250V」電圧切替えスイッチが追加されておりました。(⌒∇⌒)ノ

本体サイズは、幅330mm×奥行120mm×高さ160mm、ワンスピーカーモデルとしては、やや大型のラジオとなりまして、やっぱり邪魔なサイズでありますよねー( ̄ー ̄)σ





フロント右半分をクリアパーツで覆ったキャビネットは、直線基調のスッキリとしたデザインで、ダークレッドとガンメタのツートンカラーも、無暗にお洒落で最高であります。(⌒∇⌒)ノ 

ダイヤルツマミは、左端から電源スイッチ兼ボリューム調整、バンド・PH切替えスイッチ、チューナーとなっており、整然と並んだツマミもなかなか良いものであります。( ̄◇ ̄)ノ

クリア部分の、赤い海外向けの「National」エンブレムや、「SUPER HET」 の誇らしげな黒文字などなど、とても良いアクセントとなっております。( ̄o ̄ )ノ





使用真空管はmT管(12BE6-12BA6-12AV6-50C5-35W4)、松下自社製の5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させております。(`・ω・´)

と云うことで、今回も国内オクで入手、全体にホコリまみれで筐体左側上部が割れて、動作も確認できないと云う超絶ボロボロジャンク品でありました。( ̄^ ̄)b

開始価格の1100円で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないボロを欲しがるのはアタシだけだったwと見えて、そのまま当方で落札となりますたw( ̄◇ ̄)♪





早々に到着したラジオのレストアですが、筐体の割れは天板だけではなくて、フロントのスピーカーグリルにまで及んでおりまして、この辺の修正がメインとなりそうですねー

シャーシは、とりあえず、ACラインのコンデンサと電源ケーブル、バラバラのパイロットランプの配線を新品に交換、そのままスイッチを入れてみました。(⌒∇⌒)ノ

しかし、シャーシ右側にデーンと置かれたw電圧調整用の巨大ホーロー抵抗が断線しているらしく、電圧切替えスイッチを廻してみても、ウンともスンともモノを言いませんw





そんなわけで、国内では必要ない電圧調整用の回路をバイパスして電源を直結、国内向けの「UA-345」を参考に電源回りの配線を引直し、残りのペーパーコンデンサーも交換してやりました。

そして、IFTを455KHzに調整、元々が海外向けと云うことありますので、日本の商用電源に合わせて50C5真空管30A5真空管に差し替え、半日ほどエーシングの開始であります。

ちなみに、必要なくなった円形スイッチ巨大ホーロー抵抗ですが、コレは之で見た目も珍しいですし、ダミーと云うか飾りとして残してみました。(`・ω・´)キリッ



続いて、汚れて埃まみれのキャビネットは、完全分解の後換気扇クリーナーで強力洗浄、コードの癒着跡とヒビ割れは、瞬着パテで成形して全体に均してやりました。( ̄ー ̄)σ

資料的観点から、極力塗装は行いたくないのですが、こうなっては仕方ありませんw、似たような色を調合して全体に吹いてやり、鏡面処理と行ってみました。w( ̄o ̄)w

最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、例によってAMトランスミッターで飛ばしてやって再現してみますたが、とても聞き易い音でありますよねー( ̄◇ ̄)♪





ささ、ということで、今週も始まってしまいましたけどw

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、


※写真はクリックで拡大します。



Posted at 2023/10/16 22:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「米ゼネラル エレクトリック 真空管ラジオ model 416 http://cvw.jp/b/240223/48581589/
何シテル?   08/04 22:15
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 234567
89 1011121314
15 1617 18192021
22 2324 25262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation