
ども、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!
ということで、
ニッパー犬で有名な
日本ビクターの真空管ラジオから
「5A-21」であります。
発売は
昭和37年(1962年)、当時の定価は
現金正価7850円、ビクター製のラジオについては、大手と比べて資料等が極端に少く、その他詳細は一切不明であります。
( ̄▽ ̄)b
ラジオのサイズは、
幅450mm×高160mm×奥145mm、ツースピーカーモデルの中では、比較的小型のサイズとなりますが、やっぱり邪魔な横幅ではありますよねー
( ̄o ̄ )ノ
フロント全面をフィン状のグリルで覆ったキャビネットは、直線基調のスッキリとしたデザインで、落ち着いたネイビーとベージュの筐体も、とても良い雰囲気でありますよねー
左右スピーカーグリルの
「VICTOR」と
「TWIN SPEAKER」のプレートも最高でして、ピカピカの「ニッパー犬」マークが、とても良いアクセントとなっております。
(⌒∇⌒)ノ
横長のスタイルを生かして、中波と短波のチューニングメーター左右別々に配し、それぞれの針が別れておりますが、一枚のガイド板で連動するように複雑な構造となっております。
使用真空管は
mT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、ビクター自社製の
4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させております。
(`・ω・´)キリッ
左右にスピーカーを配した堂々とスタイルなのですが、スピーカーが二個付いていると云うだけでして、
当然のようにモノラル再生となりますw
(`・ω・´)キリッ
と云うことで、今回も国内オクで格安で入手した
ジャンク品から当方でレストア、酷く汚れて受信確認も出来ないと云う、超ボロボロのラジオでありました。
( ̄^ ̄)b
早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、右側のネームプレートが紛失している程度で、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
シャーシは、目視とテスターでチェック、特に大きなトラブルも無さそうなので、ACラインのコンデンサと電源ケーブルを新品に交換、電源を投入してみますた。
( ̄o ̄ )ノ
無事に電源は入ったのですが、出品文の通りで受信できませんでして、結局、
12BE6真空管が呆けているだけで、中古良品に交換してやって無事に復活となりました。
ヾ( ̄  ̄ )
そんなわけで、残りの
ペーパーコンデンサーと切れたパイロットランプ、バリコンゴム等を
交換してやってIFTを455KHzに調整
、半日ほどエーシングとなりました。
( ̄▽ ̄)b
汚れで真っ黒のキャビネットは、換気扇クリナー攻撃の後に、表面を耐水ペーパーとピカールで磨きだし、さらにパフがけを行って艶を復活、
鏡面処理と行ってみました。
( ゚∀゚)ノ
あと、紛失していた
「TWIN SPEAKER」のプレートは、
ネットで拾ってきた画像から版下を起こして自作デカールを作成、アルミプレートに張り付けてそれらしく再現してみました。
最後に、懐かしの楽曲は
AMトランスミッターで飛ばしてやって再現しておりますが、さすがの音響メーカーのラジオですねー、とても良い音であります。
(⌒∇⌒)ノ
ささ、ということで、今週も始まってしまいましたけど、
( ̄^ ̄)b
ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、
でわでわ、、
( ̄▽ ̄*)b
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2025/02/26 00:16:35 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ