• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

AVIVA社、フリクション走行、スヌーピー ウッドストック スクーター

AVIVA社、フリクション走行、スヌーピー ウッドストック スクーターども、

えー、本日は、久々に、スヌーピーのプラ製玩具と行ってみましょー

<(_ _)>どもども♪

と言うことで、ウッドストック・スクーターであります。

製造はホンコン、メーカーは世界の親友「AVIVA」社で、自分から世界の親友と言い切っおりますがw、主にスヌーピーの玩具を販売していたメーカーさんでありました。

日本への輸入元はトミーで、発売時期は1975年頃、「SNOOPY FRICTTION WHEELIE」シリーズとして、全4種類が登場いたしました。( ̄▽ ̄*)





オールプラスチック製のボディは全長10センチほど、リアのゴムタイヤにフリクション動力で後ろから押してやると、がっっーって走って行きます、超ご機嫌であります。ヾ( ̄  ̄ ) ♪

郵便配達かポリス仕様でしょうか黄色い三輪スクーターがもとっても素敵でして、グリーンのハットを被ったヤル気満々のウッドストックが、無闇に速そうで最高でありますww





さて、スヌーピーの歴史は意外と古くて、1950年に登場いたしました。( ̄^ ̄)b

主人公チャーリー・ブラウンの飼い犬なのですが、元々は捨て犬で、新聞広告を見たチャーリーが、保健所(原作では子犬ハウス)から5ドルで引きとった、、ということだそうです。





登場当初は普通のビーグル犬でしたけど、連載ごとに知的なワンコになって行きまして、途中からは、飼い主などに対して思っていることが、吹き出しのセリフとして描写されておりましたよねー

ちなみに、ウッドストックはスヌーピーの大親友で秘書の小さな渡り鳥と云うことでして、「!$?」などで会話します、目はあまり良くなくコンタクトレンズを使用しているそうですw


そんなわけで、やっとこさの週末金曜日でありますけど

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はすべてクリックで拡大します。

Posted at 2025/02/13 20:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スヌーピー | 趣味
2025年02月10日 イイね!

JEWEL(米ジュエル)真空管ラジオ Model 920A

JEWEL(米ジュエル)真空管ラジオ Model 920Aども、、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

ということで、米国ジュエル(Jewel Radio Corp.)の真空管ラジオから、「Model 920A」であります。

発売は昭和27年(1952年)、大型のチューニングダイヤルと時計を左右に配したシンプルなデザインは、とても良い感じでありますよねー。ヾ( ̄  ̄ )

チョコレート色のボディに、周波数表示版の「JEWEL」のロゴ文字もオシャレでして、ゴールドに輝く時計枠も無暗やたらと豪華そうで最高であります。( ̄◇ ̄)♪

筐体はベークライト製、当時、最新の射出成型技術で製造された複雑な造形は、所謂(いわゆる)「MID CENTURY DESIGN」と云われる、流行のデザインスタイルとなります。





時計はラジオと連動したアラーム付で、時計板の2っのノブは、左側がラジオのオンオフとラジオアラームの設定、右側がアラームと時間調整となっております。( ̄▽ ̄)b

使用真空管はmT管(12BE6-12BA6-12AV6-50C5-35W4)、自社製の4インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、ノスタルジックな良い音で鳴っております。

本体のサイズは、幅280mm×高150mm×奥150mmと非常にコンパクトで、いずれにしても、キャラ立ちまくりの、素晴らしいシンメトリーデザインでありますよねー (`・ω・´)b





ということで、今回もフリマサイトで見つけた格安のジャンク品から当方でレストア、ノブとツマミは揃っておりますが、コンセントに挿しても動かないと云うボロボロのラジオでありました。

早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、キャビネットには大きな割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。( ̄ー ̄)σ

シャーシーは意外とシッカリた感じでして、以前の修理者サンの手で電解コンデンサーが追加されておりましたが、とりあえず目視とテスターでチェック開始であります。( ̄o ̄ )ノ





特に問題も無さそうなので、固くなった電源ケーブルとACラインのコンデンサー、ボロボロになった時計とラジオの接続ケーブルを新品に交換し、電源を投入してみました。

最初は出品文の通りで電源が入りませんでしたが、時計盤に付いているラジオのスイッチの接触不良が原因でして、呉エレクトロニッククリーナーで強制洗浄、無事に復活となりました。

そして、残りのペーパーコンデンサーをすべて交換、アマゾンで仕入れたヒューズボックスを設置、ヒューズ(1.0A)を追加、シャーシのレストアは完了であります。 (⌒∇⌒)ノ



キャビネットは換気扇クリナー攻撃の後に、ピカールで磨きだして鏡面処理、消えた周波数ダイヤルの数字は、ガンダムマーカーのクロームシルバーで墨入れを行い復活させてやりました。

あと、触っただけて粉々になってしまうボロボロの裏板は、色付きボード紙からテキトーに自作、ループアンテナを定位置に貼り付けて、それらしく誤魔化してみました。

最後に動画もアップ、懐かしの楽曲は、AMトランスミッターで飛ばしてやって再現、懐かしい音で鳴っておりまして、とても60年以上も前のラジオとは思えませんよねー( ̄◇ ̄)♪





ささ、ということで、全力で引きこもりwな土日でありましたけど、 ( ゚∀゚)ノ

ま、ぼちぼち、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、(`・ω・´)ソイジャマタ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2025/02/10 07:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
2025年02月06日 イイね!

ポータブルAM・FMラジオ Handy Pinkie moel F-188

ポータブルAM・FMラジオ Handy Pinkie moel F-188 ども、、

えー、本日は、最近の製品から、ポータブルラジヲと行ってみましょー
((o( ̄◇ ̄")o))、、いってみよー♪

ということで、ハンディピンキー Handy Pinkie ブランドのAM・FMラジオから「moel F-188」であります。

発売は1998年(平成10年)頃、メーカー名はARRIVE、製造は中国、単三電池3本で作動する、AM/FMのツーバンドラジオであります。( ̄◇ ̄)ノ

ラジオの大きさは 4.25"L x 5.52"W x 6.38"H ほど、スピーカーはフロントに2.5インチ径のモノを設置、最近のラジオらしくカッチリしたシャカシャカ音で鳴っております。





本体の材質はプラステック製、フロント上面、左側のダイヤルツマミが電源とボリューム、右側がチューニングとなりますが、微妙な選局は絶望的となりますよねーw( ̄^ ̄)b

鮮やかで彩度の高いビビットなカラーリングはとても好い雰囲気で、丸っこいデザインのキャビネットは、無暗やたらと可愛くて最高なのでありましたw( ̄ー ̄)σ





そんなわけで、今回もフリマサイトで格安で購入したジャンク品から当方でレストア、出品者曰く「とりあえず受信はしてるけど・・」と言う、箱付の比較的程度の良いラジオでありました。

早々に到着したラジオのレストアとなりましたが、プラ製のキャビネットは、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。( ̄ー ̄)σ





結局、「KUREエレクトロニッククリーナー」でボリュームスイッチを洗浄するだけで快適に受信を初めてくれましたので、あとは、汚れたキャビネットのクリーニングがメインとなりました。

最後に動画もアップ、懐かしの楽曲はFMトランスミッターで飛ばしてやって再現しましたが、この手の小型ラジオにしては、意外と良い音でありますよねー(⌒∇⌒)ノ





ささ、ということで、やっとこさの週末でありますけどw、

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!



※写真はクリックで拡大します。( ̄▽ ̄)b


Posted at 2025/02/06 19:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ
2025年02月04日 イイね!

米AMT 1/25 電動リモコン走行 1957年式 フォードサンダーバード

米AMT 1/25 電動リモコン走行 1957年式 フォードサンダーバードども、、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、電動リモコン走行の、1957年式フォードサンダーバードであります。

メーカーは米国AMT社、おそらく1950年代後半に発売された製品で、全長は20センチほど、正確に1/25スケールでモデル化されております。( ̄o ̄ )ノ

同社のプロモーションモデルの金型が流用されており、子供向けとは云えプロポーションは完璧で、ディスプレイモデルとしても、十分に通用する内容でありました。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ





真っ赤なボディ周りはオールプラスチック製、シャーシーは丈夫な金属製となり、ゴムタイヤ仕様で、赤とベージュの使い勝手の良いリモコンボックスはオールプラ製となります。

ツートンカラーのシートやダッシュボード、そして、メッキパーツのバンパーやフロントグリル、トランクに背負ったスペアタイヤなどなど、無暗やたらとフィフティーズしてて最高ですよねー





しかし、ボディに使われているプラスチックが、熱に弱いビニール系(ユリア樹脂)のため、経年変化により少々変形しておりまして、ちょっち残念でありますよねー( ̄▽ ̄)b

リモコンボックスの単一電池2本で前後に電動走行を行い、ステアリング操作はワイヤーを利用した遠隔操作で左右にステアいたします。ヾ( ̄  ̄ ) ♪





日本製マブチ03モーターをサイドワインダー方式に装備、特筆なのはその動力伝達方式でして、ギザギザに溝の入ったモーター軸を、直接タイヤに押し付けて走行しております。

また、リモコンボックスのステア操作は、日本製のリモコン玩具でお馴染みのハンドルタイプではなくて、プッシュボタン式と云うところが珍しいですよねー





そして、素晴らしいイラストが描かれた、大変貴重な元箱もそのまま残っておりまして、このまま額縁にでも入れて飾っておきたいところでありますよねー( ̄◇ ̄)♪

そんなわけで、今回も、米国eBayで見つけた、箱付きのジャンク品から当方でレストア致しましたが、丈夫な金属製シャーシのおかげで、簡単な分解清掃だけで無事に復活となりました。





ささ、と云うことで、かなり忙しい二月となっておりますけど。( ̄^ ̄)b

ま、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ、( ゚д゚)ノ ジャ、マタ!



※写真は全てクリックで拡大します。
Posted at 2025/02/04 21:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古い玩具 | 趣味
2025年02月03日 イイね!

松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ AX-425(ブラック)

松下電器産業 ナショナル 真空管ラジオ AX-425(ブラック)ども、

えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
いってみよー!(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

ということで、松下電器産業(ナショナル)の真空管ラジオから、「AX-425」であります。

以前、本体カラーがベージュ/ゴールドのラジオをアップしましたが、今回は、精悍なカラーリングも良い感じのwブラック色のラジオであります。(`・ω・´)

発売は昭和34年(1959年)、当時の定価は7000円(月賦払7400円)、 大手メーカーの製品にもかかわらず残っている資料が皆無でして、その他の詳細は一切不明であります。ヽ(  ̄◇ ̄)ノ

ラジオのサイズは、幅420mm×高160mm×奥135mm、シングルスピーカーモデルとしては堂々とたスタイルですが、やっぱり邪魔な横幅でありますよねーw( ̄o ̄ )ノ





キャビネットの材質はプラスチック製、スピーカー部分の「N」をあしらったシンボルマークも素敵でして、ブラックとベージュのカラーリングもとても良い感じであります。(⌒∇⌒)ノ

中央を横切る太い真鍮製の飾り帯は無暗やたらと豪華そうで、フロント右半分をクリアパーツで覆ったキャビネットは、直線基調のスッキリとしたデザインで最高でありますよねー

ウエストが少しくびれたw逆台形型のスマートな本体は、真空管ラジオの見本のようなデザインでして、まさにシックスティーズそのままの雰囲気であります。(`・ω・´)キリッ





四個のダイヤルツマミは、左端から電源スイッチ兼音質調整、ボリューム調整、フォノ(PHONO)切替スイッチ兼バンド切り替え、そして、選曲チューナーとなっております。

使用真空管はmT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、自社製の5インチ・パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音でなっております。

と云うことで、今回も国内オクで格安(2000円)で入手、出品者曰く「通電・動作確認OK、長時間の確認はおこなっておりません。」と云う、比較的程度の良いジャンク品でありました。( ̄^ ̄)b





開始価格で入札いたしましたが、さすがに、こんな得体のしれないボロラジオを欲しがるのはアタシだけだったwと見えて、そのまま当方で落札となりましたw( ̄◇ ̄)♪

そんなわけで、早々に到着したラジオのレストアを開始となりましたが、プラ製の筐体は、割れや欠けもなく、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。( ̄o ̄ )ノ

シャーシ部分は、目視とテスターでチェック、特に問題もなさそうなので、固くなった電源ケーブルとACラインのコンデンサーを新品に交換して電源を投入してみました。



とりあえず、なんとか受信している感じでして、残りのペーパーコンデンサーと抵抗数個・パイロットランプ、ゴムブシュ、それとスピーカーケーブルを新品に交換であります。( ̄o ̄ )ノ

これでやっと大きな音で受信を初めてくれましたので、あとは、切れたバリコン糸を張り直し、IFTを455KHzに調整してやって半日ほどエーシングと行ってみました。ヾ( ̄  ̄ )

汚れて埃まみれのキャビネットは、透明パーツなどを外して完全分解、換気扇クリナー攻撃の後に、ピカールで磨きだしてパフがけを行って艶を復活、鏡面処理と行ってみました。 ( ゚∀゚)ノ





最後に動画もアップ、楽曲はAMトランスミッターから取り込んでみましたが、とても良い音で鳴っておりまして、さすがわ5インチスピーカーですねー( ̄◇ ̄)♪

ささ、ということで、今週も始まってしまいましたw

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。

Posted at 2025/02/03 22:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古いラジオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「イチコー、ブリキ製 フリクション走行 どうぶつバス(タイプⅡ) http://cvw.jp/b/240223/48737511/
何シテル?   10/29 23:52
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 3 45 678
9 101112 131415
161718 19202122
232425 26 27 28 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation