
ども、、
えー、本日も、古(いにしえ)の真空管式ラジヲと行ってみましょー
ヽ(  ̄◇ ̄)ノいってみよー!
ということで、
東京芝浦電気の卓上式ツースピーカーラジオ
「かなりやCS 5ZL-372」であります。
以前、本体カラーが
カエル色ツートンのラジオをアップしましたが、今回は、シックなカラーリングも良い感じのw
ココアカラーのラジオであります。
(`・ω・´)
発売は
昭和35年(1960年)、当時の定価は
現金正価7900円・月賦払8300円、大手メーカーの製品ですが、残っている資料が皆無でして、その他の詳細は一切不明であります。
ヽ(  ̄◇ ̄)ノ
ラジオのサイズは、
幅450mm×高160mm×奥145mm、ツースピーカーモデルの中では、比較的小型のサイズとなりますが、やっぱり邪魔な横幅ではありますよねー
( ̄o ̄ )ノ
キャビネットの材質はプラスチック製、スピーカー部分の
「T」をあしらったエンブレムも素敵でして、
ココア色系ツートンのカラーリングも
無暗やたらと渋くてwとてもステキであります。
中央を絞った
蝶ネクタイのやうなキャビネットは、直線基調のスッキリとしたデザインで、堂々としたスタイリングは、とても良い雰囲気でありますよねー
(⌒∇⌒)ノ
四個のダイヤルツマミは、左端から電源スイッチ兼音質調整、ボリューム調整、フォノ(PHONO)切替スイッチ兼バンド切り替え、そして、選曲チューナーとなっております。
使用真空管は
mT管(12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)、自社製の
4吋パーマネント・ダイナミックスピーカーを駆動させ、とても良い音で鳴っております。
( ̄◇ ̄)♪
左右にスピーカーを配した堂
々とスタイルなのですが、スピーカーが二個付いていると云うだけでして、当然のように
モノラル再生となりますw
(`・ω・´)キリッ
と云うことで、今回もオクで
格安(送料税込み3000円程w)で入手、ツマミの飾りが紛失しており、電源も入らないと云う、ボロボロの
超絶ジャンク品でありました。
( ・ω・ )ノ
早々に到着したラジオのレストアの開始となりましたが、プラ製の筐体は、大きな割れや欠けも見当たらず、クリーニングだけでなんとかなりそうな感じであります。
ヾ( ̄  ̄ )
シャーシは、特に大きなトラブルも無さそうなので、電源ケーブルを新品に交換、電源を投入してみましたが、オクの出品説明通りで
ウンともスンとも物を言いませんw
( ̄^ ̄)b
早速にテスターを片手にチェックを開始、結局、
ヒューズホルダーの接触不良が原因で、アマゾンで仕入れた
プラ製の丈夫なモノに交換、無事に受信を初めてくれました。
あとは、残りのペーパーコンデンサーとケーブル類、切れていたパイロットランプも新品に交換、IFTを455KHzに調整してやって、
半日程エーシング(ならし運転)であります。
(`・ω・´)キリッ
そして、埃まみれのキャビネットは換気扇クリーナー攻撃を実施、ピカールで磨きだしてパフがけを行って、定番の
鏡面処理を実施、ピカピカに仕上げてやりました。
( ̄◇ ̄)♪
紛失していた
ツマミの飾りは、
ネコ型ロボットのポケット(ジャンクボックスとも云うw)を漁っていたところ、偶然にも色違いの同じモノを発見
(^ •ω•*^ฅ♡ニャ.、早々に取り付けてやりました。
最後に動画もアップしましたが、音声に歪みもなく、とても良い音で鳴っていまして、さすが、ツースピーカーと云ったところでありますよねー
( ̄◇ ̄)♪
ささ、ということで、今週も始まってしまいましたねーw
ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー
でわでわ
ヾ((○*´ω`*))ノジ
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2025/06/30 23:36:58 | |
トラックバック(0) |
古いラジオ | 音楽/映画/テレビ