• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

福島第1原発3号機の状況

 福島第1原発3号機について、取りあえず注水が効果を上げ、燃料棒が冷却できる状態になっている(同11時時点では核燃料棒が1・3メートル突出していたが、同11時半には水位があがり、燃料棒の先端が2・1メートル水面下に潜る状況に回復)との発表。このまま温度が下がりさえすれば一安心と言える。燃料棒が一時的に3mほどが露出したとの発表があったが、最悪の事態は免れた様だ。

 2号機についても大気開放を行う。根源である冷却不良による燃料棒加熱に対する対処:注水等による冷却はどうなっている?
 

 大気開放はやむを得ない措置だが、本来冷却不良に陥り燃料棒が過熱してしまうこと自体があってはならない。
Posted at 2011/03/13 13:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発関係 | 日記
2011年03月13日 イイね!

平成23年3月13日13時05分 気象庁発表情報

 主な内容は
・マグニチュード(Mw)を暫定値8.8から9.0へ変更。
・海外の観測データより再解析し、3つの破壊が連続的に起きたことを確認。
・これを元に再解析しMwを算出。
・余震活動は極めて活発.
・震度6弱~6強となる余震が発生する可能性も高い

以下引用
--------------------------------------------------------------------
地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
平成23年3月13日13時05分 気象庁発表

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について、13日12
時55分現在の概要を以下のとおりお知らせします。

*** 地震の規模について ***
 今回の地震について、詳細に解析した結果、地震の規模(マグニチュード
)を、8.8から、9.0とします。

 外国の地震観測データを用い、本震による震源域の破壊の進行の様子(破
壊過程)を調べたところ、通常より複雑なかたちで3つの巨大な破壊が連続
して発生していることが分かりました。このため再解析した結果、地震の規
模は、マグニチュード9.0であることが分かりました。

 なお、今回のような複雑なかたちで破壊した地震は極めて希で、1つめの
巨大な破壊に相当する波形とは異なる通常見られない特殊な地震波形が認め
られ、再調査したところ、これが2つめ、3つめの巨大な破壊に相当するこ
とが判明しました。

 (注)ここで示す地震の規模は、CMT解析によるモーメントマグニチュ
ード(Mw)

*** 余震活動の状況及び今後の見通しについて ***
 余震は、岩手県沖から茨城県沖の長さ約500KM、幅約200KMの領域で発生し
ています。この領域は、本震の震源域に相当する可能性が高いと考えていま
す。余震は、このような広い領域で発生していることから、過去の地震の事
例から見ても、極めて活発な状況です。また、広い範囲で余震が発生してい
ることから、同じ規模の余震であっても、発生する場所により各地での震度
は大きく異なります。

 余震活動は極めて活発な状況で、震度5弱以上となる大きな余震が時々発生
し、場合によって震度6弱~6強となる余震が発生する可能性も高いので警
戒して下さい。

 また、大きな余震が発生すると津波が発生する可能性があり、津波警報ま
たは津波注意報を発表する場合がありますので、十分注意して下さい。


 地震情報、津波情報等は最新の情報をご覧下さい。
 なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_sonota_index.html
Posted at 2011/03/13 13:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2011年03月13日 イイね!

◎地震による原子力施設への影響について(8時30分現在) (第19報)

2時間遅れでメールが届く。
3号機については、緊急冷却システムのうち高圧注水機能が機能していたが、自動停止。低圧時の注水機能がディーゼル発電及びバッテリー電源が切れているため機能せず。
という状況らしい。



◎地震による原子力施設への影響について(8時30分現在) (第19報)

(抜粋)

○東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)

(4)その他異常に関する報告
・原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所)
・同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)
・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
電源車からのケーブルのつなぎ込み作業中。 (12日15:04現在)
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、圧力減少のために蒸気の放出を開始した。(12日14:40)
・敷地境界で500μSv/hを超える値を計測した(12日15:29)。また、直下型の大きな揺れが発生し、1号機付近で大きな音があり、発煙が上がっていることを確認(12日15:36頃)
・3号機の高圧注水系が自動停止したため、他系統による冷却水の注入を試みたが注入ができず、原子炉への注水機能を喪失(13日 5:10)



○原子力安全・保安院等の対応

【3月13日】
5:38 福島第一原子力発電所3号機の全注水機能喪失のため、原子力災害対策特別措置法第15条に基づく特定事象と判断した旨の通報受信。
当該サイトについて、東京電力において現在、電源及び注水機能の回復と、ベントのための作業を実施中。


<住民被ばくの可能性>
(1) 双葉厚生病院から二本松市福島県男女共生センターへの移動ケース
○測定対象人数:約60名
○測定結果:未測定
○経路
双葉高校のグランドで、移動に利用したヘリを待機している際に被ばくした可能性あり
○その他
この他、福島県が用意した民間バスで、双葉厚生病院から川俣町済生会川俣病院へ移動した35名については、県対策本部は被ばくしていないと判断。

(2) バスにより避難した双葉町の住民ケース
○人数:約100名
○測定結果(100名のうち、9名について測定した結果)
カウント数 人数
18,000cpm 1名
30,000から36,000cpm 1名
40,000cpm 1名
40,000cpm弱※  1名
ごく小さい値 5名
※(1回目の測定では100,000cpmを超えたものの、靴を脱いで測定した結果計測されたもの)
○経路:調査中
○その他
現在、県外(宮城県)にバラバラに避難しており、全ての行き先を確認中。

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。

◇原子力安全広報課
電話:03-3501-5890

-------------------
原子力安全・保安院

Posted at 2011/03/13 10:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発関係 | 日記
2011年03月13日 イイね!

なぜこんなにごてごてなのか!

東電発表のマスコミ経由情報によると、

・3号機は燃料棒4m中2.9mが露出
・安全弁を開き大気放出中

ディーゼル発電ができない時点で予測されていた事態に、何を今更という思い。

今すぐ海水注水しないと甚大な事態に発展する。

もともと外部から注水する構造ではないので方法を探っている最中だとは思うが。

全てが後手後手になっている。

Posted at 2011/03/13 10:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発関係 | 日記
2011年03月13日 イイね!

◎地震による原子力施設への影響について(4時30分現在) (第18報)

◎地震による原子力施設への影響について(4時30分現在) (第18報)
(抜粋)



<住民被ばくの可能性>
(1)双葉厚生病院から二本松市福島県男女共生センターへの移動ケース
・測定対象人数:約60名
・測定結果:未測定
・経路
双葉高校のグランドで、移動に利用したヘリを待機している際に被ばくした可能性あり
・その他
この他、福島県が用意した民間バスで、双葉厚生病院から川俣町済生会川俣病院へ移動した35名については、県対策本部は被ばくしていないと判断。

(2)バスにより避難した双葉町の住民ケース
・人数:約100名
・測定結果(100名のうち、9名について測定した結果)
カウント数(人数)
18,000cpm(1名)
30,000から36,000cpm(1名)
40,000cpm(1名)
40,000cpm弱※(1名)
ごく小さい値(5名)
※(1回目の測定では100,000cpmを超えたものの、靴を脱いで測定した結果計測されたもの)
・経路:調査中
・その他
現在、県外(宮城県)にバラバラに避難しており、全ての行き先を確認中。

 

-------------------
◇緊急時情報ホームページ
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。

◇原子力安全広報課
電話:03-3501-5890

-------------------
原子力安全・保安院



Posted at 2011/03/13 09:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発関係 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation